• ベストアンサー

脱走犬について。

baby_blueの回答

  • baby_blue
  • ベストアンサー率28% (109/378)
回答No.3

こんにちは。 回答ではないので申し訳ないですが。 家の敷地内で飼っていても繋留しないのは法律違反になります。どんなにしつけがしっかりされていて人に飛びついたり噛んだりしない子でも、犬嫌いの人にとっては犬が繋留されていないという事実だけで大変な恐怖です。 私の犬飼い仲間でも、近所の犬が敷地から飛び出してきて散歩中の彼女の犬に噛みつき、それを庇った飼い主共々負傷したそうです。それ以来その子は2ヶ月近くも外に出ることに恐怖を感じ、常にビクビク行動するような子になってしまったそうです。 飼い主さんも、他所の庭に犬を見るたびに怖いと言っています。 どんなに出ないように対策していても、犬の知能の方が人間より上手です。出ようと思えばどんな方法を用いてでも簡単に抜け出してしまうものです。 脱走するワンちゃんも心配ですが、脱走したワンちゃんを夜中に気づかず撥ねてしまうかもしれない方、犬が離れてることで怖くて外に出れない方、いるかもしれません。人間側にも迷惑が及ぶということも考えて、繋留してあげてください。 放し飼いで自由に生きて事故等で短い生涯を終えるよりも、多少繋留されて不自由でも長く長く最期まで飼い主さんと過ごせる方がワンちゃんにとっても幸せではないでしょうか。

sereia
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 違った角度からの回答だったので勉強になりました!! 確かにごもっともです。 真剣に検討していきたいと思ってます。

関連するQ&A

  • 車で人の飼い犬を・・・。(長くなりますが・・)

    車で避け切れず犬を跳ねてしまいました。 正確には、車の角にぶつかりました。 どうやら、飼い犬のようで首輪はしてましが、飼い主は近くにいませんでした。犬だけが歩いていました。 車を止め、降りて犬を探しましたが、暗がりだったのもあり、行方が分かりません。 目撃者(ウォーキング中の人)の話だと、犬は、その人について来るように、随分遠くから歩いて来てたようです。 ぶつかったあと、犬は、逃げるように、転がりながら路肩の草むらに転落したようです。 飼い主も不明・犬も不明・・・。 飼い主の方が探しているかも・・・と思い、近くの交番に連絡しました。 警察の方と目撃者の方と、しばらく周辺を探しましたが、結局、犬の所在は確認できず、翌日警察の方が、探すとの事でした。 飼い主の方も、どなたか分からず、その時は私の身元調査などをして終わりました。 私と警察のと関わりはそこで終了しましたが、犬も気になりますし、飼い主の方の事も気になります。 物損事故と言えども、飼っている犬を跳ねた訳です。 帰宅後、家族に報告したところ、『犬は警察に任せておけばいいし、犬を放し飼いにしてる方にも責任がある。犬を放ったらかしにしているぐらいだから、飼い主が分かった時に、謝ればそれでいい。』と言います。 でも、犬が勝手に脱走したとも考えられます。 こんな場合、飼い主の方に賠償金とか何かしら金銭的な面で請求をされる事などが考えられるのでしょうか? もちろん、知らん顔をするつもりはありませんが、どう対処したら良いのでしょうか? とにかく、犬がなんとか無事に助かっててほしいのですが・・・。 私はどうしたらいいんでしょうか? お願いします。

  • 犬を吼えさせないようにするには

    最近来客が大幅に多くなってきて飼い犬が人見知りとヤキモチを焼いてるのか凄い吼え続ける機会が増えました。 私の客ではないんですけど頻繁にその客がくるので煩くてイライラしますし昼寝もろくにできません。 飼い主は姉です。私は犬の面倒は一切みてません。 姉は躾もろくしてない人間です。犬を黙らせる方法はないでしょうか? 夏なんで窓も開けてますし近所迷惑かなともおもってますし。 別室に客がきたときはいてもらう方法もあるかもですが。客いるときは居間のケージにいれてます。 他の部屋にはケージはありません。 私の部屋とかにそのときに離しておいてもいいんですけどあちこちにすぐ糞やら尿をします。。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃん連れで犬の散歩をなさっている方♪

    ビーグル犬の雌3歳を飼っています。 月~土までの悪天候の日以外、朝は私と赤ちゃんで、夕方は7歳の長女と私と5ヶ月の赤ちゃんで散歩に行きます。(日曜は主人が散歩に行きます。) 散歩は毎朝夕1時間~1時間半しています。 躾は大まかですが(1)リードを引っ張らせない(飼い主より先に歩かせない)(2)横断歩道や信号待ちでは掛け声無しでもお座りして私が『GO!』と言うまで動かない(3)排便後は飼い主が処理を終えるまでお座り です。 5ヶ月の赤ちゃんがいますが今はおんぶ紐でおんぶして散歩に行っています。 暖かくなってきたらベビーカーで散歩をしたいなと思っていますが、赤ちゃんがいらっしゃる飼い主様方はどのように散歩していらっしゃいますか? また、ベビーカーで実際に散歩していらっしゃる方はどのような点に注意していらっしゃいますか? 私が不安なのは、飼い犬が排便した時の処理時にベビーカーが邪魔になってしまうかもしれないという点と、飼い犬がなにかの拍子に暴れたりした場合(躾や服従訓練はしていますが、散歩中何があるのか分からないので)阻止することができるかという点です。 実際にベビーか連れの散歩を目撃された方で感想(『ちょっと危ないんじゃない?』など)と思われた方などのご意見もお待ちしております。 よろしくお願いいたします♪

    • 締切済み
  • お隣さんの飼い犬の鳴き声。

    ちょっと長文ですが、よろしくお願いします。 お隣さんの飼い犬の鳴き声に少々困っています。 と言っても普段の鳴き声ではありません。(私たちも犬嫌いではないので普段はあまり気にしません) 我が家の車庫スペースがお隣さんの裏庭(犬二匹を敷地内で放し飼い)に隣接しているのですが、二軒の境がメッシュのフェンスなので視界が素通しに近く、車庫で車から乗り降りする際や、トランクから物の出し入れをする際に、その内の一匹が走ってきてすごく吠えるのです。 (飼い主さん曰く、「年寄りでボケて耳も悪いから見境なく吠えちゃうし怒っても止めないの、ごめんなさいね」との事です・・・) 私たちも犬好きですし、飼い主さんが犬に怒ったりしてくれてるので恐縮する面もあるのですが子供(1歳半)が車内で寝てしまったまま帰宅した時や、屋内で寝ている時に私が車で帰宅したりした時に激しく吠えられてしまうと、あまりのけたたましさに子供が起きてしまいます。 (当然ですがその後はぐずってしまいます・・・ なだめるのが大変)仕方ないとは思うのですが、何らかの対策は無いものかと考え、フェンス部分に目隠しとなるトタン板を立てかけたりしたのですが、気配で判るらしく効果がありませんでした。   友人に相談したところ、「犬だけに聞こえる超音波(?)を発するしつけ用具があるから、車庫で吠えられる度にそれを使っていけば吠えなくなるかも」との事でした。 しかし、いくらしつけ道具とはいえ、他人様の飼い犬に対して機械を使うのはどうかと思いますし、たぶん犬の嫌がる音波を出すのでしょうから、正直なところ躊躇してしまいます。  しかしこれといった対策も考えつかずに難儀していますので、どなたかもし何か良いアイデア等がありましたらお教えください、ご意見、アドバイス等よろしくお願いします。 

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレのしつけで…困ってます

    現在生後2年になる猫(雑種)オス、メス2匹を飼っています。 虚勢と避妊の手術は済んでいます。 2匹とも子猫時代のトイレのしつけは問題なくクリアしました。 室内飼いを心がけています。 しかしメスの方が大変好奇心の強い性格でスキあらば脱走を繰り返します。 網戸を破壊してまで脱走します。 一度脱走すると3日~5日も帰ってこない事があります。 最近になって外でトイレする習慣がついてしまった為なのか、家にいてもトイレ以外の場所で用を足すようになってしまいました。 ソファ、スーパーのビニールの上、置かれた衣類やタオルの上など。 ベランダの隅にはウンチがてんこ盛りになっていました。 一度は私が帰宅して脱いだばかりの衣類(高価な物)の上で用を足されてキレてしまいました。 長年猫を飼っていますがこんな猫は初めてです。 そのように臭いをつけるのでもう一匹のオスの方まで便乗して用を足すようになりました。 子猫でしつけがまだできていないのでなく、こんなふうに成猫になってからのトイレの問題はどう解決したらいいのでしょうか? とりあえず外に脱走できないようにがっちりドアや窓を閉めていますが…。 よきアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 実家の犬が吠える?ようになりました

    雑種で14歳です。飼い主が帰ってくると玄関までお出迎えしてくれるワンちゃんは多いと思うのですが13歳頃から吠える?ようになりました。子犬の頃から帰宅すると玄関まで来て尻尾をふって待っててくれたのですが最近はそれプラス「ウオォ~ン」や「キャウンキャウン」のような鳴き方をするようになりました。恐怖や怒りの鳴き方ではなく喜びだとは思いますが住宅地で私の帰宅は深夜0時前後の事が多いので困っています。小型犬ならまだしも30キロ近くあるので鳴き声も大きいです。なぜ歳をとったらなくようになったのでしょうか?対策ありませんか?

    • ベストアンサー
  • どちらがリーダーですか?

    5歳になる中型犬(雑種)を飼っています。外飼いです。最近になって無駄吠えが多くなり、今更ながらもしつけを始めました。幾つか本を読んだりしたのですが、読めば読むほど分からないのです。 ・朝吠えます。30分以上は吠えてます。私の顔や姿を見ると吠えます。帰宅した時も吠えます。が、来客やチャイムなどでは吠えません。 ・散歩のとき引っぱります。 ・マーキングもしてたまに後ろ足で地面を掻きます。 ・耳や足先尻尾の先など触っても嫌がりません。 ・食事中に身体を触ったりご飯を持ち上げても唸ったりしません。 ・噛み癖などもありません。 ・穴を掘ります。(今は足元に板を張って掘れないようにしています) うちの犬は権勢症候群とかいうやつなのでしょうか。 もっと色々聞きたいことが山積みなのですが、上手く書けないのでこれだけでも、どうかご意見お聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
  • 無駄吠えを止めさしたい

    はじめまして。 3歳になる雑種の無駄吠えのしつけについて ご相談したいのですが・・・。 しつけは一通り、幼いときに母がしつけました。 当初、室内犬でと思いましたが、犬がすごくストレス を感じているようなので、外に出しました。 1年半は裏の庭で放し飼いしていましたが、度重なる脱走で 仕方なく、玄関前に鎖でつなぎました。 我が家は、駅近くで、家の前はガレージ。近所に空手教室。 塾。飲み屋。と人通りが多いです。 通行人の中には、フェンスぎりぎりに歩く人。駐車場を利用 する人。空手教室で子供を待つお母さんなどは、1時間ぐらい 世間話していきます。子供は犬が吠えるのが面白いのか、 いつもフェンスぎりぎりまで来て、からかいます。 このような状況で、犬がひっきりなしに吠えます。 中には、「うるさい!!バカ犬!!しつけしろ~!!!」と罵声を 浴びせられたり、「うるさいから飼い主に嫌がらせで怒鳴ってやるねん」という会話をしている酔っ払いもいます。 定期健診で犬猫病院に連れて行った時に、先生に相談したことが ありますが、最悪、声帯を手術すれば・・・と言われました。 そこまでしたくありません。 生後1ヶ月でもらってきたので、人間不信ではないと思いますが、 わがままに育てすぎたのか、家族以外には懐きません。 飼い主が傍にいても、近所の人と話していると吠えます。 しっぽを振っているので、遊びたいけど、怖いのかなぁ。 という行動をとります。 そこで、質問なんですが・・・。 3歳になっても、しつけって出来るものなのでしょうか? また、どのようにしつければ良いのでしょうか? 今はフィラリアが怖いので、朝の散歩後室内に入れていますが 外で過ごしたいみたいなのです。 長くなってしまい申し訳ありません。 こんな、長い文を最後まで読んで頂きまして恐縮です。 困っています。 なにか良いしつけ方や方法があれば、ご教授いただければ幸い です。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 飼い犬のしつけについてです。

    飼い犬のしつけについてです。 オスの雑種を、今年5月くらいから飼い始めました。 生後間もないと思われる頃に、今年1月に実家近くで拾ったので 今は9ヶ月くらいです。 いい子でかわいいのですが最近、多少荒れ気味です…。 荒れている(?)様子を書くと・・・ ・ちょっと吠えるので夜は家の玄関に入れているのですが、 ガリガリと音が聞こえるな…と思って見てみると 玄関の壁をツメでひっかいていました。慌てて怒りましたが。 すぐに気づいたのでよいのですが、これ以上傷が広がると困ります。 1週間で2度ほどありました。 ・最近甘噛みをするようになりました。特に、散歩に行く時など興奮した時です。 引き取ってすぐの時も噛みクセはあり、その時は直ったのですが。 ・犬小屋近くに、芝生と砂利の境目に木の枠が地面に植えこむようにしてあるのですが それをはがして遊んでいました。 前はこんなことなかったのに…。 特に、最近しつけの仕方が変わったとか、散歩の時間が短くなった等もないのですが このように荒れる原因ってなんでしょう? 何か対策はあるのでしょうか。 かわいそうですが去勢すれば多少は違うのでしょうか? 11月に私の子供が生まれるのですが、やきもちを妬いて余計に荒れるのではないかと心配です…。

    • ベストアンサー
  • もと野良犬(成犬)の人恐怖症を治すには?

    初めまして。よろしくお願いいたします。 保護された野良犬を引き取り、飼いはじめて一年がたちました。 家はお寺で、人の出入りが多く来客者に対して吠えかかって怖がらせており困っています。 見た目はとても可愛らしく近づいてきてくれる人も多いので、もう少し誰にでも懐ける子にしてあげたいのです。 また、住んでいる場所が僻地であり、ドッグトレーニングができる施設がありません。 ・雑種(♂) ・推定4歳 ・体重10キロ弱 ・引き取り後、去勢済 家族構成は、夫婦二人です。 普段昼間は玄関先につないでいるのですが来客に対して背中の毛を逆立てものすごい勢いで吠えます。  鎖を切って噛みつかんばかりの勢いです。 お散歩用のリードにつけかえ、散歩中は一変して同じ人に対しても吠えかかることはありません。(触ろうとすると怒ります) その都度、怒ったり収めようと試みていますが、興奮しきっていてまったく効きません。 また、何もないときむやみに吠えたりはしませんし、番犬としての仕事を全うしているようにも見え、むやみに怒るのにも悪い気がしてしまいます。 私たち夫婦に対してはものすごく忠実であり、何をしても怒ったりしません。 お座り・伏せ・待て・お手 もできるようになりました。おなかもすぐにだします。 屋内での留守番もちゃんとできます。 夜は家の中で白目むいて痙攣しながらいびきをかいて寝ているくらいなので、この生活にはもう慣れていると思います。 あくまでも飼い主以外の他人(他犬も)に対してです。 初対面の人にも抵抗がなくなって、いろんな処へ一緒に連れて行ってもあげたいです。 このような状況の場合、どのような躾をすると効果的でしょうか? 何か方法をご存知の方がおられましたらアドバイス頂けると幸いです。 なにとぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー