給与規定・勤務規定を示さない会社について

このQ&Aのポイント
  • 給与規定や勤務規定を示さない会社について、法的な問題や対処法についてまとめました。
  • 5年間給与規定や勤務規定を見たことがない某一部上場企業の子会社で働くことになりましたが、詳細な規定が提示されず不満を感じています。
  • 給与や勤務条件を示さない会社で働く際の法的な問題や交渉の相手について解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

【労働条件】給与規定・勤務規定を示さない会社について

お世話になります。 私は某一部上場企業の子会社に勤めています。「待遇は親会社に準じる」という条件で入社(転職)しました。 但し入社以来5年の間勤務規定や給与規定を一切見た事がありません。休暇届用紙には「勤続5年でリフレッシュ休暇」の記載がありますが、総務担当者に確認した所、「子会社には(そんな休暇)無いんじゃない?」という返事を聞き、ガッカリしています。 また、上司から「課長級は残業代つかないから」と言われ、根拠を求めに給与規定を見せてもらおうと総務にお願いした所、エヘヘとスマイルで返され(笑)結局見せてもらえませんでした。 総務もその他の社員も人格は悪くないのですが、ほとんどが親会社からの出向者の為、我々子会社社員の事は「ひとごと」のようです。 詳しい規定の内容について質問しても総務から明確な返事も返ってきません。総務自体が詳しく知らないのかも知れません。 そこで皆様にお尋ねしたい点は以下のとおりです。 (1)勤務規定・給与規定を社員に提示しないという行為は  法的に問題ないのでしょうか?また提示を求めるうま い手段はありますか?(できれば穏便に) (2)もともと規定自体が存在しないという事もあり得るの でしょうか?   (3)総務が規定内容に精通していない場合、交渉は誰を相 手にすればいいのでしょう?社長?親会社? 以上よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1) まず、雇い入れ時に労働条件を明示する義務があります。特定事項は書面明示の義務があります。 特定事項 (1) 労働契約の期間 (2) 就業の場所・従事する業務の内容 (3) 始業・終業時刻、所定労働時間を超える労働の有無、休憩時間、休日、休暇、交替制勤務をさせる場合は就業時転換に関する事項 (4) 賃金の決定、計算・支払いの方法、賃金の締切り・支払いの時期に関する事項 (5) 退職に関する事項 http://www.tokushima.plb.go.jp/jyouken/jyouken03.html これが明確でなければ労働基準法15条違反です。 また、常時10人以上の労働者を使用する、という条件はつきますが、労働基準法第89条により、就業規則の作成義務が課せられ、労働基準法第106条で周知義務(見せろといわれたら見せなければいけない)があるため、10人以上の事業場ならこれにも違反しています。これを言うと角か立つのは間違いないですが、穏便に言ってダメなら強く言うのもやむをえないでしょう。 (2)リフレッシュ休暇については、法定事項ではないので、ない、ということも十分考えられます。基本的には休暇の内容や適用範囲を就業規則などで明確にする必要があります (3)子会社の指揮命令下にあるのであれば、子会社の責任ある者になります。総務課長?がダメなら部長、社長・・・という順番になるのでしょうか。 ちなみに課長=残業代がつかないというのは労働基準法上は微妙でして、労働基準法第41条の管理監督者の要件を満たす必要があります。これは色々な内容(手当額とか監督内容など)を総合的に見るので一概にはいえないのですが、この部分でも違反の疑いはありえるでしょう。(絶対ではありません) 相談先は労働基準監督署になるので、埒が明かないようなら、相談してみてもいいかもしれません。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
questman
質問者

お礼

いやー!私のモヤモヤした疑念に的確にお答え頂き有難う御座います。子会社だけにこれと言った危機感も無く安穏と経営してきてますので、法とかコンプライアンスとかがおろそか(或いは未整備)になっている部分もあるのかな、と思っています。おかげさまで良い理論武装になります。(組合も無いから、自分でやるしかないんですよね・・・) 私の会社は総勢50名弱で、9割が出向者です。純粋な自社の社員は10名足らずですが、「常時10人以上の労働者」云々が当てはまりますか?

その他の回答 (1)

回答No.2

お礼の部分だけ (在籍)出向の場合は、出向元、出向先、どちらにも籍がありますので、原則として人数にカウントされますね。

参考URL:
http://www.ask.ne.jp/~tokuda/HTML/QA11017.html

関連するQ&A

  • 給与規定について

    判らないことだらけですので教えてください。 勤務して5年になりますが、給与規定・退職金規定・就業規則 というものを頂いたことがないので以前に、下さいと話をしましたら、 今、変更点が出てきて作り直しているところですので 出来次第社員全員に配りますので待って下さいと言われ、 それからもう半年位経ちますがいまだ頂いていない状態です。 会社としてはこれを社員に渡す義務はありますよね? これは、放置されていると思って急かしても大丈夫でしょうか。 もしくは、給与規定を変更するにあたって半年くらいかかる事があるのでしょうか? (とても忘れられている可能性が高そうなのですが。小さい会社ですし) また、変更後の規定がもし、こちらが損をする内容だった場合 何か言うことはできますか? (例えば、ボーナスの掛け率が下がるなど)

  • 契約社員の給与規定

    私の会社は、正社員と嘱託社員(月給制)、契約社員(時給制)があります。 契約社員の給与規定を見せて欲しいと言った所、就業規則しかありませんでした。 ボーナスの支給について、どんな風に書いてあるのか知りたかったのに、就業規則にはボーナスに関しては一切書いてありませんでした。そういう事ってあるのでしょうか。 今回、同じ契約社員なのに、ボーナスのある人と無い人がいました。時給は、全く上がっていないので、皆同じ時給で働き、つい最近までは、同じボーナスを貰っていました。 経営不振により、ボーナスが減ったのは理解できますが、同じ契約社員同士なのにボーナス金額が違うので、給与規定ではどうなっているのかと、一部の人が怒っています。 なにせ、今までが皆同じだったものですから。 人事に問い合わせをしても良いのですが、何かとうるさいので、先にこちらで伺う事にしました。

  • 会社規定について

    事務職について18年になります この度会社自体が給与や昇格制度など規定の整備をするのですが 規定改定(整備)の役についているのが取締役(親会社からの 出向者)とプロパーである各部門長になります。 最終、取締役会で決定すれば今後その規定に沿って会社が動いて行く わけですが万が一その規定が社員にとって不利な規定になる場合は 申し立てる方法などあるのでしょうか? 組合等はありません 私どもの会社は今でも女性の地位は低いです 同条件を満たしていても中途採用者や新卒者の男性が係長、 課長と昇格していく中女性の 昇格は主任止まり昇格試験も受けれません よって昇給も男性ほどありません。 一般職、総合職などの区別は今ありませんが規定の改定により このような区別が本人の希望無しで会社によって決められること等 あるのでしょうか? 会社説明会など新卒者受入れに女性が目立ちここ2、3年女性の事務及び営業 等も増えつつあります 会社で一番古い女性としてこのような事が聞かれることも最近増えました 私としては規定が決定する前に変更箇所など会社が説明するべきだと 思うのですがそういう義務は会社はないものなのか聞いておこうと思いまして投稿しました 詳しい方よろしくお願いします。

  • 勤務していた会社が逮捕されましたが給与はどうなる?

    派遣で勤務していた商社が詐欺をしたとかで社員全員逮捕されました。 給与は払ってもらえるんですが、派遣会社側はそこの会社社員全員が逮捕されたのですから 派遣請負料金であるお金は支払ってはもらえませんか? よろしくお願いいたします。

  • 勤務する食品会社の労働条件について

    新卒で大手コンビニ会社の弁当製造会社に就職して5年目です。以下のような勤務実態でおかしいと思うことがありお教えいただきたいことがあります。 1:コンビニ相手なので24時間365日稼動しており製造の関係上社員は昼勤、夜勤の2交代制、実質的に12時間勤務になる。夜勤になってしまうと1年、2年は当たり前のように勤務させる。 2:週休二日だがいわゆる祭日休みがない、というか振り替えで取得する仕組みになっているがほとんど消化できないため有給はもちろん使えない。盆休み、正月休みなどまとまって取れる休みが一切ない。 3:他工場が繁忙期に入ると所定の8時間勤務を終えたあとにすぐに深夜から翌朝まで応援だといって勤務させる。 1:強制はしていないが実質的に12時間勤務なのはおかしいのではないか?長期間夜勤に勤務させるのは法律上問題ないのか? 2:就職の際は夏季休暇あり、とあったが連休すらないのはおかしいのではないか? 3:一度タイムカードをおしているが連続してほぼ24時間勤務させるのはおかしいのではないか? 以上長くなってしまいましたが、何卒ご回答宜しくお願いします。

  • 労働条件を守らない会社の誓約書は有効ですか?

    来月に退職するのですが、ここにきて会社側の一方的な誓約書の存在に頭を痛めております。 その会社(学習塾)は就職情報志に室長候補の募集を掲載しており、私は、その業種の経験があったため、当然、室長候補として面接に臨みました。もっとも、雇い主側の「うちは2ヶ月は一般社員として働く」という言葉もあり、私もそれには納得していました。 ここからが問題なのですが、ある教室の室長が退職するということで、入社3ヶ月にして、私がその教室の室長を任されることになりました。 しかし、給与は一般社員のまま。私は疑問に思いましたが、まあ、赤字教室だったのでしょうがないかなと思い、必死で働き、生徒数を半年で3倍にしました。 にも関わらず、給与はそのまま。雇い主側に訴えると「室長は室長候補ではない」との回答。つまり、室長の給与条件は明示していないから一般社員と同じ給与だということです。社会常識の上で室長候補よりも室長の方が給与が低いというのはありえないと思いますが、いかがでしょうか? そもそも、室長候補なる社員は一人もいません。他にも残業、有給、休憩時間など、労働基準法違反は山とあります。雇用条件すら提示されない。そんな会社ですが、誓約書はあります。内容は一般的なものですが、そもそも、会社側が約束を守っていないのに、従業員側だけが約束を守らなければいけないのでしょうか?

  • 給与規定の改定について

    会社の給与規定の1部分を改定したいと思います。 所属は人事部です。 で内容はこうしたいと決まっているのですが、実際どんな文面にすればよいか 相談する機関はありますか?例えば労基署など。 それとも社労士事務所とかに相談するのでしょうか? 規定っぽい文面にどうしたら出来るかがちょっとわからなく、また社員に揚げ足を 取られない文面にしたいので。 よろしくお願いします。

  • 会社の不正を告発したいのですが・・・

    初めて投稿いたします。 私は個人経営のとある会社にて総務雑務の仕事をしております。 まだ入社して間もないのですが、不信に思うことが多々ありまして そのことが法律に触れることなのであれば、出る所に出たいと 考えております。そのことによって会社の経営が傾くかもしれませんが 今まで犠牲になってきた従業員のことを思うと見て見ぬフリは したくありません。清く正しく会社経営をして納税している 経営者が居る限り、ずるい事をしている経営者を野放しには しておけません。 (1)有給休暇を付与できる条件にありながら付与していない (2)親族の名前で勤務実績が無い社員への毎月の給与が発生している (3)社会保険への加入をさせていない従業員がたくさんいる。 以上の点で法律に触れるのであればどこへ通報したらいいのでしょうか? どうか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 人事、給与規定を聞いていいの?

    5月から新しい会社に転職したものです。 この会社では、写則や規定の類は電子文書化されているのですが 昇進規定や、給与額の算出については見当たりません。 本当は文書化されているけど、自分が見つけてないだけかもしれませんが 在り処を聞くと、「入社早々、金のことしか考えてないのか」と思われそうで 迷っています。 カドがたたないように聞くにはどうしたらいいでしょう? また、年2回の賞与以外に決算賞与という名の特別賞与が出る場合もある そうですが、これもどのタイミングでどのように聞けばいいのでしょうか?

  • 入社条件の給与、手当と大違い(憤死しそう・・・)

    こんばんは。 入社条件について質問させてください。 入社当初「給与が低いけども借り上げ社宅制度があり、70%会社が負担をするから 給与は前職と同程度を維持できる」と言われ内定通知書にも記載され入社しました。 ところが入社2年で住宅制度が変わったからすべて自己負担になりますと言われ、人事担当者より サインを強要されました。 国の法律が可能性があるのと同じように会社の規則も変わることはあるものだからこれは会社決定だからサインをしてもしなくても変わらないとのことです。 こんなことがまかり通るのであればなんのための入社条件か給与交渉かわかりません。 こんな一方的な提示を社員は受け入れるしかないのでしょうか? 受け入れるか退職かの二者択一でしょうか? どう対決するばいいかアイデアを頂ければと思います。 こんな会社に転職したことを後悔しています。 よろしくお願いいたします。