• ベストアンサー

浴槽のふたの内側の汚れ

浴槽のふたの内側に赤いかびのようなものが、付くんですが、カビキラーでもあまり落ちません。これは、何でしょう。また、落とし方、予防など、ご存知の方、教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お風呂の蓋は蛇腹の巻き取り式プラスチックの物ですか? 赤色状態は黒かびになる前の段階ですがここで落としておけば見た目悪くならず対処できるのですが、カビキラーなどは、コマーシャルの様にこすらず掛けるだけでしょうか?これだけでは不十分ですので、やはりこすらないと落ちません。 タワシでゴシゴシします。これで十分白くには落ちませんがほとんど赤い状態は残りませんけど、赤く目に付く状態になったら掃除しますね。 根気欲少しづつ落として良くしかりませんね。

noname#21387
質問者

お礼

はい、蛇腹の巻き取り式プラスチックの物です。タワシで、ごしごしまでは、しませんでした。さっそくやってみます。どうもありがとうごさいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.1

カビキラーで落ちないという事は、金属石鹸?銅石鹸?錆?ならば、トイレ用の洗剤(サンポール)などで拭いてみる。又は、還元型漂白剤のシュウ酸やハイドロハイター(ハイドロハイター150グラム150円位で薬局などに有ります)の40~50℃の湯に溶かして擦る。カビの場合、黒カビやアオカビの場合は、次亜塩素酸ナトリウム(ソーダ)を使用する。アカカビの場合には、過マンガン酸カリを使用すると落ちるらしい。

noname#21387
質問者

お礼

過マンガン酸カリですか。初めて知りました。薬局で探してみます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浴室の角のゴム部分や浴槽の蓋の黒いカビを綺麗に

    浴室の掃除に困ってます。全体的にはさほど汚れてませんが、浴室の4隅の角にあるゴムのような部分にところどころ黒いカビがあります。 浴槽の蓋も黒っぽく汚れてカビがあるので、ちょっとやそっとの掃除では簡単に落ちません。 ピカピカに綺麗にしたいのですが、削って傷つけてもよくないですし、強力なカビキラーのような洗剤もあまり使いたくありません。 昔ながらの知恵で綺麗にピッカピカにするコツなどあれば是非教えてください。

  • 浴槽内のカビ掃除に関して

    1Kマンションの浴槽の排水溝の周り等にできてしまったカビ掃除に関して。 浴槽の材質がはっきりわからないのですが、肌色に近い白でユニットバスと同じで強化プラスチックだと思います。 カビキラーとカビハイター、お風呂用と書いてあったスプレータイプ(泡)の洗浄剤を買ってきたのですが、プラスチックの浴槽には強力なカビキラー等が着くと色落ちしてしまったりするのでしょうか?。 かなり硬い大きなカビが出来ていて、カビキラーかカビハイターじゃないと取れそうにないのですが、浴槽が変色するのは不味いので、別のものの方が良いなら別の洗剤等を探そうかと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 洗濯機の汚れについて

    洗濯機の汚れについて 2、3年ぶりに使う洗濯機があるのですが、ふたの部分(透明のプラスチック)にカビが生えてました。 おそらくふたの内側についてると思うのですが、どう掃除すればいいですか? カビキラーとかでしょうか? 詳しく教えて下さい!!

  • 浴室タイル、浴槽の汚れ(しみ?)の取り方

    浴室のタイルと浴槽に、水の跡(水滴の淵部分)が 黒ずんで残ってしまってます。 その部分は、さわるとザラザラとしています。 よくわかりませんが、カビではないようです。 水に含まれる中の石灰とか鉄分が固まったような感じです。 カビキラーは全く効きません。 バスマジックリンをつけブラシで擦っても全く落ちません。 激落ちというスポンジで少し薄くなったかなぁ、程度です。 どなたかご存知の方はぜひご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 風呂場のいすや、浴槽のふたのカビとり

    プラスチックの風呂場のいすや、浴槽のふたのカビがかび取りジェルなどの薬剤をつけてもなかなかとれません。うまく落とす方法ありましたら教えてください>

  • 浴槽内の黒い点々はカビ?

    古いハイツに引っ越して2か月になります。 浴槽のお湯を翌日洗濯に利用するために、夜中は湯を入れたままふたをしています。 昨日、浴槽内に黒い小さな点々を見つけました。こすると、ボールペンのインクの様に広がり、こすり続けると消しゴムで消されたように消えました。 これはカビですか? 念のため、カビキラーを使用しました。 ちなみに、入居時からゴムパッキンの部分に黒い変色を確認しています。

  • 浴槽のかびとり

    過去の質問を読ませていただき、対処してもとれなかった浴槽のカビについて質問させていただきます。 今年の春、念願の一人暮らしを始め、アパートを一室借りました。私の浴室はユニットバスタイプなのですが、窓がついておりません。 換気扇(排気扇?)も、浴室の上についているのですが、うまく作動していないようでオンにしても音がまったく聞こえない状態なのです・・・。 そんな浴槽に、秋ごろから黒い斑点がみえるようになりました。小さいものはこすると落ちるので、これはカビだろうと思い、カビキラーを使っても黒い斑点は落ちませんでした。特に浴槽の側面などはカビキラーを用いても下に流れていってしまってそこに留まってくれません。 それでしばらく放置していたのですが・・・今みたら斑点の数が前よりも増加しており、浴槽にお湯をためるのも怖い状態です。 黒い斑点(特に浴槽の側面)を落とす方法、カビを発生させない方法について教えていただけないでしょうか。

  • 浴槽の掃除について

    災害時のことを思い、浴槽にお湯を溜めたままにしてます。 皆さんは、浴槽の掃除をいつしますか? 溜めておく水(湯)は、新しいものですか? それとも残り湯をそのままにしておいて、お風呂に入る前に掃除して入れ替えますか? また、浴槽には蓋をしてますか? 蓋は、どのようなものを使ってますか? 蓋は、いつもどのような状態にしてますか? カビなど気にして裏側も吹いて水滴取ってますか? どちらにしても蓋をしている間に水滴つきますが。。。 参考までにいろいろ教えてください。

  • コーキングの汚れについて

     タイルとステンレス浴槽の接合部が、コーキング処理されています  カビの汚れではありませんが、白色のコーキングの汚れが目立ちます、浴槽用洗剤、カビキラー、では取れませんこれを取る方法を教えて下さい

  • 新築物件の浴槽について教えてください

    近所の新築物件を購入しようと思っております。何度か中を見ているうちに気がついたのが、浴室の浴槽なんですが‥、半身浴タイプの浴槽で、浴槽の外側・側面(体洗う場側)に、2ヶ所ふたがあります。不動産屋に聞いたら、排水?給水?溝の管が入っているような事を言ってました。最近色々物件を見てましたが、このような浴槽は見ることはなかったので、これは古いタイプの浴槽なのでは‥と気になったりしてます。そしてず~と使用してるうちにこのふたの部分にカビなど発生するような気もします。 こんなタイプの浴槽をご存知の方がいましたら教えていただけますか? (うまく説明できずすみません。)

専門家に質問してみよう