• ベストアンサー

息子が、親の会社にお金を貸し付ければどうなりますか。

たびたび質問になりますが、悩んでいますのでよろしくお願いします。親の会社の負債を親戚に返済する時の方法ですが、一部建物を親から借りて、そのお金を返済金にあて、もう1つは、親の会社にお金を貸し付けて、そのお金を返済金に回すようにしたときには、贈与税や、所有権移転の登記費用もかからないとききましたが、親の家を売買契約するとかなりの税金がかかるとききました。親の借金を息子が変わって払うときにどのような方法が一番いいのか悩んでいます。親が亡くなってから相続の時に土地、建物は、支払うので、押さえたいのですが、良いアドバイスいただけますか。よろしくお願いします。

noname#36148
noname#36148

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46899
noname#46899
回答No.1

一部建物を「親」から借りて・・・というのは、この質問内容からすると借りるのがお金を渡すための名目だけと思われますので、その場合、贈与とされるでしょうね。 お金を貸し付けた場合、あなたが全く返済を受けない前提であれば結局贈与ですし、返済を受けるつもりでも、その時点では贈与(会社にとっては寄付収入)の問題は発生しませんが、最終的にあなたが返済を受けられず、貸倒れとなれば、その時点で贈与が発生する可能性があります。 「親」と「親の会社」がゴッチャになっているようですし、失礼ですが、中途半端な知識をもとに考えているようなので、税理士など、専門家に相談することをお勧めします。

noname#36148
質問者

お礼

ご質問に答えていただきありがとうございます。 私共もいろいろと良い方法がないのかた検討中です。税理士や、弁護士の方に相談していますが、今ひとつ わからない点が、あります。そのまま相続まで、そのままにしておいた方がいいのか、負担保贈与、不動産売買で、購入したほうが、良い方法がありましたら、又教えてください。

関連するQ&A

  • お金を貸してくれた親が死んでしまったら、返していないお金はどうすればいいの?

    70歳を過ぎた親から借金して家を建てたいと考えています。住宅の本などを読むと、親子間でもきちんと借用書を書いて定期的に銀行に振り込んで云々と書いてありますが、返済途中万が一親が死んでしまったら、まだ返済していないお金はどのように法的に処理されるのでしょうか? 相続時精算課税制度は使わないようにしようと思っているので、ここで質問させていただくことにしました。

  • 親の債務を息子が、代わりに返済

    親が、自営業をいています。その為に親戚けん取引会社に現金を借りています。その為に個人名義の土地建物が、抵当権に入っています。その内容は、個人より個人へ借入金と、親戚の会社より親の会社に借入金と2つあります。2つの借入金に対して自宅が、抵当権に入り、親は、返済できません。息子たちは、3人いますが、みな別々の仕事についていますので、後するものがいません。1人だけ駐車場を親からかりていますので、仕事場として、親の家を買い上げて、代わりに親戚に返済しょうかと考えています。その場合贈与扱いになるのでしょか。どのようにすればいいのかわかりません。親と一緒に住むことになり世話もしなければいけないので、良い方法がありましたら、教えてください。

  • 親の経営している債務を息子が、負担保付贈与して代わりに返済

    親が、経営しているのですが、負債があり個人財産の不動産を担保にしています。返済できなければ自分の住んでいる土地建物を渡さなければなりません。親の事を思い子供がその土地を購入して、負担保付贈与してもらい借り主に毎月金額を決めて返済するように考えています。担保の書類には、会社の債務になっているので、子供が、親に土地の代金を毎月決まったお金を払い父は、借り主に返済するのですが、会社の債務なので、父が、個人てきに返済していますと、会社の債務が、増えることになるのではないでしょうか。 会社の売上は、ほとんどなく返済不可能に近いのです。会社のお金の中から返済しないと、減らないと思いますが、このような場合どのような対策をしたらいいのかわかりません。おわかりになる方がおられました教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 親の土地を生前贈与を受けて売却する場合

    題名の件で、贈与を受けて(贈与税は相続時精算制度を利用するとしても)所有権移転登記をすると登録免許税が高いので、贈与の手続きを贈与契約書だけで済ませて親から売却先へ直接所有権の移転登記をしたら、登録免許税の脱税になりますか?

  • 子が親にお金を貸していた場合の相続

    子が親にお金を貸していた場合、 親の死後財産を処分して返済を受けた分は相続と見なされないで済むでしょうか? 実は相続税対策で毎年110万円ずつ財産を移すことを検討していますが、 親には土地はあるのですが、充分な現金はありません。 そこで子が親に毎年110万円貸し、貸したお金でそのまま贈与を受けたらどうなるか?を検討しています。 つまり親には子からの借金だけが残ります。もちろん適正な利息も設定するものとします。 いかにも税逃れに見えますのでダメな気もしますが、どんなものでしょう?

  • 親の経営している負債を息子が、負担する代わりに底地を売買できますか。

    親の経営している負債を息子が、支払うかわりに土地の底地部分だけを親から売買契約できるのでしょうか。引き続き親は、仕事を続けその場所に住むので、土地、建物を全部購入すると、負債の金額の方が、少なくなり後の金額が、贈与になり税金がかかるみたいなので、何か、良い方法を探しています。負債金額4200万ぐらいで、底地だけだと、1m2路線価58000円×地積806.6m2で、46314972円になると思いますが、その場合税金面などどのようになるのかわかる方が、おられましたら、ご返答お願いします。

  • 親からの居住用土地建物の贈与についての質問です。

    親からの居住用土地建物の贈与についての質問です。 母親が居住用に使っている土地建物の半分、若しくは全てを息子である私に生前贈与することを検討しています。 以前に亡くなった父親の相続の際は、司法書士に登記手続きを委任し全てやってもらいましたが、今回は家族で手続きをしようかと考えています。 単純な移転登記だと思いますが、どういった書類をどのように作成し申請すればよいでしょうか。 個人で申請できるような簡単なものでしょうか、また、課税額を節税する方法などあるのでしょうか。 宜しくご教授頂けたら幸いです。

  • 相続登記後に土地の所有権移転をすると

    代理でお尋ねします。 友人の父が亡くなって、相続財産は居住用の土地と建物だけだったのですが、母親、長男、三男は何も相続せず、母親と同居している次男一人が相続し、次男名義で所有権変更登記が終了しました。 その後、一年位経った後で、事情があって、次男名義の土地建物を母親名義に変更したいようなのです。 最初から母親名義にしておけばよかったのですが、次男名義で登記してしまった以上、再び所有権移転登記をしようとすれば、売買か贈与になるのではないかと思います。 たしか、婚姻期間20年以上の配偶者間であれば、居住用財産の贈与税の非課税特例が使えましたが、子から親への贈与についてはどうでしょうか。 贈与税がかからないように所有権を変更する方法はないでしょうか? どなたか教えてください。

  • 承継した会社に対する親の債権

    私の個人事業を親の遊休会社に、契約を名変する形で、親の会社を承継し、株式を譲受しました。 親の会社の資産は、ほとんどない会社です。 親は、私が承継した会社に対して債権を持っています。 親は、必要になれば、返済してもらうかも知れないが、現状では、その会社からの給与や年金があるので返済は不要だと言っています。 もし、親が亡くなった場合、親の債権を相続放棄しても良いのでしょうか? 親は、自宅などがあり、負債はありません。 被相続人は私と妹の2人です。

  • 贈与税、相続税について。

    贈与税、相続税に詳しい方教えて下さい。 調べ始めたばかりでちんぷんかんぷんなのでお手柔らかにお願いします。 親からの生前贈与を受けようと思っています。 年間110万円以下なら贈与税はかからないので申告はいらないみたいですが、 仮に110万円を10年連続で贈与を受けると定期贈与とみなされて 1100万円贈与した時と同じ税金(1100万円ー控除額325万円の50%で382万5千円)を 課せられるという事なのでしょうか? 上の例の贈与額を110万円から111万円にして毎年千円の税金を申告して払えば10年間贈与を受け 続けて合計1110万円になっても払う税金の額は合計1万で済むのですか? あと、贈与されたお金をタンス貯金にした場合はどうなりますか? 銀行に預けたりして通帳等に記録が残らなければバレないと思いますですが… 自分の親は自営業で会社に借金があるみたいなので(複雑なんですが会社として負債があっても個人名義としてのお金はそこそこ持ってるんです) この先いつか親が亡くなる時には財産相続を放棄して借金をブロックしたいのですが、 生前贈与として受け取ったお金(もちろん税金もきちんと申告して )が後々になって 財産相続とみなされたりしませんか? 親からの贈与が財産相続とみなされた場合、財産相続を放棄するつもりでも(もちろん親の借金を背負いたくは無いので)財産を相続する意志があるとみなされて借金まで相続されたりしますか?