• 締切済み

カラーバルブ、照明として使う為に留意する点

この前ブラックライトとカラーバルブを購入したのですが、ワット数の問題でしょうか、照明として使える明るさではなくてガッカリしました。 そのうちのひとつ、レインボーバルブにおいては、点灯さえしなかったのですが、どういった理由からでしょうか?おそらく外国製のものなので、互換性(?)という言葉が当てはまるか知らないんですが、アダプトしなかったのでしょうか? 外国製のブラックライトやカラーバルブを、照明として使う為には、どれぐらいのワット数が必要で、またどういった点に留意すればいいか教えてください。

みんなの回答

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.2

ブラックライト  紫外線ライトですから人間の目には見えません、100個点けても真っ暗ですよ。  安物は、可視光線を出していますので、何個か繋げばある程度の明るさがありますので、明るくなります。  製品によって明るさが違うので、なんとも言えません。 レインボーライト  通電してしばらくたって(2~10分)たってから色が変わるタイプではありませんか?  また、器具と電圧が違っていれば規定の明るさが出ませんから日本の100Vに合わせる必要があります。  部屋で本が読めるぐらいの明るさは60~100Wを目安としてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EmiMiura
  • ベストアンサー率18% (72/386)
回答No.1

電圧100~120V地域と200~240V地域が在るので、 もしかしたら200V電圧のソケットじゃないと駄目かもね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 玄関照明について

    現在玄関照明選びをしているのですが (1)玄関のワット数が15Wが多いのですが15Wで暗くないでしょうか? (2)ほんのり点灯の器具にしようと思っているのですが、その為パルックボールインバーターにしようか悩んでますが、電気代的にはお得でしょうか?

  • 照明について

    いつも参考にさせていただいており感謝しています。  現在、新居を建築中であり、先日建設会社の方から照明のプランの提出がありました。  三畳の一つの部屋を書斎として利用する予定をしておりますが、その部屋の照明器具について、プラン上では蛍光灯28Wの照明が提案されています。  私としては、ナショナルの和風シーリングライト(LN56434)をつけれれば・・・。と考えておりますが、そのライトは白熱灯40W(40型ミニクリプトン電球)となっています。蛍光灯と白熱灯のワット数は同じでも明るさは違うというのは分かるのですが、どれくらい違うのか?また希望するライトを三畳の部屋につければ、役不足なのか? が知りたいと思い質問させていただきました。  実際に同じようなワット数の照明をつけている方、また電気関係に詳しい方、是非意見をお願いいたします。

  • S14後期のバルブ交換

    はじめまして。   最近S14後期を購入したのですがとりあえずライトが暗いといううわさなのでバルブを交換しようと思っています。  そこで (1)バルブを変えるとき、ヘッドライトごとはずさなければならないのでしょうか? (2)ワット数はどのくらい以上だと焼け付いたりしてしまうのでしょうか?    できるだけ自分でいじって生きたいと思っているので御教授願います。  またくわしいことが載っているサイトなどがありましたら教えてください。

  • 玄関照明について

    新築にあたり照明で悩んでいます。 玄関の照明って皆さんはどうされていますか?? うちは横2000mm縦(奥行き)25000mmの大きさの玄関です。 小型シーリングにするか、ダウンライト化で悩んでいます。 壁面照明とかもかっこいいですが、コスト適当からあきらめる予定です。 ダウンライトの場合このくらいの大きさの玄関だといくつくらい必要でしょうか??ワット数にもよるのかと思いますが・・・ 教えてください。

  • 水槽の照明について教えて下さい

    水槽の照明について教えて下さい! よく水草育成に必要なワット数がかかれてますが、ランプに、60ワット型 消費電力12ワット?と書かれていたらどっちのワット数を見たらよいでしょうか? わかりにくい質問ですみませんがどなたか教えて下さい… あとヤザワのクリップライトなんですが、60ワットまで対応?だったと思うんですが、販売の表示は12ワットってなっていたんですが、これはどういう意味なんでしょうか? ちなみに水槽は20センチほどで、できればグロッソを育てたいと考えているんですが、クリップライトで照らすとするなら何ワット型の電球を選んだ方がよいでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイレの照明について・・・

    トイレは消し忘れが多いので、センサーで自動で点灯するものをつけるかどうか悩んでいます。 なせかと申しますと・・・ INAXやTOTOのトイレで夜間もほんのりと明かりが灯るタイプのものを設置しようと思っているからです。 夜中にトイレに入って、自動で天井照明がつけば、ほのかなライトの効果(眩しくて目が冴えてしまうのを防ぐ?だったと思います)が無くなると思うのです。 私にはそのほのかな明かりが果たして照明なしでも夜中用を足せるくらいの輝度があるのかどうか、使った事がない為分りません。 質問をまとめますと、 (1)便座自体の「ほのかな明かり」があれば、主照明を点灯させなくてもいいくらいなのか・・・。 (2)自動で点灯するタイプの主照明は大変便利だと思いますが、 真夜中にトイレに行きたくなった時の事を考えると逆に煩わしくなるものではないのか・・・。 です。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 点灯管の選択について

    質問ですが、照明器具に取り付ける点灯管は、 取り付ける蛍光灯のワット数と同じワット数の物を 選べばいいのでしょうか?

  • 水槽の照明には何がよいのか?

    はじめまして、つい先日20*20*20の水槽にてミナミヌマエビ、アカヒレ、ウィロモス、マヤカの飼育を試みている初心者です。 今現在照明がないので、ホームセンターでうっているピンクリップのライトを購入して照明にあてようとおもっているのですが、ここで質問です。 ・白熱灯と蛍光灯はどちらが水草によいのか? ・また白熱灯や蛍光灯の種類(色?)は? ・どれくらいのワット数の物を選べばいいのか? 以上を疑問に思っております。 ご教授頂ければ幸いに思います。

  • 蛍光灯を使用するダウンライト照明の対応ワット数

    中古住宅を購入。 リビングに、コンパクト蛍光ランプを使用するタイプのダウンライトが6個ついています。 というか、リビングの照明はそれが全てです。 そのうち4個が13W対応器具で、残り2個が18W対応となっています。 やや暗く感じるため、すべてに18W蛍光灯を使用したいのですが、やはり照明器具の表示よりも大きいワット数のものを使用するのはいけないのでしょうか。 正直、13Wと18Wの照明を見比べても、明らかに18Wが明るい!というふうには感じませんが ×4個分で、多少は明るくなるのかな・・・と・・・ 13と18、このワット数の差分で、やはり加熱されすぎという事態を招いたりするのでしょうか・・・

  • バルブの色について

    先日ヘッドライトの色を変えたいと思い立ち、ラッカー系塗料のクリアーレッド(シャアザクやサザビーの定番色)をヘッドライトのガラス部分に塗ったところ、ライトをつけると光が真っ赤になりました。 ところが直後に通行人&ガソリンスタンドの店員に「その色はやばいんじゃない?」と言われ、とりあえず赤塗料はふき取りました。 その後ドンキでカラーマニキュア 青(バイク用)というのを見つけ、これだったら店で売られてるんだから合法だよな、と思いヘッドライトに塗りました。 しかしこれはライト非点灯時はヘッドライトは青いのですが、ライトを点灯するともとの白黄色の光のままでした。 ここからが質問なのですが(長文すみません) ネットでキセノンブルー色のバルブを見つけました。 ところがよく見ると競技車専用となってました。しかし公道でビッグスクーターがこんな感じのヘッドライト色で走ってるのをよく目にします。実際はこの色で公道を走っても警察に捕まったりするようなことはないのでしょうか? ご教授願います。

DCP-J926N コピーの設定
このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nのコピーの設定がわからないというお悩みです。
  • パソコンやスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • この質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう