• ベストアンサー

出産にあたっての覚悟とは?

Czernyの回答

  • Czerny
  • ベストアンサー率34% (93/271)
回答No.1

こんにちは。 予定日を過ぎている初妊婦です。 「覚悟」とは少しズレてしまうかもしれませんが、出産を控えた今の心境をお話させて下さい。 私は数年間、子供に恵まれませんでした。待ち望んでようやく授かった子が、今お腹にいる赤ちゃんです。妊娠すること、出産できることが、私の人生をこんなにも豊かにしてくれるものだとは、不妊時には想像もつきませんでした。お腹の赤ちゃんは、私達夫婦に沢山の幸せを運んできてくれました。「私達を選んでくれて本当にありがとう」という感謝の気持ちでいっぱいです。 だからこそ、これから始まる育児は、赤ちゃんへの恩返しだと思っています。何があっても全力でこの子を守ることは勿論、一見「子供の為に」と思ってやっていることでも、親のエゴになってはいないか、本当に子供の為になるのか、、と時々自問自答し、育児を客観視する術も身につけたいと思っています。 育児の大変さを未だわかっていない理想論ではありますが、妊娠~出産、そして初めて赤ちゃんに対面した時の感動を心に刻み、これから始まる忙しい育児生活で余裕が無くなった時こそ、初心を思い出そうと思っています。

noname#21300
質問者

お礼

まずはおめでとうございます。 そうですね、「笑って許せる親バカ」と「バカ親」と私は区別していますが、同じく心掛けてます。一人前にっていうのが、「他人様に迷惑かけない」も含んだ意味合いでしたので、似た方がいらして安心しました。 私は11歳で両親が離婚し、母が姉弟3人、女手1つで育ててくれました。 また、自分も医療機関に勤務していたため、不慮の事故や予想外の病気でのご家族を目の当たりにしてきました。そういった意味で私が大げさなのかもしれません。 ありがとうございました。赤ちゃんが待ち遠しいですね。

関連するQ&A

  • 出産に踏み切るべきなのかどうか(子どもを産む覚悟について)

    結婚4年目の兼業主婦です。夫が最近になってさかんに子どもを欲しがるようになりました。 私は仕事を続けていきたいと思っており、出産しても復職が保証されるのであれば、出産しても構わない位の気持ちです。つまりそれほど欲しいと思ってはいないのです。 母親がこういう気持ちのまま出産に踏み切るのは生まれて来る子に対して失礼だと思うし、現状、仕事継続も容易ではないと思われるので(契約社員なので産休がとれるかどうかも不透明、保育園も激戦地、親は頼れない)、思い通りにならなかった場合に「自分で選んだ道だから」と納得できずに、経済的精神的余裕がなくなり、夫や子どもに対してイライラ当たってしまったりして、結局家庭の雰囲気が悪くなってしまうのではないかと危惧しています。 夫は出来る限りの協力はすると言っていますが、毎晩帰りは遅いし出張も多く転勤の可能性すらあるので、結局育児の大部分は自分で抱えなければならなくなると思います。その覚悟ができるまでは産むべきではないと思うのです。 夫にこれを言うと非常に悲しそうにします。男はどうしたって産むことはできないのに、と。それを見て申し訳ない気持ちでいっぱいになり、一瞬思い切って出産してしまった方がいいのかなという気になることもあります。 でも、冷静に考えると、やはり上記の理由で自分が欲しいと思うまではやめておいた方がいい、となり、夫の願いを叶えてあげられずにいます。 かといって、いつになったら、自分が産む覚悟が持てるようになるのか、それもわからないのです。 こんな状況でも、妻として出産に踏み切るべきなのでしょうか。 また、子どもを産む覚悟ってどうしたら持てるようになるのでしょうか。

  • シングルマザーの方に質問です

    独身の男性もしくは女性に陰で、シングルマザーは死別を除いてろくな奴がいないよね!って言われていたらどうしますか?結婚もしたことない、子もいない奴に言われたくない!って思いますか?

  • 中絶を考えてますが覚悟がまだ出来ずにいます

    もうすぐ39歳の思春期の3人の子を持つ離婚歴1度のシングルマザーで避妊方法が甘かったと深く後悔してます‥この度妊娠5週目に入りました。相手の方は46歳同じく性別の違うほぼ同年齢の3人の子がおり奥様とは死別で一人で子育てをしてる方で結婚を前提に真面目にお付き合いをしてきました。今迄も何度か子供達含め全員でレジャーや食事など試みたのですが私達親達は受け入れてもらえたのですが、子供達同士がやはり思春期ともあり難しく、子供達の成長を待っていつか一緒になろうとお付き合いをしてました。お互いに高齢で不安だけど出来る事なら産みたいと気持ちはあっても一緒になり7人子達を育てる住居・経済状態・環境すべて困難でしかなくて諦める結果になるのですが‥彼も今でも何かいい方法はないかと苦しんでいます。私は産んでその後の生活も不安でしかなく手術の覚悟も出来ず、二人で結論を出すべきなのはわかってますが‥何か前に踏み出せるきっかけになればと投稿しました‥宜しくお願い致します

  • 出産一時金

    出産育児一時金にはもうひとつ家族出産一時金というものがあるそうですが、もし、私の被扶養者である10代の娘が一児を出産した場合(つまりっシングルマザーである場合という意味です)、通常の35万円に+して35万円=70万円もらえるということになるのですか?

  • シングルマザーの定義

    未婚で出産して母親ひとりで育てることでしょうか? 既婚者が夫と離婚、死別した場合もシングルマザーですか?

  • 子供はできないように。

    子供はできないように。 ずっと、コンドームと低用量ピル、両方を使って避妊してます。 今もずっと独身でいます。 ワタシにも妹がいるのですが、妹はシングルマザーです。 離婚して、こっちに帰ってきました。子供ふたりと住んでます。 かえって、その方がイキイキしてる。 でも、シングルマザーって、めちゃくちゃ大変でしょう。 ワタシは母親には、子供は絶対つくるな!といわれてます。 できたら、おろせって、平気でいいます。 それなのに、ピルをのむのは、よくないと反対します。 どういうことだろう?セックスするな!ということなのだろうか? これから、子供ができてしまったら、高齢出産になってしまうので、勇気も覚悟もなく、できたら、どうしようと思ってつきあってきました。 好きな人ができたら、子供ほしいと思うのは、自然なことだとおもうのですが、できないように、できないように、とそればかり思ってしまって、疲れてきてしまいます。 なんだかわからない不安におそわれて、毎日、気楽じゃないです。 ………ずっと、セックスしないでいるなんてできるでしょうか?

  • シングルファーザーについて

    皆さん、つかぬことをお伺いいたします。 現在日本では、シングルマザーという言葉には 1)未婚で出産した女性 2)夫との死別、離別などにより一人で育児している女性 の定義がされているようですが、 それではシングルファーザーとはどのような定義になるのでしょうか? 一番知りたいことは、男の人が未婚で自分の子供がもてるのかということです。 それに付随してシングルファーザーの定義が知りたいです。 また、シングルマザーの定義にも過不足があればぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供を産み育てる覚悟

    ※長文で失礼いたします。 私は20代後半の主婦です。 夫は10歳年上で、結婚して1年弱になります。 お子様を育てられている方、これからご出産の予定の方、 あるいは自分の子どもをもつ意思がない方、さまざまな方の ご意見をお教えいただければ幸いです。 子作りするにあたって、子供を生み育てる覚悟は どれほど必要だと思われますか。 また、覚悟が必要というお考えの場合、その覚悟とは どのようなものであるべきと思われますでしょうか。 親戚の子供などを見ると、とてもかわいいと思いますが、 私のその気持ちはしぐさや見た目についてのレベルに留まってしまいます。 「かわいい!」と思っても、やはり長時間遊びの相手をしていると 疲れてしまいますし、同じことを何度も何度も繰り返しさせられると (私はだめだなぁと思いながらも)ついうんざりしていまいます。 小さい子供は同じことを何度もしたがるものだし、何でもイヤイヤと 泣き喚くような時期もあると聞きます。 自分の子供だったらそれも耐えられるのかな…と楽観的な気持ちに なることもありますが、やはり自分の周りにいる子供を心の底からは かわいいと思えないような私は、子育てなどすることは無理なのかと 非常に心配になります。 また、自分で思うに、私は甘えた性格であるところがあり、 常に、守るよりも守られて生きてきたように思います。 私の両親は私をこれ以上ないくらいに守り大切に育ててくれましたが、 自分が人の親になって同じことができるのか不安でたまりません。 既に子供のいる兄弟には、 「お前になど子育ては無理だ。赤ちゃんの頃はひたすら泣き夜も寝られないし、 物を壊したり喚いたり、そんなこと耐えられるわけがない」と言われたり しています。(実際私の兄弟がそれに耐えられなくなりそうになり、精神的に 参ってしまった時期があったようです。) そうするとますます自分の子供を育てるということが怖くなってきます。 ただ、ネガティブな気持ちだけではなく、やはり自分と最愛の夫の 遺伝子を半分ずつもつ私たちの子供、という存在を考えると 無性に愛おしく、生まれてきてほしい、産みたいという気持ちにもなります。 しかし想像は苦痛を伴いませんが、現実はたくさんの方が「めちゃくちゃ大変だ」と 言われているように壮絶なものだとしたら、この気持ちは「この程度の気持ち」 ということになってしまうのだろうか…と思います。 子供をもつということに必要な、人を守りたいという思いの強さや覚悟は いかばかりのものでしょうか。 あるいは、子作りしよう、子供を産もうと決める際に私のような迷いや悩みが あったよという方がいらっしゃいましたら、そのときどうやって迷いや悩みを 乗り越えられたのかを教えていただけませんでしょうか。 長文になり失礼いたしました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 結婚せずに子供を産んだ方

    独身ですが、子供が出来ました。今8週目くらいですが、彼と話し合いの結果、今はムリと言われてしまいました。 でも、私はおろすつもりはありません。 彼とは別れてシングルマザーになる決心をしました。 さて、父親の名前なしで母子手帳を交付してもらったり、出生届けを出したりできるのですか? 今後、彼とはきっぱり縁を切って、二度と逢うつもりはありません。 一度出産経験がありますが、その時は結婚もしてたし、 たしか父親の名前を記入するところがあったので、 シングルの場合どうなんだろう??と思いまして・・ 経験者の方いらっしゃいましたら、教えてください。 ちなみに、子供とは死別してしまいましたので、今はまったくの独り者です。

  • 離婚が決まってからの2人目妊娠

    私は生後10ヵ月の娘がいる母親です。シングルマザーになろうとしています。今まで専業主婦だったのでこれから仕事と保育園を探します。 夫とは色々あったのですが、一緒に頑張っていこうということになってすぐの別れだったので、まだ正直整理出来てません。でも、時間と子供の成長は待ってくれないので、先のことを考えていかなきゃと思っているのですが、もしかしたら妊娠しているかもしれません。まだ確定ではないのですが、最近毎朝吐き気があり、悪阻かもしれないです。今月は19日が生理予定日です。 もし妊娠していたら、どうしようととても悩んでいます。今の娘は、おろしたくなくて高校をやめて産みました。 でも、中卒のシングルマザーで子供2人を養っていけるのか、妊娠出産中は仕事が出来ないので生活をどうするか、おろすしかないのか…と悩んでいます。 正直な気持ちは、おろしたくないです。でも、現実難しいんだと思います。 誰にも相談出来ずここに書き込ませていただきました。 私の両親はいるのですが、なるべく頼らず自分の力で生きていきたいです。 おろすしかないのでしょうか… 同じような経験がある方、中卒でシングルマザーの方、その他の方、アドバイスをください。 よろしくお願いします。