• ベストアンサー

パイプに収容された3芯ケーブルの座標

皆様、ご指導ください。 パイプに中に俵積みされた3芯のケーブルが収容されているとして、それぞれの中心位置の座標を求める式を教えて下さい。以下条件 ・パイプの半径をRとする。 ・ケーブルの半径をrとする。 ・パイプの中心を基準点Oとする。 ・ケーブルは必ず下相2相上に1相が乗っている状態 でパイプの下面に接触しているものとする。 ※イメージ図として○:パイプ∴:ケーブルの中心  ○の中に∴が入っているような状態です。 宜しくお願いいたします。

  • xlpe
  • お礼率0% (0/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.3

やっぱりボケていました。 θなど介さずに三平方の定理で求められました。 OO3=R-rなので、 △OMO3(MはO2O3とy軸の交点) で三平方の定理を使えば、OM=√(R^2-2rR)でした。 よってただちに、 O1=(0,(√3)r-√(R^2-2rR)) O2=(-r,-√(R^2-2rR)) O3=(r,-√(R^2-2rR))

その他の回答 (2)

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

>パイプとケーブルの間に隙間がある状態  ちょっと複雑になりますが・・  y軸の取り方はNo1の回答と同じにして、大きい円の中心Oが先ほど  より上になります。で、その位置は、x軸と線分OO3となす角をθ  (この角度はあとで述べますが、Rとrによって決定されます)  とすると、OO3=r/cosθ、OM=rtanθ(Mは先ほどと同じO2O3  とy軸の交点、つまりO2O3の中点です)、  O1O=(√3)r-rtanθ=(√3-tanθ)rとなります。  したがって、円の中心の座標は  O1=(0,(√3-tanθ)r)、O2=(-r,-rtanθ)、  O3=(r,-rtanθ) ・・・☆ となります。  Oから下右円と大きい円との接点までの長さがRだから、  R=r+(r/cosθ)=(1+1/cosθ)rで、1/cosθ=(R/r)-1。  (tanθ)^2+1=1/(cosθ)^2 という三角関数の関係式より、  (tanθ)^2=(R^2-2rR)/r^2。  よって、(0°<θ<90°と考えて) tanθ={√(R^2-2rR)}/r。  これを☆の座標に代入すると rとRだけで表せると思います。  とここまで、先ほどの流れで書いてきましたが、何かもっと簡単な  求め方があるような感じがします。暑くて頭がまわりません。  ごめんなさい。

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.1

2個の円の上に1個が俵積みになった状態で、y軸をその上に乗った 円の中心を通るように決めますので。 3つの円の中心を結ぶと1辺2rの正三角形ができます。そして、 大きい円の中心Oはこの正三角形の重心になります。 1辺2rの正三角形の中線は三平方の定理より、(√3)r。 重心は中線を2:1に分けるので、上、下左、下右の円の中心を それぞれO1,O2,O3とし、y軸と線分O2O3との交点をMとすれば O1O=(2√3/3)r、OM=(√3/3)rとなります。 よって、O1,O2,O3の座標はそれぞれ、(0,(2√3/3)r)、 (-r,-(√3/3)r)、(r、-(√3/3)r)となります。 一方、rとRの関係は 例えばOから上の円の端までを考えると R=r+(2√3/3)rなので、r={3/(3+2√3)}Rから有理化して r=(2√3-3)Rと表せます。 よって、求める座標は、さきほどの座標に代入して、 O1=(0,(4-2√3)R)、 O2=((-2√3+3)R,(√3-2)R)、 O3=((2√3-3)R,(√3-2)R) となるかと思います。 図をかいて たどってみてください。 また、x、y軸を勝手に決めたので、違う場合は変換すればよいと思い ます。

xlpe
質問者

補足

debut様。 迅速な対応をありがとうございます。 一点条件に漏れがありました。 ・R≠r+(2√3/3)rの場合はどうでしょう? すなわちパイプに接しているのは下左と下右の円のみで、パイプとケーブルの間に隙間がある状態です。 宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 極座標について

    r=2cos(θ- π/4)という極座標について、 この円の半径をもとめようとしているのですが・・・。 中心の極座標をもとめないと半径がでませんよね。どうやってアプローチしていけばいいでしょうか。また与式のrはこの円の半径rですよね?どうやって値をもとめでばいいのでしょうか。

  • 球座標&円筒座標

    原点Oを中心とした半径aの球面上の点の座標を球座標を用いて(r,θ,φ)と表すと その点での位置ベクトルrをr,θ,φ方向の単位ベクトルe_r,e_θ,e_φを用いて一次結合の形で表せ。 という問題がよくわかりません。 ae_rは違うのでしょうか?

  • 球座標

    原点Oを中心とした半径aの球面上の点の座標を球座標を用いて(r,θ,φ)と表すと その点での位置ベクトルrをr,θ,φ方向の単位ベクトルe_r,e_θ,e_φを用いて一次結合の形で表せ。 という問題がよくわかりません。 ae_rは違うのでしょうか?

  • 座標計算

    中心座標(Ax,By)と(Cx,Dy)で、同じ半径rの2円の、それぞれの接線の座標点を求める計算方法を教えて下さい。

  • 【座標】あるラインから半径r離れた新ラインの座標

    3次元の座標、点A(0, 0, 0)、点B(100, 0, 0)、点C(100, 100, 0)、点D(100, 100, 100) を結んだラインがあります。 このラインを中心に、半径r離れた円周上に、中心のラインと並走するように、 新ラインを10本配置し、パイプのような形状を表現したい場合、 新ライン10本の座標はどのような計算をすればよいでしょうか? X軸方向、Y軸方向、Z軸方向には直角にしか曲がりません。

  • 2級の交わりの作る円の中心座標と半径

    問題 2点(0,0,1),(2,2,5)を直径の両端とする球面をS1,2点(-1,0,3),(3,4,1)を直径の両端とする球面をS2とし、S1,S2の交わりの円Cの中心Cの座標と半径を求めよ 解答 S1,S2の中心をそれぞれO1,O2,交わりの円C上の1点をPとする。球の中心は、直角の中点であるから O1(1,1,3),O2(1,2,2) S1の半径はr1=√6 S2の半径はr2=3 また、△O1PC,△O2PCは直角三角形である。 円Cの半径をr,CO1=x,CO2=yとするとy+-x=O1O2=√2であり x^2+y^2=6・・・・(1),y^2+r^2=9・・・・(2) (2)-(1)から y^2-x^2=3・・・・(3) y=√2-xのとき,から2-2√2x=3 このとき、x=-1/2√2<0となり不適 y=√2+xのとき,(3)から2+2√2x=3 ゆえに,x=1/2√2で(1)とr>0から r=√94/4 また、このとき点Cは線分O1O2をx:y=1:5に外分する。 したがって C(5・1-1・1/-1+5,5・1-1・2/-1+5,5・3-1・2/-1+5) すなわち C(1,3/4,13/4) 以上から C(1,3/4,13/4), 半径r=√94/4 という問題なのですが、なぜ点Cは線分O1O2をx:y=1:5に外分しているのかが分かりません。

  • 極座標での負の概念が分かりません

    「原点Oを中心とする半径1の円周Cがxy平面上にある。 この平面上の点P(P≠O)からx軸に下ろして垂線の足をQ, 直線OPとCとの交点のうち、近い方の点をRとする。 (1)点Pを極座標(r,θ)として、線分PRの長さをr,θを用いて表せ。」 という問題の答えにPR=|r-1|とあるのですが、 なぜ||r|-1|で無いのか分かりません。 極座標なのでr<0のときはCとの交点のうちの遠い方の点との長さを 指してしまうんじゃないんでしょうか? r<0のときは(-r,θ)=(r,θ+π)で考えられると言われましたが、いまいち納得出来ません。 r<0は考えなくていいんですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 数学II~円が座標にそれぞれ接するとき~

    座標平面上の円がx軸,y軸の1点にそれぞれ接するとき,その円の中心は必ず4つの象限のうち1つある。 仮にその円の中心が第一象限にあったとして,その円の半径をrとすると,中点の座標は必ず(r,r)となる。 また仮にその円の中心が第三象限にあったなら,その座標は必ず(ーr,ーr)となる。 また仮にその円の中心が第二象限にあったなら,その座標は必ず(ーr,r)となる。 また仮にその円の中心が第四象限にあったなら,その座標は必ず(r,ーr)となる。 上記の間違いを教えてください。 回答お願いします。

  • 直線と円に接する円の中心座標

    直線と円に接する円の中心座標を求める方法がわからなく困っています。どなたかご存知の方いませんか。 円の半径 R12.2(中心座標X-9.3, Y48.527) 直線   (X0, Y10.15)を始点として95度 接円   R17.3 ← この円の中心座標が知りたいです。

  • 重心の問題

    Oを中心とする半径Rの円板から図のようにOからrだけ離れたAを中心として半径rの円板をくりぬいた 重心の位置はどこか このときくりぬく前の円板のOにR^2に比例する重力がかかるのは何故ですか?