• ベストアンサー

職歴6ヶ月じゃ採用してもらえない?

社会人になってまだ4ヶ月ちょっとです。 9月末の契約更新時に辞めようと思っていますが 6ヶ月ぐらいしかはたらいたことないんじゃ とってくれるとこなんてどこもないといわれましたが 無理なのでしょうか… 人間関係や仕事内容には不満はありません。 そこそこいやなこともあるけど、我慢できないものではありませんし よくしてもらっているなぁと感じています。 しかしコーヒーアレルギーで 自分の後ろの席にあるコーヒーメーカーから漂ってくる コーヒーの香りが苦しくて苦しくてたまりません。 派遣先、派遣元とは相談済みで、 席替えも無理そうで、私が我慢するしか辞めるかしか方法はありません。 そこで辞めようと思ったのですが 今年の春から働き出したため、社会経験がとても浅いので 仕事が見つけられるかどうか心配です。 かといって、毎日コーヒーの香りからくる頭痛に悩まされながら仕事するのもつらいです… 頭痛を我慢して1年はがんばるべきか、 更新時に辞めるべきか悩んでいます。 どうかアドバイスをお願いします(;;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

現在仕事で人事関係に携わっています。 新しい仕事の面接の時に、以前の仕事を辞めた理由を聞かれると思いますので、そのときに「コーヒーアレルギー」で、ということを伝えれば問題ないのではないでしょうか? 社会経験が少ない人よりも、社会経験は長いが、職を転々としている人のほうが、雇う側としては問題です。 現在の仕事を辞めることを勧めるわけではありませんが、雇う側の意見として回答しました。 理由がきちんとしていれば、人柄ややる気などきちんと本人を評価してくれると思います。 転職はその後の人生にも関わりますので、しっかり検討してください。

noname#19851
質問者

お礼

ありがとうございます。 3月に職を探したとき、 新卒で職歴がない、という理由で 顔合わせにもいけない状態が4~5回続いたので 無理なんじゃないかって思ってしまいます… でも確かに、いまの場所は 経験よりもあなたの姿勢を重視しましたといってもらえましたね。 ちょっと検討してみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • KDX125KAI
  • ベストアンサー率36% (29/80)
回答No.3

頭痛を我慢して1年経つまで頑張るか、それとも更新時期に辞めるか。 程度にもよりますが、体調不良なら退職した方がいいでしょうね。 私は派遣社員数十名を面接、採用して来ましたが、確かにとんでもない理由の体調不良で辞めて行く社員はかなり多かったです。親指のササクレで辞められた時は流石に笑って送り出してしまいました。 派遣の採用に関して言えば、職種にもよりますが社会経験はあまり考慮に入れません。倍率が高い場合はやむを得ず篩いにかける理由には使いますが。 いつも私が派遣社員の面接で最低限見るのは、履歴書の埋め方と服装、そして受け答えです。 仕事を見付けたいなら、とにかく片っ端から同時に何社か面接しないとダメですよ。他にいい所が決まっちゃったからって理由で内定を断られたって、別にこっちは気にしません。次を雇えばいいだけですから。 私自身、十数回の転職を経験して(派遣含む)ます。 それが理由ではありませんが、職を転々としてるからと言ってそれを理由に採用を見送った事は今の所ありません。 問題はその時の採用倍率ですね。

noname#19851
質問者

お礼

ありがとうございます。 コーヒーはひどいときはめまいがして倒れてしまいます。 それぐらい辛いですが、ささくれはちょっと…ですね^^; 働き出した1ヶ月目、 あまりにもここの仕事につけたことがラッキーだと 言われ続けたのでちょっと自分に自信なくしてました。 いろんなとこ受けてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tak-a
  • ベストアンサー率19% (84/433)
回答No.2

大丈夫だと思います。履歴書には契約満了の為って書いて大丈夫だと思います。 ただ、面接の時、正直に話した方が大丈夫だと思います。 コーヒーアレルギーで体調を崩したと話しても大丈夫だと思います。 私(27歳)も社会経験が浅くなかなか雇ってもらえなく、会社を辞めさせられてから、1年以上経っています。私の場合、3回転職で、2回試用期間中の解雇を経験しています。確かに書類審査で落ちたり、面接に行っても向こうで全然質問して来なかったりだったりがすごい嫌でした。地方だし、経験者ばかり優先されてしまい辛い面があります。 友達で何ヶ月かで仕事を辞めてばかりの人が居ました。転職癖がついてしまえば雇う方もちょっとと考えてしまいます。3回以上の転職になってしまえば、簡単に書類審査が通らないですよ。 具合が悪くなって無理に居ない方がいいと思います。

noname#19851
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し安心しました。 経験がないよりも転職癖があるほうがよくないのですね。 なんだかいろいろ難しいです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体調不良・契約途中で辞めた後

    体調不良で契約の途中で辞めようかと思っています。 迷惑かなーと思うのですが、体がもちそうにありません。 契約途中で辞める場合、いまの派遣元からは仕事が紹介されなくなる、違約金を払わされるなどのウワサがありますが大丈夫でしょうか。 それとも、がんばって6月末まで働くべきでしょうか。 ※体が持ちそうにない ・強い香りに弱く偏頭痛を起こす→派遣先・派遣元は知っている。 ・席の隣にある家庭用コーヒーメーカから漂ってくる香りで偏頭痛や吐き気がする。 ・席替えやコーヒーメーカの移動は不可といわれている。 ・毎日市販の頭痛薬を飲んでいたが、最近は効かなくなってきた。 ・頭痛薬が効かなくなってきたら仕事効率が悪くなってきた。 ・体重がかなり落ちたし、毎日吐くようになってきた。

  • 2ヶ月でやめてしまった仕事の職歴を詐称したいのですが・・・

    2ヶ月でやめてしまった仕事の職歴を詐称したいのですが・・・ 職場のストレスにたえきれず、2ヶ月で仕事を辞めてしまいました。 その期間社会保険に入っていました。 その職歴を、言い方は悪いのですが、詐称したいと思っています。 職歴にかかないか、もしくは短期で社会保険のでる派遣をやっていたと言おうと思っているのですが、やはりこういうのはバレてしまうのでしょうか?

  • 職歴について

    前職で10日ぐらいしか働いていない仕事があります。 派遣で働いていたので、社会保険にも加入していました。 今無職で求職中なのですが、履歴書にその仕事は書いた方がいいのでしょうか。 ちなみに、その会社を退職した理由が職場の雰囲気が合わなくて、 仕事を教えてくれる人達が言う事が皆バラバラで、教えられた事を言われて仕事をしていたのに、 違う人からやり方が違うと注意をされて、出勤して仕事をする度注意されて、 ストレスが溜まってきて、ここにずっといても続けられないだろうと思って、 3ヶ月更新だったのですが、我慢できず10日で辞めてしまいました。 退職理由にこんな事を書いても、次の仕事もこんな理由で辞められてしまうんじゃないかと思われそうで、書けないのですが、 この職歴を書くに当たって退職理由はなんと書けばいいのでしょうか。 次の仕事で保険に加入しないといけない場合は、この仕事の職歴は やっぱり書かないといけないでしょうか。 アドバイスください。

  • 派遣期間が2か月の期間と保険適用

    登録型派遣に登録し、求職中のものです。 応募を迷ってる仕事があります。 派遣期間が2か月の場合は社会保険は適用されませんか? 例えば、2か月って9/27~11/26のことでしょうか? 契約が更新された場合は、2か月単位で更新されるみたいですが、更新があればその時から社会保険は適用されるんでしょうか? バカなので教えてください。お願いします。

  • 一ヶ月ずつの更新

    私は派遣で働いています。 雇用保険と社会保険に入ることができる条件を教えてください。 一ヶ月ずつの更新ですが、2月で6ヶ月目になります。 しかし、派遣会社では、社会保険も雇用保険も入ることができません。 社会保険と雇用保険に入るには、もっと長い期間の契約が必要だと言われたのですが、 この先もずっと1ヶ月ずつの更新が続くようだと保険に入れないのがつらいです。 何ヶ月の更新であれば、各種保険に入ることができますか? よろしくお願いします。

  • 職歴としてどちらがよいでしょうか?

    よろしくお願いします。 現在、派遣社員で稼動しているのですが、 会社で派遣社員のポストを継続的して置けないので 更新はできないといわれました。 そこで次に派遣社員のポストができるまで(3ヶ月程度らしいです。) パートとして勤務してくれないかと申し出てくれました。 給与面では現在と同等もらえるように考慮してくれると。 派遣元は同じ会社の他のお仕事を紹介しますといって下さっています。 現在のお仕事は、やりがいもあり、周りも良い方ばかりで 楽しくお仕事させていただいています。ただ、将来的にはやはり正社員を探したいと思っています。 このとき、職歴として身分は変わっても同じところで働き続けるのと、 同じ派遣会社でずっと稼動するのとどちらが心証が良いでしょうか? 派遣やパートは職歴ではないと言われるかも知れませんが、私には これしかありません。。よろしくお願いいたします。

  • 社会保険加入の有無?(1ヶ月更新の派遣の場合)

    派遣で、フルタイムで1ヶ月更新の仕事をしています。 社会保険の加入について教えていただければと思います。 勤務はすでに2ヶ月を超えていますが、 契約が1ヶ月更新で、かつ現段階ではいつまで契約が続くか未定なため、 派遣会社からは社会保険に入れられないと説明を受けました。 2ヶ月を超えれば、契約は1ヶ月更新でも 社会保険への加入は義務という話を聞いたことがあるのですが、 どうなのでしょうか・・・?

  • 3ヶ月更新の派遣、更新しなかったら?

    こんばんは。初めて質問させていただきます。 現在、派遣社員として仕事をしています。 3ヶ月ごとに更新というよくあるタイプのものなのですが、私自身このような更新型の派遣は今回で初めてです(これまでは期間限定や単発の仕事ばかりしていました)。 仕事はまだ始まったばかりなのですが、3ヶ月後に初めて迎える更新のことが早くも気になっています。 もしこの仕事が自分に向いていないと思った場合、更新をしなければいいわけですが、派遣会社に悪いイメージを持たれたりはしないでしょうか。「たった3ヶ月で辞めるような人間」ということで、今後の紹介が減るなどといったことがないだろうかと心配しています。もちろん、契約期間内であるこの3ヶ月間は、休むことなく仕事を全うします。 ちなみに、契約時や募集の際の説明では一切「3ヶ月更新という形ではあるが、できれば1年など長期の勤務を希望する」などといったことは言われてません。 なにぶん最初に書きましたように更新型の派遣に就くのは初めてですので、3ヶ月で終了してしまうことが普通のことなのかそうでないのかがわからず、こちらでお尋ねすることになった次第です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 職歴を偽ってしまいました

    大学を卒業してから就職しましたが、仕事が自分に合わずに半年程で辞めてしまいました。 その後2,3短期の派遣で就業し、その後派遣で10年程同じ会社に勤務していました。 事情があって、10年間勤めた会社を退職し、先日新たに派遣会社に登録に行きました。 その際、大学卒業後のすぐの職歴がちょこちょこと細切れなのが気になって、半年間の仕事を一年に延ばして履歴書に書いてしまいました。 そのくらい問題ないかなと思っていたのですが、先日友人に”社会保険の切り替えの手続きでバレるかも”と言われてしまいました。 ちなみに半年間の仕事の時は厚生年金でその後の派遣で就業していた時は国民年金です。 社会保険の手続きの際、登録先の派遣会社に社名や働いていた期間など知られてしまうのでしょうか? 何か聞かれたらもちろん謝るつもりではいます。 お恥ずかしい話なんですが、どなたか詳しい方がおりましたら、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 派遣の”○ヶ月更新”とは?

    こんにちは 派遣就業に着いて質問です。 現在の仕事は10ヶ月間の短期契約なのですが、”10ヶ月”が仕事の満了期間であるにも関わらず、派遣の更新は3ヶ月です。 正直、聞いていた仕事内容よりかなり専門性が低く、また、別の派遣会社からより希望に近く、給料もかなりいいお仕事を紹介されたので、そちらが決まれば、3ヶ月で更新せずに辞めたいと思います。 その場合、3ヶ月で会社側も(ワタシを)切れるのだから、どうどうと「希望に近い仕事が決まった」といって辞めればいいのか、それとも満了は10ヶ月後なのだからやはり、そんなにすんなり辞めれると思わない方がいいのか、どちらでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • グーグルクロームでの印刷ができない場合の解決方法を教えてください。
  • ウインドーズでは印刷できるが、グーグルクロームでは印刷ができない問題について詳細を教えてください。
  • グーグルクロームでプリンターに送信されましたのメッセージが出て終了する場合の対処法を教えてください。
回答を見る