• 締切済み

密葬後の故人の家族への対応について

知人の話で相談させてください。 先日知人のご主人の祖母が亡くなったそうです。 ご主人の方の親族は、知人には亡くなったことをお知らせしなかったそうです。 (葬儀が終わって数週間後に、「そういえば~」という風に話があったそうです) 親族だけの密葬だったそうです。 本葬はやらないらしいので、いわゆる家族葬ということだと思われます。 知人と故人との面識は、結婚式や冠婚葬祭などで顔を合わせた程度でそれほど親密に付き合っていたわけではないみたいですが、ダンナだけお葬式に参加するというのはよくあることなのでしょうか? こういう場合、ご主人の方の両親にお悔やみの言葉を述べたほうがいいのでしょうか? お線香などあげにいってもいいものなのでしょうか? 故人は何か信仰があったらしいのですが、それを親族が内密にしているようなので、下手に何かをしたら失礼にあたるのではと悩んでいます。 だからといって知らぬ存ぜぬもどうかと思うんですよね。 なにかアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • mm33
  • お礼率66% (2/3)

みんなの回答

回答No.2

 ご質問文および補足文を読ませていただきましたが、とても不思議なことがあります。  喪主と知人は姑と嫁という間柄ですよね。喪主の息子であるご主人は葬儀に参列し、その奥様である知人はご主人から何も知らされずお亡くなりになったことも知らなかったということでしょうか。  一般的な会話があるご夫婦ならば、自分の祖母が亡くなり母親が喪主をつとめ自分は葬儀に参列するということは奥様にはお話されるのではないでしょうか。このあたりが理解できません。  地域の習慣で故人の孫は夫婦で参列しないこともあるでしょうが、内緒で?  喪主からみれば息子の嫁、普通ならば他の親戚を接待する側でしょうね。まあ家族葬といっても親族数十名集まる場合もありますし、逆に家族だけ数人でということもあるのでなんともいえませんが。 >故人は何か信仰があったらしいのですが、それを親族が内密にしているようなので、下手に何かをしたら失礼にあたるのではと悩んでいます。 だからといって知らぬ存ぜぬもどうかと思うんですよね。  姑さんが喪主ならば、葬儀後の後飾り祭壇はご主人のご実家にあるんでしょうね。ならば、他の用事をつくってご実家におじゃまして「おばあちゃんにお参りしてもいいですか?」と聞いてからお線香あげるなり手を合わせるなりすればいいのではないでしょうか。わざわざお参りに来ました!となると姑さんも構えてしまうでしょうから。  このとき、故人がしていた信仰については敢えて一切ふれないでおきましょう。  一番いいのはご主人にどうして自分には知らせてくれなかったのかお聞きになられたら事情もわかると思うのですが。。。  嫁と姑なので今後もお付き合いしていくでしょうから、言葉は悪いですがご主人をうまく利用して姑さんの意向を伺い行動されるのがいいでしょうね。  

mm33
質問者

お礼

daisukichopperさんのアドバイスのように、さりげなく他の用事をつくって実家に行ってみたらどうかな、と伝えてみました。 >喪主の息子であるご主人は葬儀に参列し、その奥様である知人はご主人から何も知らされずお亡くなりになったことも知らなかったということでしょうか。 そのとおりらしいです。 夫婦なら普通は話すようなことだと思うのですけれどもね…。 お礼が遅くなりました。ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>知人と故人との面識は、結婚式や冠婚葬祭などで顔を合わせた程度で… 知人さんは、故人の孫の嫁ということですね。 故人に子供がたくさんいて、知人さんのご主人は外孫なら、そういうこともありますよ。 >ダンナだけお葬式に参加するというのはよくあることなの… 通夜や葬儀にお参りするの、故人にではなく、喪主に対する儀礼です。 知人さんの舅さんが喪主だったのなら、いくら密葬、家族葬とはいえ、知人さんも喪家の一員ですから、知らない顔をしているわけには行きません。 おそらく喪主は、ご主人の伯父様あたりだったのでしょう。 喪主から見て甥や姪までは、必ずしも夫婦同伴でなければならないものではありません。 >ご主人の方の両親にお悔やみの言葉を述べたほうがいいの… それは、喪主・喪家とあなたがどのような関係、親密度があるかによります。 単に、故人の外孫の友に過ぎないのであれば、おじゃま虫もいいところです。 >だからといって知らぬ存ぜぬもどうかと思うんですよね… 質問者さんはまだお若い方で、冠婚葬祭の経験があまりないのだと想像しますが、 「友達の配偶者の祖父母」 が亡くなったくらいで、そんなに大騒ぎすることないですよ。 しかも、新聞に死亡記事でも出して、大々的に葬儀を営まれるような社会的知名人ならともかく、密葬、家族葬で済ますような家に押しかけていく必要はないと思います。

mm33
質問者

補足

申し訳ありません。言葉が足りませんでした。 読み返してみたら、これでは私が故人の家になにかしなければ!という風に解釈されますよね。 私が面識もない故人に対して何かするということはないんです。 知人が故人に対してお悔やみを述べたり、知人がお線香をあげにいったり、知人が知らぬ存ぜぬを通すのはどうなのか、という事なのです。 ちなみに喪主は、知人のご主人の母親だそうです。 私としては、知人も近親者の一員だと思ってしまうのですが、そうでないケースもあるんでしょうかね。

関連するQ&A

  • 密葬について

    私(28歳)の祖母がなくなり、昨日主人(35歳)と実家に帰りました。 その時、密葬(本葬なし)にするから主人の両親は来なくていいよと言われました。 この場合、香典は必要ですか? いくら位が相場ですか。 また主人の両親も香典を出したほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 家族での密葬らしいですが

    一緒の職場で働いている方の、ご主人が亡くなられました。 職場からの連絡メールによると、 家族のみの密葬をされるそうなのですが、お焼香はさせてもらえるとの事です。 あまり、接点があるわけではないのですが、伺わせてもらいたい気持ちがあります。 こういった場合、伺わせてもらっても、ご迷惑ではないでしょうか? 教えていただけると助かります

  • 「密葬で済ませましたので・・・」と言う事は?

    こんにちは。 こちらのカテで良いかわかりませんが、 宜しくお願い致します。 ご近所の方が亡くなり、 ご家族から、書面が届き、 「密葬で済ませましたので、弔問・供物固くお断りします」 と書いてありました。 そこで、町内の方々が 「そんな・・・!!(憤) 私は故人にお世話になったのだから、 何もしないわけにいかないわ!!」 「私もそうよ!!」 「私も!!」 と言う話になり、 ご家族と連絡を取り、 皆でお線香を上げに訪問する予定になったそうです。 私は以前身内を亡くした事があり、 身内を亡くす事の辛さや、 悲しくて何もできない時期の訪問やお心遣いが 却って苦痛・負担になる事を体験した事があります。 わざわざ書面で「お断り」と書かれているので、 ご家族は、「そっとしておいて欲しい気持ち」があり、 弔問したい人には失礼になるかもと思いながらも、 意を決して文を推敲し書面を送ったのだと思ったし、 その意志を尊重して「今はそっとしてあげるべきだ」と思いました。 しかし、どうも日本の慣わし・考え方なのか 「本音は、お線香に来て欲しいのに、それが言えないのね・・・」とか 「(相手のご家族の気持ち云々より)私の気持はこうだ(気がすまない)!」とか 「マナーがこうだから!!」とか 「大人として何もしないわけにいかないわよね~」とか 誰も「お断り」の所を素直に読もうとしません。 皆、「○○なはず」ばかりです。 私は「そっとしておいてあげるべき」と言ったのですが、 「そんなのマナーがなってない!!」 「もう行くっていったんだから!!」 など言われました。 わざわざ書面で「お断り」をしていないのであれば、 マナーがどうだからとか言うのは、わかるのですが、 わざわざ書面で「お断り」をしていたら、 そのご家族の気持ちを汲み、意志に配慮し、気遣う事がどれだけ必要か? と思うのですが、 「弔問・供物お断りします」と書いていて、 訪問を喜ぶご家族はいらっしゃるのでしょうか? 密葬にしたのは、 最後の最後を家族だけで過ごしたい、 「そっとしておいて欲しい気持ち」が少しはあったからだと思うのは、 私の勘違いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ご近所の密葬 誰にも言わないでねと言われた

    母に代わってのご相談です。 お隣の奥さんから、旦那様が亡くなったのと突然言われました。 1ヶ月経っていないそうです。 その際に「ここだけの話」や「言わないでね」とひそひそ言われたそうで、 どこまで知れ渡ってるかは聞けなかったそうです。 全20部屋位のマンションです。 うちの近くに住んでいる方は噂好きというより情報通なので相談すると 全員に知れてしまう可能性があるため、旦那さんを亡くした奥さんと仲のよい 人と一緒にお香典でも・・とは一度考えましたが万が一その方が密葬した事を ご存じなかったら仲のよさに亀裂が入るのではとまで懸念し、知ってしまった以上は 何か個人的にしようとは考えているのですが。 こういうケースではどんな形で対応するのが良いでしょうか。 何もしないのも・・なので、迷惑かもしれませんが家に上がらせてもらい、お線香とお香典 だけあげさせてもらうとかを考えていますがいかがでしょうか。 もしくはお香典ありorなしで、菓子折りを添えるというのも案にありますが、菓子折りの場合は どのようなものが良いのでしょうか。 他にも何かアドバイスを頂ければと思います。

  • 亡くなったご家族への対処の仕方

    お世話になります。 趣味のサークルで、講師を務めております。 年末に10年ほど前の生徒で、一時期助手も務めて頂いた生徒が亡くなりました。 ここ数年は、全体会議で年一度顔を合わす程度でした。 この生徒の義理の姉も私の生徒で、今日その方から肺炎で亡くなったとのハガキが届きました。 私が講師を務めるサークルでは、規約で会員同士の冠婚葬祭関係への出席等は禁止されています。 多分、人間関係がややこしくなったりする場合がある事を想定しているからだと思います。 さて、これからですが、亡くなった事を知った以上、講師としての立場としては、ご家族にお悔やみを伝えるべきだとは考えているのですが、亡くなった生徒のご家族とは面識がありません。 出向いてお悔やみを伝えるべきか、ハガキでお悔やみを伝えるべきか、ご家族からの連絡ではないので、お悔やみを言う事は控えるべきなのか、それとも一筆添えてお線香のセットでも送るべきなのか・・・ 失礼の無い私のとるべき行動はどんなものなのか、教えて頂ければと思います。

  • 家族葬にするので来なくていい といわれましたが…

    このように言われた場合、葬儀に出席するべきではないのですか? 出席したらマナー違反ですか? さすがに父(故人にとっては義理の兄)は、 出席してもいいと思うので、一緒に香典をもって行ってもらうだけにしたほうが無難ですか? 故人は義理の叔父で、今までも数えるほど、誰かの冠婚葬祭で顔を合わせた事があります。年賀ハガキのやり取りはしています。 私は、若干遠方に住んでいるので、気を遣ってそういってくれているのかわかりませんが…。 このような場合どうしたらいいのでしょう? アドバイスをお願いいたします。

  • 義実家に親族の冠婚葬祭費を出してと言われた

    初めて質問させていただきます。 うちの主人は次男で、義実家の近くに住んでいて家業を継いでいます。他の兄弟は隣町に住んでいます。 義実家から、「これから親族や地域の冠婚葬祭費は出してくれ」と言われました。主人は仕事が忙しいので冠婚葬祭は義父が出席しています。ご祝儀袋などの名前は主人の名前で書いています。 田舎で親戚付き合いが多く冠婚葬祭が頻繁にあります。 主人は真面目によく働く人で堅実なので家計は苦しくはないです。義父は浪費家で、無駄遣いが多いのでお金が無いのだと思います。同居しているわけでもなく、私たちは遠い親戚との付き合いはないのに、うちが全て払っていることに少しモヤモヤしています。 継いでいるうちが全て出すのが当たり前なのか、親族の冠婚葬祭費は他の兄弟にもお願いしてもいいのか、 何かご意見いただけると嬉しいです。

  • 故人のお墓参りと線香をあげる時期について

    故人のお墓参りと線香をあげる時期について 先日、仲のよかった友人が亡くなりました。詳しくは聞けませんでしたが、話の雰囲気からする と、、自殺です。 故人とは6年ほどの付き合いです。 私は、お葬式には出席したのですが、線香を上げるのとお墓参りには行きたいと思っています。 そこで質問なのですが、この時期はいつごろ行くのがいいのでしょうか。 周りに聞くと、49日が終わってからとか、1週間後位とか答えがまちまちで分りません。 もしご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • お通夜について

    いつもお世話になっております。 知人の父親が亡くなりました。 密葬というか家族葬というか、親族だけのお葬儀になるそうです。 お通夜の後、親族だけでお食事をする予定なのですが、お願いしたお寺ではなく、近くのお店での会食だそうです。 その際、故人の写真を飾るのは、マナー違反なのでしょうか? 個室でのお食事ですので、他のお客様の迷惑にはならないと思われますが、口うるさい親族がいるそうで、どうしたらいいかを尋ねられました。 日にちが迫っていますので、できるだけ早い回答をお願いいたします。

  • 弔電における故人の敬称

    閲覧ありがとうございます。 先日、知人のご尊父がお亡くなりになられたとの連絡がありました。 弔電のみ受け付けるという形式なので、取り急ぎ弔電を送るつもりです。 亡くなられたのは、私の知人のご尊父です。 葬儀の喪主は、故人のご夫人、です。 さて、ここで気になったのが、故人の敬称です。 弔電は通常、喪主宛に送ると聞きました。 喪主宛ですと、喪主がご夫人である以上、 故人の敬称は「ご主人様」となります。 しかし、喪主と私はまったく面識がありません。 面識のない喪主宛に、故人を「ご主人様」とお呼びするのは気がひけます。 私と知り合いなのは、故人の娘なので、 私から見れば「ご尊父」が故人の敬称になります。 ご尊父とお呼びするのは私からしたら自然ですが、 しかし喪主宛にご尊父とは書けません。 このような場合、弔電では、 故人に対してどのような敬称でお送りすべきなのでしょうか。 マナー的におわかりになる方がいらっしゃったら、 ぜひご教授願いたく存じます。

専門家に質問してみよう