• ベストアンサー

公務員試験について

教員採用の試験を受けたのですが、教員は枠が狭いから他の試験も受けてみなさいと言うことで、ある市町村の願書を渡されました。そこで質問です (1)受験資格に高等学校以上を卒業した者とありますが、これは初級の試験でいいのか? (2)私は大卒だけど高等学校卒業の部類の試験を受けていいのか? (3)出題範囲 教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#23881
noname#23881
回答No.2

試験問題集についてですが、私はあくまでも初級の受験の経験はないので参考ということで読んで下さいね。 初級系の問題集も色々あるのですが、予備校が出しているものでは、http://online.lec-jp.com/defaultMall/sitemap/CSfDispListPage_003.jsp?dispNo=001001002003003001&curDepth=6 出版社が出しているものであれば、http://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/koumuin_books/standard/index.html などが発売されています。

その他の回答 (1)

noname#23881
noname#23881
回答No.1

初級の試験を受験したことは有りませんが、受験雑誌などに掲載されていたことから回答します。 (1)については、初級の場合と、上級・中級・初級の区分なしで初級レベルの問題が出題される場合のようです。 (2)については、受験希望の自治体が、大卒の受験不可という記載がある場合でもない限り受験可能です。しかし、ご心配であれば、自治体の担当の方に問い合わせをされた方が確実と思います。 (3)教養試験は、文章理解(現代文・古典・英語)、数的推理、判断推理、資料解釈、人文科学、社会科学、自然科学の問題が出題されますが、一部の自治体によっては英語の出題がない場合もあるようです。この場合、試験時間は他の市町村の試験よりも試験時間が短くなります。その他、適性検査(クレペリン・スパイラル・性格検査)や小論文・作文などが課される場合もあります。

kennji1219
質問者

補足

ありがとうございます。 (1)については一般事務。高校卒業以上としかかいていないので後者のほうだとわかりました。 (3)についてですが、良い問題集などご存じでしたら教えていただきたいと思います

関連するQ&A

  • 公務員採用試験の受験資格

    公務員採用試験の受験資格についてわかりません! 例えば、20歳の現役高校生(来年卒業見込み)ってはどの資格に当てはまって受験できるのですか?国家III種と地方初級は受験可能ですか? 例えば、高校卒業資格がない(中卒)って公務員採用試験は受験できるのですか? 例えば、夜間制や定時制や通信制高校在学中に受験して合格して来年度から採用の場合で、来年度も学校に通わなくてはならない場合は仕事もして学校も通えるのですか?高校生は卒業見込みでないと受験できないのですか?一度、高校を卒業して再度、何制の高校に入学して在学中に受験して受かった場合は、両立可能ですか? 混乱してわかりません・・どなたかお教えください。

  • 教員採用試験と教員資格認定試験について。

    小学校教員を目指している者です。 お尋ねさせて頂きますが、私が素朴に疑問に思うのは、教員免許ってどんな意味があるのかと思うのです。 つまり、大学の教職課程や通信教育で免状を取得したとしても、結局、教員採用試験を突破できなければ、学校に採用されることにはならないからです。まあ、講師にはなれますが。 それなら、いっそのこと、教員採用試験を突破した者に初めて免許を交付することに、どうしてしないのかなとも思うわけです。 免許を取るだけなら、レポート提出とさほど難しくない試験をパスすればいいだけの話ですから。 もちろんただ教職関連の科目を学ぶだけでも教養としての意味はあるでしょうが、実際、教員としての就職口を得るということになると、ただ、単位を修めて免許を取るだけではなく、きちんと教員採用試験の出題範囲を相当きっちり勉強しなければ、合格もできないと思います。 あと、小学校教師になる道として、小学校教員資格認定試験があることを不覚にも知らなかったのですが、調べてみると、簡単ではないとか書いてありますが、教育実習もないですし、介護等体験も必要ないようです。これで合格すれば2種免許が授与されるとあります。 文部科学省の昨年の実施要項も読んでみましたが、大学卒業者なら一般教養も免除されるとありますし、1次試験、2次試験とあるようですが、科目数も少ないと思うのです。 私としてはこれなら、わざわざ、2年かけて何十万という学費も払って通信教育で単位を取得して免許を取るより、しっかり勉強すれば、 よほど、資格認定試験を突破して教員採用試験に臨むほうがいいように思えてきたのですが。 難易度としては合格率7%で教員採用試験以上との情報もありますが、結局、教員採用試験を受験するときには、それとほぼ同等の学力を具えていなければならないわけですから、いずれにせよ一定のレベルまで学力を引き上げていかなければならないことには変わりないわけです。 まあ、教員として現場に立つまでに、教員採用試験と合わせて、それと同じような試験をもう1回プラスして受けるようなものかもしれませんが。 なぜ、教員を目指す方はこうした教員資格認定試験を受ける方法をとる方が少ないのでしょうか。 資格認定試験の存在がたまたまあまり知られていないだけの話なのでしょうか。 また、教職課程をおく、大学通信教育を受講中でも並行してこの教員資格認定試験を受験することはかまいませんか。

  • 公務員試験内容について

    私は、来年大阪市職員の採用試験を受験しようと思っているのですが、一般知能と呼ばれる分野は必須で出題されるのでしょうか?  HP上で大阪市職員採用試験要項を見ても、大卒程度と書かれているだけで、具体的な試験内容が把握できません。すごい低レベルな質問なんですがよろしくお願いします。

  • 公務員試験について知りたいこと・・・

     私は、今年の大阪府職員採用試験(障害者枠)を受験する為に勉強をしているもので、地方初級の一般事務を受ける予定です。  昨年受験をした時に思ったのですが、試験の問題数・試験時間・適性試験などが参考書に書いていたものや、人から聞いていたものと(一般の試験と)違っていて驚きました。  公務員試験の障害者枠についての試験情報が知りたいのですが、一般の試験についての情報はあちこちで見かけるのですが、障害者枠についての情報は少なく、探してもなかなかこれといった情報が得られません。  これをご覧の皆様の中で、私と同じように試験を受けられた方や、そういった情報などをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけませんでしょうか?  また、一般と障害者枠との教養試験問題は同じだと聞いていますが(時間や問題数が違うだけで)、教養試験の問題の割合(社会科学・人文科学・自然科学・一般知能のです)なども似たような感じなんでしょうか?(ちなみに、一般では知能分野が大体半数を占めており、一般知識では政治・経済などが多く出題されているそうです。)  どんな小さなことでもいいので、なにか情報がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 地方公務員について

    地方公務員試験について 私は現在大学3年生で来年度の岐阜県の公務員試験を目指しています。 もともとは教採を目指していたのですが、両立は難しいと思い1番やりたい公務員を受験することにしました。 私は学校に関わるの仕事をしたいとずっと思っているので、地方初級の市町村立学校事務試験を受けようと思います。 しかし、県内の市町村を調べてみると学校事務以外は大卒は初級を受けられないと書いてありました。 初級の勉強だけをすると学校事務ひとつだけしか受けられないので、もし落ちたときのことを考えると心配です。 また4月から東京アカデミーに通おうと思っています。初級か上級どちらを受けたほうがよいのでしょうか? 初級の講座に大学生がいるということはおかしいのでしょうか? 通われていた方の意見が聞きたいです。 よろしくおねがいします。 ちなみに岐阜県職員は初級中級上級とありますが、学歴制限はなく大卒でも初級を受けることができるし、高卒でも上級も受けることができるシステムです。 私の姉が大卒で2年前初級の学校事務合格して現在小学校の事務をやっています。

  • 公務員試験について

    私はある県の職員として勤務しています。 採用された際の区分的には初級(高卒程度)ですが、上級(大卒程度)を受けたいと思っています。 受験資格的には問題ないのですが、既に働いている人が採用区分を改めて受け直すということは良いのでしょうか? 勿論、自身の職場の上司の意見をというお声もあることと思いますが、皆様の周りで経験等されている方がいれば、是非御意見をお聞かせください。

  • 教員採用試験の社会人枠と教員免許の必要性について

    先日、知り合いが 「高校教員に社会人枠で入らないかと誘われたが、丁重にお断りした」 と話していました。 誘った人は、教育委員会などの教育関係にコネのある企業のお偉いさんらしいです。 その知り合いは、大学院を卒業していて、現在は専門学校に20年以上勤めている管理職ですが、教員免許は取得していません。 わたし自身、今年教員採用試験を受験中なので社会人枠について調べてみたのですが、きちんとした回答が見つからなかったので以下について教えてください。 1.社会人枠とは、一般採用枠で採用する人数とは別に用意する採用枠のことでしょうか。   例えば、一般採用は10人、社会人枠が1人と決めている場合、合計11人採用するということでしょうか。   徳島の募集要項を見ると、社会人枠とは採用試験において知識の一般教養試験が免除で受験できる枠、というように見えるので上記ではないのかと思うのですが。 2.社会人枠の場合、教員免許は不要なのでしょうか。   教員採用に関してはコネが効く世界だと聞いたことがあるので、コネによって教員免許不要で教員として採用できるのでしょうか。   (社会人の校長採用も教員免許ないですからね)   ここで言う教員とは、常勤での職員としての採用であり、臨時や講師などは除きます。 ちなみに、地元の教育委員会に直接聞いてみましたが、明確に回答してくれませんでした。 特別な場合もありますが、市町村などが働きかける場合もあるのでこちらではわかりません、といった形ではぐらかされました。 それぞれの地域によって異なることはわかっていますが、地域での例や、一般的にはということでお教えいただけると幸いです。

  • 公務員試験年齢制限について

    私は高校を建築科で卒業し、そこから3年間映像系の専門学校に行きました。今年で22歳になります。 今年、事務か、建築関係の公務員の試験を受けたいと思いましたが「高卒程度 事務 S57年生まれ~」とか「短大卒程度・・・・・」とか書かれていて自分がどれに該当するのかよくわかりません。 受験資格としてS57~と書いてあるのでそれをオーバーしていると受けれないんですよね?じゃ、今年受けるとすれば「大卒程度」という枠しかのこっていないんですけど、試験とどういった関係があるのですか? なんか質問しながら頭がごちゃごちゃになってしまいましたが、どなたか回答よろしくお願いします。

  • 地方公務員試験(市町村)について

    私の友人が来年の地方公務員試験(市町村)を受けようと決意しております。 東京都の地方公務員試験を受けるのですが、同じ地方公務員試験でも、東京都と市町村では内容が違うのでしょうか? また、詳しい出題範囲出題傾向知ってる方おりましたらなにとぞよろしくお願いします!

  • 地方中級および初級公務員試験を受けてみたいのですが…。

    地方中級および初級公務員試験を受けてみたいのですが…。 大阪府在住の大学生です。 地方公務員試験について、いくつか質問があります>< 1自分の住んでいる市以外の市町村や他県の受験は可能でしょうか? 2大学生が受けるのは上級試験が一般だと思いますが、中級や初級もうけることは可能でしょうか? 3上級試験の「都道府県別」「主要都市」の出題パターンは掲載されているのですが、 その他の市の上級試験や、中級・初級試験については掲載されていませんでした。どこを見れば掲載されているのでしょうか? もし知っていらっしゃる方がいましたら教えてください。 ネットで調べて見ても載っていなくて… 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう