• ベストアンサー

お寺、神社を歩いて廻るツアー名のアドバイスを

小学生とその親の、とある街のツアーを企画しているものです。といっても、歩いて3時間ほど廻る夏休み企画といったものです。「ミステリーツアー」というネーミングを考えたのですが、お寺さんにお寺のイメージが悪くなるといわれましたので、何とか参加者が増えそうな"ツアー"名をと思うのですか、なかなか出てきせん。いくつかのお寺さんの住職のお話、いわれなどを聴き、見て廻る企画です。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.5

旅行社の「ミステリーツアー」ですと、参加者に行き先を教えない団体旅行…という場合もあるのでしょうが、行き先が「お寺」で「ミステリー」ですと、どうしても「心霊スポット」や「不思議」的な興味本位-という印象を受けるからでしょうね。 ただ、そういう意味からでも興味を惹いて、単に参加者の数を増やしたい-ということでしたら、「肝試し」なども組入れて「ミステリー」性を強めるしかないのではないでしょうか? 企画していらっしゃるのは、そういったことが趣旨ではなく、お寺の由来などを伺う、どちらかというと歴史的な意味合いが強いものですよね。 それならば、#4さんがおっしゃっているように、ただお寺へ行ってそのお寺の歴史だけを伺うよりは、地域の歴史も合わせて伺えるといいと思います。 また歴史だけでなく、和尚さまの説法というのも人間形成には役立つものだと思いますし、その中に禅宗のお寺(道場を持っているところだとなお可)があるのならば、座禅体験をさせていただく-というのもいいのではないでしょうか。 ならば、やはり#3さんのようなパターンがいいと思います。 「お寺で学ぼう!○○町」 「むかしの○○町~和尚さんに聞く~」 「○○町博士養成講座」(わざと硬いネーミングにして。「認定証」なんて発行してもらえるといいでしょうね。) 「お父さん お母さんも知らない!歩いて学ぶ○○町」

その他の回答 (4)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.4

地元の市民歴史研究家グループ等は無いですか? 例えば、私の住む神奈川県では、そういった活動が盛んで複数の人たちがお寺や神社めぐりをしています。 お寺や神社だけの事ではなく、周囲の地域の歴史までポイントを絞って説明を受けると楽しいと思います。 ネーミングは地元でもNo3さんのとあまり変わらないので、目的によってつければいいかもしれません。 比較的名の知れた事件や歴史があるならクイズ形式で質問を出し、最後に参加者に賞品を出すというのもいいかもしれません。(相手が子供なので全員が何らかの賞品を貰えるのですが) この方法は神奈川県の鶴見区で行われています。 是非成功する事を祈っています。

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.3

 こんにちは。  ネーミングですが、簡単にいえば『神社仏閣巡り』ですが、これではそのままなのでちょっとひねってみましょう。 1.街の歴史と説法を知るツアー 2.住職に教わる古里巡り 3.古里の歴史を見直そう 4.おぼうさんと街を学ぼう 5.神社とお寺巡りで街を知る  こんな感じですがいかがでしょうか。

  • yakinikun
  • ベストアンサー率62% (33/53)
回答No.2

『ミステリー』を『不思議』と置き換えればそんなにイメージは悪くない気もしますが、 小学生向けなので『探険』『冒険(アドベンチャー)』などの言葉が興味を惹くのでは。 『○○町歴史探険(平仮名でも)ツアー』『夏休み○○町冒険ツアー』などなど。 物知り(歴史)博士になろうとか親向けにコピーをつけても良いかもしれません。 少しでも参考になれば幸いです。

回答No.1

てくてく歩いて廻るので 「てくてっく」はどうでしょうか。

関連するQ&A

  • お寺の住職に裏切られた。

    お寺の住職に裏切られた。 先日親が亡くなり、葬儀をすることになりました。我が家は分家で無宗派。子供が家を継ぐか決まっていないため、何年かお骨を預かってもらいお墓を建てようと考えていました。しかし東北の田舎のため納骨堂がありません。ただ、葬儀会社に相談したところ戒名もつけずお骨をだけ預かってもらえるお寺があると聞き、葬儀会社の方も含め何度お寺のご住職と実際に打ち合わせをし私達の希望に添えるということ葬儀のお経もそのお寺にお願いすることに。 しかし、四十九日が終わりお骨を実際持って行くと『そんな話はしていない』『戒名もつけづにお骨を預かるなんて前例がないし聞いたことがない』と言いだしたのです。そして挙げ句の果てに『お骨だけ預けてさよならなんてそんな考えは許されないんだから』とまで言われ、住職裏切られたショックと親に対する思いを馬鹿にされたようでその場で泣いてしまいました。しかし、住職は態度を変えず結局話は平行線になりお骨を自宅に持ち帰ることに。ただ、今思えばそんなお寺に親を預けなくて良かったと思います。 しかし、やはり怒りが納まりません。結局口約束のようなものなので証拠はありませんが、訴えることはできるのでしょうか?ただ、田舎なので事を大きくしたくない気持ちもあります。このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • ミステリーツアーに行きたいです。

    いつもお世話になっております。 私は、旅行が好きで今までもさまざまな名所を巡ってきたのですが、少し趣向を変えて見るのも良いかなと思い「ミステリーツアー」と言うものに参加してみようと検討しております。 私なりに調べたところ「ミステリーツアー」には2種類があり、私が検討しているのは「謎解きイベント」的なものがある方です。 そちらに参加したことのある方の「ツアー名」「行き先」「費用」「お勧めの旅行会社」等わかる範囲でかまいませんので、ご意見ご感想をお聞かせいただき参考にさせてください。 ちなみに私は特別、推理に興味があったり、推理マニアだったりするわけではありません。 せいぜいテレビでコナンや金田一少年を見たことがあるくらいです。 ではよろしくお願いいたします。

  • 寺の会計、税務

    寺の会計、税務について教えてください。 A寺の次男がB寺に住職として迎えられることになりました。 B寺からはA寺の住職(次男の親)に、B寺にきてくれるお礼(結婚の際の結納金みたいな意味合い)や、次男が新しく住職となるための支度金として使ってほしいということで500万円贈るという話があります。 次男はサラリーマンを辞めて昨年一年間B寺の住職になるために必要な学校(のようなもの)にいき、その妻も住職の妻として必要な勉強をするための勉強(これは花嫁学校のようなものですが)をしました。その際の学費・生活費はA寺の住職が出しています。 A寺の住職は、 (1)次男のB寺に行くために勉強した期間にかかった学費・生活費(妻の分も含めて)を500万円から補填したい。(しかし生活費の細かい領収書等はない) (2)(1)が無理なら、自分へは100万とする。その場合、自分に税金がかかるのか? また残りの400万円は贈られるよりも、そのままB寺に持っておいてもらって、次男がB寺の住職になってから衣を揃えたり寺の修繕をしたりするのに使う方がお金の動きがなくてスムーズでは? と考えています。 結局一番の希望は、500万円から学費等にかかったお金を補填したいということで、それが無理なら自分へは100万円くらいとして残りは次男の支度金に使いたいが、どうすれば一番合理的で節税になるかという点が知りたいです。 どなたかお知恵をお貸し下さい。

  • 20名前後の旅行についてアドヴァイスください。

    大阪発北海道流氷ツアーを来年3月に企画しています。 人数は20名前後で3泊4日と考えています。そこで質問です。 (1)これだけの人数の場合、パックツアーの販売を待って参加するのと、オリジナルにツアーを組んでいただくのとどちらが価格的にも内容的にも得策なのでしょうか。 (2)2006年3月のパックツアーの販売日はいつごろでしょうか。 (3)オリジナルツアーを作ってくださる良心的な関西か北海道の旅行会社情報があればご推薦くださいませんか?

  • 僧侶の資格と檀家寺への僧侶就任について

    真宗の寺の壇家の者です。  檀家が大勢お参りした法要の席で 住職から 「このたび私の孫(外孫)が僧侶の資格をとりました」 とお話がありました。 我々檀家は 「それはおめでとうございます」 とお祝いしましたが、 僧侶の資格をとると自動的に檀家寺の僧侶に就任することになるのでしょうか? 個人的には 住職からの紹介というか檀家への報告により 例えば 「孫が僧侶の資格 を取りました。ついてはこの寺の僧侶にさせたいのでよろしくお願いします」 との意思表示 により檀家或いは総代が協議して それでは○○寺の僧侶になってもらいましょう とか  僧侶に就任お願いします という経緯できまるのではないかと思います。 法要の席では紹介があっただけでこの寺の僧侶にしたいという意思表示はありませんでした。 尤も住職は意思表示をしなくても紹介だけでいいと思っているのかもしれませんが・・・ このお孫さんは小学生の女の子で将来結婚して遠方へ嫁ぐことも考えられますので 紹介があっただけの時点で○○寺の僧侶とするのはいかにも早く、少なくとも成人に なって本人の意向を確認したうえできめるべきと思うのです。 寺と関わるようになったときは既に住職、副住職がおられたのでどういう手順で住職が きまるのか考えたこともありませんでしたが、現実に新しい僧侶を受け入れるような場面に 遭遇すると知りたくなってきました。 どうかご教示お願いいたします。

  • お寺

    私の父方祖父は故郷を長男で出ていき、ある宗教に入っていたために菩提寺がなく、祖母の葬式で紹介して貰ったお寺で毎年彼岸や盆何回忌をしているのですが、私は独身で一人っ子のため、今迄の供養は出来なくなると思います。最近盆参りにきてくださったさいに何故か息子(小五)ぐらいも袈裟を着させ 子供用の。わたくしは参加していませんが剃髪を行ったのではと、思います。剃髪といっても剃るフリでふっさふさの寝癖付きでした。 こちらのお寺、住職に息子が2人いて、代わり代わり来るんです。 祖父が亡くなった時、何故か戒名の事を当時二十歳ぐらいの私に聞かれて困ったことがありました。この息子2人は、祖母が伯父の時に、ウチで剃髪を行っています。 他にもお客は居ます。 読経代を弾めば、住職が来ていましたが、ウチの父親に代替わりしてからは来てません。 わたくしは、お寺とわたくしの代に成れば、お終いにしたいのですが、どうやってお断りしたらよろしいでしょうか? 母親側は、本家で菩提寺もあり、大変賑やかな演奏をして読経を輪読し、口頭の俳句らしきのを、話していき丸で笑点の用で値打ちがあるなと、しょうじき 差を感じています。戒名めMAXで大居士や院号、大姉など、お金を掛けて居ますし納骨堂もしっかりしてました。 父方はお寺さんに行ったことが無くサラリーマン坊主の感じです。普通の家?。 今更見栄を張っても親戚はおらず、ふと頭をよぎります。 どうしたもんでしょうか。親も還暦を過ぎ 私も結婚していて可笑しくないですが。 やはり裏切りのようになるのでしょうか。 やんわりと教えてくだされば、結構です。

  • 何かとお金がかかるお寺さんについて

    こんにちは。 自分はまだ学生なのですが、長男なのでいろいろな話を親から聞かされます。 最近は、自分の家が檀家に入っている困ったお寺さんの話を聞かされました。 そのお寺さんはお葬式のお布施が120万円前後でとても高いらしいです。また、戒名も六十万前後だそうです。 住職さんは、結構お金にうるさいらしく地域の組の費用がもったいないと組を抜けてしまったらしいです。 また、家を建て替える時も檀家から寄付を募りましたが、まったく集まりませんでした。しかし、お金はかなりあるようで自分で豪邸を建てたました。そのため、家には誰も入れません。檀家はお金があるのに寄付を募るのは何事かと怒っているようです。 そして、お墓の石に名前を刻むために石屋さんを頼むと石屋さんを通すのに通行料を取ります。 また、そのお寺さん主宰の50年以上続く夏のお祭りもお金がもったいないという原因であっさりとなくしてしまいました。 他にもいろいろとあるようですがキリがありません。 高いお布施を払えない人は泣きついています。しかし、借金をしてでも払わないと拝んでもらえないようです。 檀家もここ数年で800から600ぐらいになったようです。 私はとても見ていられません。住職さんとは祖先がいるので喧嘩はしたくありません。 檀家を抜けるという方法のほかに解決策はありますか?

  • 南の島ミステリーツアーの準備

    こんにちは。 5月の半ばに3泊4日で南の島ミステリーツアーに参加します。 代理店の方の話だとグアム・サイパン・セブ島あたりの可能性が高いそうです。 自分は海外旅行はまだ3回目、リゾート地、ミステリーツアーは共に初めてです。 ショッピングにはあまり興味がなく、マリンスポーツとスパは是非挑戦したいと思っています。 10~3日前くらいにならないと行き先が分からないらしく、ちょっぴり不安です。 持って行ってよかったと思うものや、行ってみて分かった意外な現地情報、ミステリーツアーならではの注意などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • お寺での法要会のお布施について

    近所のお寺から、2ヶ月に1回くらい、法要会などの案内がきます。 参加者は近所のお年寄りが中心で、50人ほどで本堂に集まり、皆でお題目を唱え、お焼香をした後、住職さんのお話を聞きます。帰りにお菓子をいくつか(檀家の商店からの差し入れ?)頂いて帰ります。 こういった会のお布施に、二千円は少ないでしょうか? (又は、偶数の金額は良くないですか?) ご意見宜しくお願いしますm(_ _)m

  • ツアーパッケージの申し込み時期

    初めて海外旅行に行きたいと思っているものなのですが、パスポートは取りました。それで、素朴な質問ですが、ツアーパッケージと呼ばれている募集型企画旅行というのは、だいたい、出発日の何日ぐらい前までに申し込めばよろしいのでしょうか。ホテルの予約などもしてもらわなければいけませんし、極端な話、出発の前日というわけには行きませんよね。また、こうした添乗員付きの企画旅行では団体で何十人も一緒に行くと思うのですが、一人で参加しようとすると、一人部屋追加代金というのを取られると思います(結構高い)。それは仕方がないとしても、お聞きしたいのは、こういう団体旅行では普通、知り合い同士2名で参加する人がほとんどで1人きりで行くと結構「え、一人で参加?」とか思われるのでしょうか?(写真取るのもいちいちだれかにたのまなくてはいけないし)回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう