• 締切済み

歯磨き粉は家族共有ですか?

kageru-hashの回答

回答No.4

うちは中学生くらいまでは共有でしたが…思春期の女子のさがというのか、父親が嫌いになったのでそれ以来別になりました。 妹も好みの歯磨き粉があるので、私が別にしたのを期に別にしました。 ちなみに現在は、私は普通の歯磨き粉、妹はちょっと高い歯が白くなる系の歯磨き粉、父と母は歯周病予防と塩の歯磨き粉を使っています。

hunichi
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 様々なご意見、考え方、なるほど~と思いました。 ただ、この質問には正しい、悪い、ということはないと思うので、 良回答は該当なし、と言う形にさせて頂きました。 このような問いに、自分の感情論で点数?をつけるのは 気が引けるので… ご理解下さい。 ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 歯磨き粉について・・

    教えてください。私は今、イギリス人の彼とイギリスで暮らしています。私はどうしてもイギリスの歯磨き粉の味になじめません・・。きっと日本の味に近い歯磨き粉があると思うんですが、彼は、今の歯磨き粉を変えられないらしいのです。理由は、「ラウリル硫酸ナトリウム」という発泡剤なんです。彼は口内炎が出来やすい体質で、すぐ口内炎が出来てしまいます。彼なりにインターネットで原因について調べた結果、そのラウリル硫酸ナトリウムが歯磨き粉に入ってないものを選んで使えば、口内炎が出来にくいと読んだそうなのです。私が日本から持ってきた物にもそれが入っていました。だから、一緒に使うことが出来ません。しかし、いくら彼が、今の歯磨き粉を使っていても、しょっちゅう、口内炎が出来ていて、本当に、確かな理由なのかなって疑問を感じてきました。もし、今現在、口内炎が出来ていないのなら信じられるのですが・・。彼はイギリスのサイトを見たので、どのサイトを参考にしたのか分かりませんが、少しでも情報が分かる方、教えてください。あと、口内炎が出来るのって、体質ですか??私の友達は、一度も出来たことがないって言っています。しかしその人は、別に歯磨き粉に拘っているわけではありません。私の彼はこの間、一度に4つの口内炎が出来てしまって、本当に可愛そうで、私自身が調べる結果になりました。是非宜しくお願いします。

  • なぜ、かつお風味などの歯磨き粉がないのか?

    歯磨き粉といえば、ミント系が主流。 塩味もありますが、これもミント入り。 ミントに清涼感があるのは承知していますが、 なぜ、かつお風味などの歯磨き粉がないのか。 納豆を食べた後などの、なんとも言えない、 ほのかな、うまみが口に残っているうちに、 乱暴なミント味の歯磨き粉を使うことに、 疑問を感じます。 メーカーの開発者の答えなら、とても嬉しいです。

  • 泡で洗うタイプの歯磨き粉について

    アメリカの歯磨き粉なのですが、口に入れると普通の歯磨き粉よりも泡の弾力があって磨きやすい歯磨き粉を使っています。唾液が流れずらくなるので、前歯を洗う時など、口を大きく開いても歯磨き粉が歯ブラシに流れてくることがありません。 けれど、その歯磨き粉について、先日医師(歯科医)から「磨けていない」と指摘されました。「磨いているような気になっている」と言われ、ネットでいろいろ調べてみると、歯磨き粉を使われていない方もいらっしゃって、歯磨き粉の必要性にも疑問を感じるようになりました。茶渋などは取りたいので、歯磨き粉を全く使わないことには抵抗がありますが、そもそも、「泡で洗えていたのかな」と思ったのです。 歯磨き粉に発泡剤が入っているのはどのような理由なのでしょうか? 泡で洗うため、それとも、歯ブラシの滑りを良くするためですか? 最近よく「泡」の洗浄力を強調したCMを見るのですが、泡は関係あるのでしょうか?

  • 歯磨き粉とデンタルケアについて・・・

     家族と同じように歯磨きしても歯の表面が少しぬるっっとしてるよな感じがします。それで歯磨きのあと鏡をよ~く見てみると歯と歯茎の間とかに歯垢が白く目視できるぐらいに残っています(そんなにごっそりではないですが)。 それで私は今家族とは別にクリアクリーン(顆粒ですっきりバージョン)で毛先がふつうの硬めのヤツで歯磨きしてから、次にデンタルリンスで口をゆすいで、又最後に今度は顆粒っぽくない息すっきり系の歯磨き粉で毛先が極細の歯ブラシで磨いて終わり。という感じにしています。  そこで気になったんですが、磨き粉で顆粒とかの入ってないぺターとした歯磨き粉で歯垢は落ちるんでしょうか?っていうかもう顆粒ナシでは満足できません(TOT)。しかし逆に歯と歯茎を傷めてないか心配です、又、各段階でよく口はゆすいでいるんですが、一度の歯磨きで複数の歯磨き粉を使うのは危険かな?と最近思い始めています。 どなたかこのことについてアドバイス宜しくお願いします。

  • 猫の歯磨きと歯磨き粉

    うちには8歳になる♂猫がいます。 今まで歯磨きなんてした事は一度もありません。 最近ちょっと口臭うなと思って口の中をチェック。 すると歯茎が赤く腫れてました。 犬歯の付け根部分には歯垢と思われるものや奥歯にはちょっぴり歯石がついてました。 そこでらくらく歯みがきシートを買って指に巻いてコスってみたのですが、どの程度やれば良いか わからず結構コスコスしちゃいまして、ちょっと血がでてきてしまって。 最初の一回きりで歯みがきシート使うのやめてしまいました。 多分歯茎が腫れている部分にキズをつけてしまったんだと思います。 今後病院に行って歯石・歯垢除去を一度やってもらうつもりでいます。 歯茎が腫れている部分が怖くて、猫用歯ブラシを買ったものの、なかなか歯磨きもできません。 前置きはこのような感じですが、色々と質問です。 歯磨き粉についてですが、オススメのものがあれば教えて欲しいです。 ビルバック (Virbac)というもの意外でお願いします。 また、奥歯に垂らすだけというタイプのものもありますが、あれって本当に効果あるのでしょうか? あれをやって更に歯磨きはやりすぎですか? 歯ブラシでゴシゴシする時にやはり歯磨き粉は使うべきですか? 使わなくても効果あるのでしょうか? 歯磨き粉って当然飲んでしまいますが、本当に猫の体には全く無害なのですか? 毎日使用しても大丈夫なのでしょうか? それからうちの猫は奥歯を見ようとすると口に力が入るようで、奥歯まではなかなか見せてもらえません。 奥歯を磨く時、奥歯まで見させてもらえるコツはありますか? あと、病院に行くといってもまだ当分先になりそうで買いだめしているウエットフードも結構あるので それが全部なくなってからは歯垢が付きにくいらしいカリカリオンリーに切り替えるつもりです。 そうして病院で歯のチェックや歯垢等除去してもらうつもりでいます。 色々と質問ばかりで本当にすみませんが 助言いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • フッ素入り歯磨き粉を食べる?

    歯ブラシ後はあまり口をすすがず、フッ素を口内に残したほうがいいと聞きました。 それで思ったのが歯ブラシ後、口をすすぐすすがない関係なく、フッ素入り歯磨き粉をほんの少しだけ口に含んでも同じことになるのか?という疑問です。ほんの少しなら健康に害はなさそうですし。 もう一つの疑問は、フッ素を歯にいきわたらせるタイミングというのは歯ブラシ後のタイミングが効果的なのか?というものです。

  • 歯磨きについて

    今度結婚する彼女と生活習慣の違いについて話し合っていたのですが、彼女が「私の習慣に合わせて欲しい」という事の中にどうしても納得出来ない事が出てきて困っています。 「歯磨きする時にハブラシを濡らすか?」ということです。私は濡らさずに歯磨き粉を付けて磨きます。その方が泡が垂れてこないので磨きながら新聞を読んだり出来るし、歯磨き粉を無駄にしないので経済的にもいいと思うのですが、彼女は濡らさないとさっぱりしないと言い張ります。挙句の果てには「昔、歯磨き粉が本当の粉の時代はハブラシを濡らさないと付かなかった」と言うのですが、私は物心ついた時から「練り粉」でしたので、その論理に納得がいきません。 みなさんはどうされてますか?また歯学的にどちらがいいというものがあるのでしょうか?些細な事であり、お互いが好きなようにすればいい問題でもあるとは思いますが、気になってしまったので、みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 歯みがき粉のアセスとアセス液を最近使い始めました。歯茎が腫れていて歯磨

    歯みがき粉のアセスとアセス液を最近使い始めました。歯茎が腫れていて歯磨きすると毎回血が出て痛むところがあったので購入したのですが今まで使ってた歯みがき粉に比べて口全体が痛いです。ヒリヒリ?ズキズキ?するような感じで今まで血も出ないし痛くもなかったところが激痛になりました。この痛みは悪い菌を退治してるからとかあるんでしょうか?磨き方の問題でしょうか?歯は凄くツルツルになるので気持ちいいのですが歯茎のマッサージが本当に苦痛です。アセスの歯みがき粉を指で歯と歯茎の間に刷り込むとかだと意味ないですか?それだと腫れ引かないですか?

  • 歯磨きしながらウロウロするのは?

    私の夫や夫の家族は、歯磨きをしながら洗面台以外の場所(リビングやキッチンなど)をウロウロします。 私は幼少の頃から歯磨きは終始洗面台の前が当たり前だと思っていたので、歯磨きをしながらリビングをウロウロする夫に最初は驚きました。 細かいことかもしれませんが、私はそれがとても嫌なのです。 マナーが悪いとまでは言いませんが、お行儀が悪いと思うのですが、、 歯磨き中はどうしても歯磨き粉が口から飛び散ると思うので、それが嫌なのも理由の1つです。 嫌だなとは思いつつも、特に気にせずにいたのですが、世間一般にその行為がどのように思われているのかが気になり投稿いたしました。 歯磨きしながらウロウロは、普通なのでしょうか? 子どもが生まれ、大きくなって父親の真似をするようになったら困るなぁと思っているのですが、そんな私がおかしいのでしょうか。 くだらない質問ですが、ご意見をお聞かせください。

  • はみがきこはどれくたいつけるものですか?

    こんにちは。これは主人と私の中での疑問です。 私ははみがきこはほんの少ししかつけませんが 主人ははみがきこのCMのように 歯ブラシの上に「にゅるん」となるくらいのせて磨きます。 私は昔「はみがきこはほんの少しでOK。 たくさんつけるとあまり磨いてなくても磨いた気になってしまうから」 というのをだれかから聞いたことがあります。 一方主人は「CMでもそれくらいのせているってことは それが正しいはみがきこの量なのでは?」という意見です。 (じゃないと誇大広告?で訴えられる可能性もあるし) でもはみがき中に余分な泡をペッと吐き出した時に まだ固まりになっているはみがきこがあったりすると 「あー無駄だなぁ」なんて思ってはいるそうです。 本当はどれくらいつけるのが効果的なのでしょうか? きちんとした説明で納得したいので できれば歯医者さん(や専門家の方)にお答えいただけるとありがたいです。