• ベストアンサー

傷を”作る”とは言わない?

今作文を書いているのですが、正しい日本語の使い方が分からないので質問させていただきます。 普通は傷を”負う”だと思いますが、傷を”作る”と書く人も多いように感じます。 それは完全に間違いなのか、あるいはニュアンスを出すためのものなのか分からないでいます。 ちなみに、私が書きたいのは「傷を負って帰ってくる」という文なのですが、なんとなく響きが悪いような気がして困っています。 分かる方、ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

>近頃は幼稚園でもいじめが多発していて、傷を負って(作って)帰ってくる園児もいる。 はあ、確かにどことなくつたない感じがします。負うも作るもふさわしくないと思う。いっそごく平明に「怪我をさせられて帰ってくる」はどうですか。 いじめって一方的にやられるわけですから、受身の形に作るのが写実というものではないですか。喧嘩なら、負うも作るもアリでしょうが。 どうしても「傷」が使いたいなら、「傷を受けて」ならだいぶマシになるような気がします。理由は同じ。「傷を帯びて」でもいけるかな。そのさいは「帰宅する」のほうが馴染むかも。 質問とは関係ないけど、「園児」はその直前の「幼稚園」と「園」がだぶるので「子供」を選択するのが普通でしょうね。

mana520
質問者

お礼

的確なご回答ありがとうございます。 なるほど、確かに負うや作るだと一方的なものに感じませんね。。 これでやっと納得できました。とても勉強になりました。 園児というのも違和感は感じていたのですが、そこでどうするか思いつかず。。 一文だけでこんなに間違えていては最終的な出来が不安ですが、なんとか頑張ります。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#22222
noname#22222
回答No.7

ウーン! あくまでも、私の感覚です! まあ、まんまの解釈です。 傷を負う・・・・一般に損傷を受けた場合。         (交通事故で傷を負う。失恋して心に深い傷を負った。) 傷を作る・・・・物や体の一部にある形状の傷を発生させ(し)た場合。傷の大きさを表すの場合にも使う。         (転んで膝にスリ傷を作った。失恋して心に大きな傷を作った。)

mana520
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • devil51
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.6

#4です。 例えば、同じいじめでも、それこそ自殺でも考えかねないような陰湿ないじめでできた傷には「負う」が適切でしょうし、 子供の一方的な暴力といっても、「ガキ大将に殴られた」みたいなシチュエーションで、それを見た母親が「またこの子はコブ『作って』帰ってきて…今度はやり返してやんなさい!」みたいな励ます場面かもしれないわけです。こういう風に描写するのであれば「苦痛」とは少し距離を置いた表現が必要ですよね? 一言で「いじめ」と言っても傷を受けた子供と、それを見ている人両方の心理状況に左右されますよね? 質問者さんはそのシーンを描写されるわけですが、その描写の目線は誰なのか、そしてその人物は「いじめ」に対してどういう感情を抱いているのか、傷を受けた子供の状況はどうなのか、を総合的に判断してください。

mana520
質問者

お礼

ありがとうございます! ご回答を参考にして、また自分でじっくり考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

#1です。 すみません、アドヴァイスが多少間違えていたかもしれません。 いじめであれば、心理的な傷も伴うと思います。 この場合は「負う」という多少オーバーな表現でいじめに対するアンチテーゼを示すと効果的ですね。

mana520
質問者

お礼

専門的なご意見をいただき、勉強になりました。 何度も回答していただき、本当にありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • devil51
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.4

「傷を作る」との言い回しは、間違いではないと思います。 例えば、わんぱくな子供が外で駆け回って遊んで家に帰ってきて、手や足に怪我をしていた時は、 傷を「負って」帰ってきた、 ではなく 「作って」帰ってきた、 の方が適切ですよね。 友達と喧嘩したら、アザを「作って」帰ってきた、なんて言いますよね。 でも、子供が遊んでいる途中に自転車にぶつかって足を引きずりながら帰ってきたら、それは 傷を「負って」帰ってきた、 の方が適切でしょうし、 大人の一方的な暴力で怪我をした場合も、 傷を「作って」帰ってきた、 とは言いがたいですよね。 推測ですが、傷を受けた本人がどれだけその傷を苦痛に感じるか、ダメージを受けているか、その度合いによって使い分けられるのではないでしょうか。 #1の方がおっしゃっている「心理的」という尺度もあると思います。「心に傷を負う」とは言っても「心に傷を作る」とはあまり言いませんしね。 ただ、重傷や致命傷は「負い」ますが、「作り」ませんから、傷の程度が酷い場合は、心理的云々ではなく、全般に「負う」を使うと思います。

mana520
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 今回は「子供の一方的な暴力」ということなのですがどうなるのでしょうか。 そこまで酷いものにはならないでしょうから、「作る」となるでしょうか。 再び申し訳ありませんが、よろしければ回答お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

#1です。 もう少し具体的に前後の文脈を教えてください。

mana520
質問者

お礼

補足中の「文脈」は「このような文脈」の間違いです。 失礼しました。

mana520
質問者

補足

『近頃は幼稚園でもいじめが多発していて、傷を負って(作って)帰ってくる園児もいる。』 という一文です。 まだ試行中で完全な文ではありませんが、文脈にするつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • napukun
  • ベストアンサー率18% (146/778)
回答No.2

「傷を負って帰ってくる」=誰かにやられた!? 「傷を作って帰ってくる」=自分から傷が出来るようなことえをやっている 自分的にはこんな感じで受け止めるかもしれません

mana520
質問者

お礼

率直なご回答ありがとうございます。 今回はやられた、ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

コピーライターです。 「負う」というのは物理的な傷で、「作る」というのは、物理的な外傷に加えて、当人になんらかの心理的な外傷が伴う状態・・・と解釈します。 「彼は傷を負って帰ってきた」とした場合でも、心理的な傷を残したニュアンスは伝わるかもしれませんが、「作ってきた」とすると、心理的な傷の方が物理的なそれよりも大きい気がします。 どうでしょう?

mana520
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 具体的な意味を教えていただき、助かりました。 今回の場合は暴力についてなので「作る」でいいのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「なんだか私に向かう声だ」について

     私は日本語を勉強中の中国人です。次の文について質問させていただきます。 「なんだか私に向かう声だ。」  上記の文は私の作文の中の一文です。作文は次のスレッドをご参考になさってください。(質問文の段落を除き、作文の第三段落の二つ目の文です。) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3960962.html 1.この文は自然な日本語だと思われますか。「なんだか」と「向かう」の使い方は正しいのでしょうか。 2.添削してくださった皆様の表現は豊富です。「どうも」、「どうやら」、「どうやっても」といろいろあります。挙げた三つの言葉の違い(だいたいの感じで)はそれぞれ何でしょうか。(質問1の中の「なんだか」が正しければ、「なんだか」との違いも説明していただければ幸いです。) 3.私は作文の中でその声は私に向かう声だととても確信を持っているようなニュアンスを表したいのですが、日本語で普通どのように表現するのでしょうか。  質問が多すぎて申し訳ありません。【上記の三つの質問のどれ一つを説明していただいても大変嬉しく思います。】  また、質問文の中で【】で括った文に自信がありません。回答者がすべての質問に回答しなくてもいい、知っている範囲で、どれを回答してくれても私としては嬉しいというような意味を表したいと思います。正しい書き方を教えていただけないでしょうか。  ほかに質問文の中に不自然な日本語の表現がありましたら、それも指摘していただければ幸いです。長くなりまして申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 「私はあなたに英語を教えられます。」

    ある外国の人が、「私はあなたに英語を教えられます。」という文を書いているのを見ました。 教える+られる(可能)で教えられるという表現は合っていると思うのですが、ニュアンスや響きとしてはなぜか違和感を覚えます。 日本語を母国語とする人ならば、「私はあなたに英語を教えることができます。」と言うかと思います。その方が自然な気がします。 前述の文に違和感を覚えるのはなぜでしょうか? 「られる」は受身の文で主に使われるからでしょうか。

  • 次の日本語は自然でしょうか

     日本語を勉強している中国人です。中国人の作者が書いた日本語の参考書を読んでいます。本に出てきたいくつかの例文に少し気になっていますので、質問させてください。次の日本語は自然な日本語なのでしょうか。 1.「一日三回ご飯を食べます。」  私は「一日に三回ご飯を食べます」が正しいと思いますが、「に」を外したほうが自然なのでしょうか。 2.「あの人は毎日のようにお酒を飲みます。」  「毎日のように」と「毎日」のニュアンスはどう違いますか。この文にある「ように」の使い方が良く分かりません。  また、作文が上手くなりたいのですが、質問文に不自然な部分があれば、ご指摘いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 「~~は特にです」 この日本語は正しいですか?

    今、作文を書いていて「~~は特にです」という文を使いたいと思っているのですが、この「特にです」という日本語は正しいですか? 「特に~~です」という言い方でないと駄目なのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 自信のない質問文とお礼の文

     日本語を勉強している外国人です。作文の上達の望んでおります。質問文とお礼の文を書く時に、自信のない文章がありますので、添削していただけませんか。 1.「あの人は万年ヒラの安月給取りで、会社でも気楽なもんね。」この文にある「もん」のニュアンスを聞きたいので、『「もん」はこの文章の中でどんなニュアンスが伝わってきたのでしょうか。』で聞いたら一般的なのでしょうか。(「もん」のニュアンスは別の質問文ですでにすっきりしました。質問文の書き方だけ、困っています。)  ネイティブの方に、「×どんなニュアンスが伝わってきたのでしょうか。」、「○どんなニュアンスが伝わってくるのでしょうか?」、「○どんなニュアンスが伝わってきましたか?」のような添削をいただきましたが、私の文のどこが不自然なのか知りたいので、教えていただけませんか。 2.私の質問に答えてくださったほかに、私の質問文も親切に添削してくださった方にお礼を言う時に、「質問文の添削にも感謝します。」なのか、「質問文の添削も感謝します。」なのでしょうか。 3.私の質問に答えてくださった以外に、言葉の語源までの補充知識も教えてくださった方に、「言葉の語源も大変いい勉強になりました。」と「言葉の語源からも大変いい勉強になりました。」のどちらの方が自然なのでしょうか。 4.「を大変いい勉強になりました」なのか、それとも「が大変いい勉強になりました」なのでしょうか。  たとえば、「この言葉の使い方を大変いい勉強になりました。本当にありがとうございました。」と「この言葉の使い方が大変いい勉強になりました。本当にありがとうございました。」と、どちらが自然なのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 「心がけます」と「気をつけます」の謙譲語は何でしょうか

     私は日本語を勉強中の中国人です。お礼を書くときに困った表現があります。私の拙い質問文を親切に添削していただいた皆様に、このような間違いを今後しないようと伝えたいときに、普通どのように書くべきでしょうか。謙譲語を使いたいのですが、「心がけます」と「気をつけます」の謙譲語は何だろうか、と一瞬戸惑ってしまいました。「お心がけします」と「お気をつけします」は普通使うでしょうか。  また、私の下記の言い方を添削していただいた上に、ネイティブ同士で使われる自然な書き方も教えていただければ大変嬉しいです。 1.今後同じような間違いをしないように気をつけます。 2.これから同じような間違いをしないことを心がけます。 3.同じ間違いをしないよう心がけます。 4.今後こんな失礼な表現をぜひとも避けたいと思います。  よろしければ、質問文の不自然な部分の添削もお願い致します。

  • 作文について

    皆さん、今日は! 日本語を勉強している者です。今、来年一月の院生の受験勉強をしています。今日は日本語で文章を作ること、つまり作文についてお伺いしたいのです。作文の質問は今度の試験の中で、大きな割合を占めています。満点150点の質問の中で、作文は45点です。あとの三分の二は文法や慣用句、読解などについてです。だから、作文はとても重視すべき部分だと思います。でも、もうすぐ試験なので、残った二ヶ月以内の短い時間で根本的に作文のレベルを高めるのも無理です。それなのにより多い点数を取れるように何とかしなければいけないと思います。だから、何かコツとか、短時間で身に付ける試験に役立ついい方法とかありませんか。私の知る限りに、できるだけ間違いないしかも簡単な分を使う、字をきれいにして段落と段落の間に少し空白を入れる ということがいい。それしか分かりません。ほかには何かありますでしょうか? そして、もう一つ、試験の作文問題としてよく出てきたのは感想文と論説文です。例えば、何々についてあなたはどう思いますかとか、あなたが一番すきな人、本、映画について述べなさいとか、あなたはどうして院生になりたいのですかとか、また、大学院に入ったらどんなことについて研究したいのですか というような質問がよく出きています。そのような文章を書くとき、なにか注意点や方法などがありますか。あったら、ぜひご教示お願いします。 それに、質問文の中に何か不自然や間違ったところがありましたら、ぜひお教えください。よろしくお願いします。

  • 「アダルト」と「大人」

     日本語を勉強中の中国人です。「アダルト」という単語についてお伺いします。  この単語を前置語とする単語は普通いやらしいものが多いのでしょうか。「アダルト」と「大人」のニュアンスは違うでしょうか。「大人らしい人」はプラスの意味になると思います。皆さんの素直なご意見をお待ちしております。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • どうするとこの剥げる傷ができる?

    おはようございます。 これはあるお店で買った学校椅子ですが、四隅と背中越しの座面の部分的に剥げた板の傷があるんですが…普通に使用した学校椅子だと8年以上経った物でも余りみない傷だと思います。 どうするとこの剥げる傷ができていくのでしょうか? わかる人がいましたら…回答をお願いします。

  • 「”やめてくさい”と声がして振り返ったら泣き声が聞こえて」

    いつもお世話になっております。 私は今まで話せない語学は意味がないと思いまして文法より会話中心の日本語の勉強でした。しかし作文を書かなければならなくなり、文法の勉強もしなければならなくなりました。会話するときに文法のことを考えてしまうと「これ、文法的に合っているのかな」と思い始め、言葉が出なくなってしまったので文法より感に頼って会話をして来ましたが文法の勉強なしの日本語に限界を感じました。 今回は「と、たら、ば」について質問します。 すごく基礎的な日本語の文法なのですが、長い期間理解できないまま今に至りました。日本の皆様に答えていただきたいのはニュアンスについてです。冒頭が長くなって申し訳ありません。私の日本語の勉強法や状況を理解していただいてから回答してほしいと思ったからです。 質問タイトルは「それでもぼくはやっていない」の台詞です。 「”やめてください”と声がして振り返ったら泣き声が聞こえて」 ほかの方の質問を検索したところ、{「後ろを振り向いたら」とした場合、自分の意思で振り向いた感じがします。呼ばれたとか、音がした等の理由が無く自分の意思だけで振り向いたような感じです。 ところが「後ろを振り向くと」の場合、自分の意思だけではなく何か別の理由がある感じがします。この文章でいうと女の子の声がしたという理由です。「声がしたので、振り向いた」という因果関係が感じられます。}という回答でした。 この方の回答なら「振り返ったら」じゃなくて「振り返る」じゃなければならないと思うのですが。どう思われますか?「やめてください」と声がして振り返るわけですから。「振り返ると」だと思うのですが。 「分かれば教えてください」と「分かったら教えてください」 「行けたら行く」と「行ければ行く」のニュアンスの違いを教えていただけませんか?日本の方はどういうニュアンスの違いで使い分けをやっていらっしゃるのですか?「本当に知りたいと思っているのか」「本当に行きたいと思っているのか」私には判断しづらいのです。 どうか教えてください。よろしくお願い致します。 また、質問文の中に、間違っているところがありましたら、直していただければ幸いです。^^

MPA-C35DBKの音声録音について
このQ&Aのポイント
  • MPA-C35DBKを使用してヤマハキーボードの音声をスマホに録音する方法について教えてください。
  • MPA-C35DBKを使ってキーボードの音声を直接スマホに録音することは可能でしょうか。
  • エレコム株式会社のMPA-C35DBKを使って、ヤマハキーボードの音声をスマホに録音する方法を教えてください。
回答を見る