• ベストアンサー

小屋裏について

現在、新居を建築中。 2階建ての家で、1階の広さは、89.34m2。 家を正面から見た場合、真ん中が一番高い、大屋根の家です。なので、2階はその中心部分の手前が吹き抜け。裏側が洋室。で、その両サイドを、小屋裏として使いたいのですが、現在、片方のみで11.11m2。ここの質問回答で、小屋裏の広さは、2分の1やら、8分の1やら書かれていますが、どうなのでしょうか? また、小屋裏、納戸、屋根裏などの規定もわからないのですが、もし、もう片方を小屋裏とできない場合、どのようにしたらいいと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xyz773
  • ベストアンサー率19% (26/135)
回答No.1

小屋裏、屋根裏はほぼ同じ意味で使います。 私は、小屋裏収納と教わりました。 小屋というと小さい家をイメージされるかもしれません。 建築では、屋根の構造部分を小屋組みといいます。 平成12年の改正で、1/8から1/2になりました。 条件として、 普通階段はできません。ハシゴまたは収納式階段 天井の高さは、1m40cm以内です。 納戸は、法規上、規定の採光面積がとれない洋室です。 (和室でもOKです。ですが、通常は、洋室です) 小屋裏収納は、法規上の採光面積の確保は関係ありません。

funasomama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。1/8から1/2になっているということであれば、我が家は2階の洋室の両側を小屋裏収納とすることが可能なのですが、ただ“ハシゴまたは収納式階段”というのがひっかかります。2階のフロアand洋室から直接入り口があるのです。天井高は1.4m以下なのですが・・・。これって、どうなのでしょうか?お時間があれば、再度回答ください。

その他の回答 (1)

  • xyz773
  • ベストアンサー率19% (26/135)
回答No.2

NO.1の者です。 小屋裏収納の多くは、2階の天井の上に設けるのがほとんどです。 ですから、階段がないと登れません。 階段の仕様について書きました。 ですが、今回は、1Fの天井の上に設ける小屋裏収納なので、階段がなくても、OKです。 構造のチェックは必要です。 くわしく読まなかった私が悪いです。 申し訳ありません。

funasomama
質問者

お礼

再度回答していただいて、ありがとうございます。建築のことに関して全くの素人で、法律も難しいので、条文など見てもなかなか理解しづらく、ココを便利に利用させていただいています。とりあえず、我が家の小屋裏、両方とも活用できそうでホッとしました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう