• ベストアンサー

坂道での変速つき自転車の威力は?

godsavemeの回答

回答No.4

私は街乗りタイプのマウンテンバイク・GIANT 外装21段変速 アルミフレーム に乗っています。 21段変速ですので坂道で荷物を背負ったときの変速の威力は絶大です。 向かい風のときも助かります。 また、平地ではかなりのスピードがでるので乗ってたのしいです。 価格は3万円強です。 変速機付をお買いになるのでしたら、車体が軽いアルミフレームで、ハンドルの握りの高さがサドルより10cmくらい高い(あまり低いと不安定かつ前方が見にくい)のが脚だけでなく、背筋と殿筋を使ってこげるのでラクです。 なお、外装式変速機は内装式とちがって調整がわるいとチェーンがはずれやすいので、気軽に調整をたのめる自転車屋さんからお買いになることをおすすめします。 自転車屋さんに教われば自分で調整できます。 参考になれば幸いです。

pinky51
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は普通のママちゃりを対象にしていましたので、godsavemeさんの おっしゃるような高度な自転車は無理かな、と思いました。 そういう自転車だと子供の椅子をハンドルにつけた時にガニ股に なりにくい設計になってなかったりすると思いますし。。。 結局、電動自転車にしました。

関連するQ&A

  • 坂道に楽な自転車を教えてください

    ママチャリしか乗ったことがなく、他の自転車の種類とかにうとい60代前半の者です。 隣の市まで買い物とかで、たまに自転車で出かけるのですが 途中に長い坂道があります。 頑張れば自転車から降りなくてもなんとかなる坂道ですが正直きついです。 ヤマハの電動アシスト自転車を試乗させてもらったのですが、13万ほどの出費と 何年か毎のバッテリーの交換を考えるとママチャリで頑張ろうと思いました。 その後いろいろネットで調べてみると、変速自転車が坂道に向いているようです。 ブリジストンの「アルベルト」というのがいいのかなと思っています。 若者向けの前傾姿勢で乗る自転車はきついかなと思いますし、前カゴは必要です。 ママチャリ以外の自転車に詳しくない私に「アルベルト」を含めてどんな自転車がいいか アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 坂道の多い地域で子供を乗せる自転車は?

    子供を乗せるための自転車についてお伺いします。 2歳半、13キロの子供がいます。私は162センチです。 坂道の多い地域に引っ越してきたのを機に、 買い物や今後の幼稚園の送り迎えのことも考え、 自転車を購入したいと考えています。 子供の年齢から考えると、もう 「子供乗せ専用」でなくてもよいかも?とも思っており、 今のところ、下記の選択肢で考えていますが・・ ・普通の電動アシスト車にチャイルドシートをつける ・子供乗せも考慮した普通車(ブリジストンyuuvi)に  チャイルドシートをつける ただ、こんな不安もあって迷っています。 ・マンションのポーチ(1階)まで、自転車を押すことになると、  電動だと押し歩きが大変そう(子供を乗せて安全に移動できるか?) ・普通車の3段変速、子供を乗せて坂道を走るのに有効か? ・歩車道が分離していない細い道が多いので、角々で安全確認のため、  止まることが多そう 自転車に乗るのはかなり久しぶりでドキドキです。 子供を乗せて体験された皆様の体験やアドバイス、お勧め自転車、 また「やっぱり子供乗せ専用じゃなきゃ」など 率直なご意見をお聞かせいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします!

  • 電動アススト自転車について教えてください。

    電動アススト自転車について教えてください。 とあるスパーランドにここ数年間よく通っています。 そこは小高い山にあります。 結構急な坂道です。 電動アシスト自転車でも急な坂道を難なく登ることができるのでしょうか? 普通の変速機の自転車と電動アシストのどちらかを選択するまさに瀬戸際に立たされています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 電動アシスト自転車の変速機について

    電動アシスト自転車の購入を考えています。 電動アシスト自転車の変速機についてお伺いしたいのですが、古い年式の機種ではピアノ式(親指で押し下げるタイプ)の変速機が主流だったようですが、現在はグリップを回すタイプの変速機が主流のようです。 現在、通常の自転車でピアノ式の内装3段変速のついたものに乗っていて満足していますが、 以前、通常の自転車(アシストでない)でグリップ式の外装6段変速がついたものを購入したところ、一番重い6速にしても、ピアノ式の真ん中より若干重い程度で、私には軽すぎて満足できませんでした。 電動アシスト自転車の変速機でも、グリップ式の変速機はピアノ式のものよりも軽い、というようなことはあるのでしょうか?

  • 電動自転車の乗り心地

    通勤に電動自転車を買いたいと思ってします。距離は3キロぐらいで、そんなに急な坂道はないのですが、緩やかな坂が長く続いているといったかんじです。パンフレット等では坂道も楽に登ることができると書いてありますが、急な坂道に限らず平坦な道や緩やかな坂道を走るときも普通の自転車に比べてかなり楽なんでしょうか?一回試乗してから買ったほうがいいと思うのですが、近くに試乗できるお店がなく困っています。どなたか今、電動自転車をご利用になっている方で乗り心地を詳しく教えていただけないでしょうか?それと電動自転車を買って良かったか?を教えてください。よろしくお願いします

  • 電動アシスト自転車に変速機構は必要でしょうか?

    電動アシスト自転車の購入を考えております。使い道は片道10kmの通勤です。坂道はたくさんあります。お聞きしたいのは「内装3段」などの変速機構があるものとないものがあり、当然金額が違うわけですが、変速機構はどの程度必要でしょうか? 自分で出している力と同じだけのアシスト力があるわけですから、ギヤを下げてしまうと自分の力も減る代わりにアシスト力も減ってしまうので、総合的にはギヤを落とさない方が有利ではないかと思ったりもします。 (電池が切れた場合には有効とは思いますが、、、)

  • 電動アシスト付き自転車のバッテリーについて

    就職先が片道5キロ強のところに決まりそうなので、電動アシスト付き自転車の購入を考えています。今私が考えているのはナショナルのVIVIなんですが、いろいろ種類があって迷っています。軽いタイプのもので、デラックスVIVI(リチウムイオンバッテリー)・アルフィットVIVI(ニッケル水素バッテリー)などはどうかと思うのですが。いずれもアルミフレームで通常の自転車なみの軽さです。 ニッケル水素バッテリーとリチウムイオンバッテリーの使い勝手の違いはあるのでしょうか?例えば耐用年数が違うとか・・・。走行距離は多少(パンフでは4キロほど)違うようですが。そのほか何か異なる点はあるのでしょうか? また、他にも電動自転車について質問されている方のを読ませていただいたのですが、アルミフレームって簡単にゆがむものですか?子供を後ろに乗せるならやはりアルミフレームのものは絶対やめた方がいいでしょうか?アルミの5倍の強度で軽い素材のものもでているようですが、少し重くなって、値段もかなり高くなるので、できればアルミのをとおもうのですが。いかがでしょうか。ちなみにうちの子供の体重は16キロです。(パンフでは15キロ未満のことと記載されています。)よろしくお願いします。

  • 電動自転車で坂道に強いのはどれですか

    家が坂道の上のほうにあります。普通の自転車は無理で手放しました。電動自転車が良いと知り合いに勧められ、試乗させてもらいました。それはパナソニックでした。2台乗ってみましたが10万のより7万の方が坂道には楽でした。他のメーカーではどうでしょうか。一つのメーカーでもいろんな機種があるので迷いますし、特に坂道に強いものが欲しいと思っています。それぞれのメーカーでお勧めの機種があったら教えて頂けませんか?予算は10万以下です。宜しく御願いいたします

  • 坂道で電動でないお勧めの自転車

    坂道が多いのですが、電動は高いし男性なので、 電動でない自転車で頑張ろうと検討しています。 以下、迷っているのですがどういうパータンがお勧めでしょうか? ・タイヤのインチ 26 or 27 ・ハンドルの経常 T or V(ままちゃり型?) ・変速付き or 変速なし

  • 坂道に適してる電動アシスト自転車

    急な坂道が1kmほどあります。 電動アシスト自転車が欲しいのですが、お勧めの機種はありますか? あまり値段はかけられないので8万円位内で探してます。 バッテリーの充電回数は頻回でも構いません。