• ベストアンサー

6は何故不吉だと思われているのでしょうか

数学、物理学を専攻している者ですが、何故6は不吉だと言われているのか分かりません。 数学を研究している者ならば誰でも感じることだと思うのですが、2・3・6という数字は論理的な数字であり、神というものが存在するのならば、6はむしろ最も神聖な数字だと思うのです。 6が不吉だと一般的に言われる根拠は、聖書の黙示録に記される獣の数だとか、ユダヤ人に対する偏見等が上げられるようですがいまいちピンときません。専攻は数学でも私は歴史の勉強が好きです。みなさんのご意見聞かせてくれませんか?

noname#19043
noname#19043
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.3

666は、キリスト教徒を弾圧した皇帝ネロを示す数字という説があります。 http://www.ffortune.net/spirit/magic/suhi.htm もっとも、ヨハネの黙示録自体、非論理的で不可解な不安の羅列ですから、どうコメントしていいものやら。

noname#19043
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。恥ずかしながらこの説は初めて聞きました。カバラの秘術ですか。深いですね。ちょっとオカルトの方向に入ってしまいそうで怖いです。でも少し覗いてみたいような・・・ どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • imp-dsc
  • ベストアンサー率25% (57/222)
回答No.2

何かの本で7は最も神聖な数字(スロットとかで777は大当たり等は良い例かと・・・)であり、それに1足りない6は近いが為に不吉な数字とされると言った趣旨の文を読んだことがあります。それだと8は?ってなるんですけどね^^; おそらくはオカルトや宗教等の分野での俗説だと思うのですが・・・

noname#19043
質問者

お礼

私もこの説聞いたことあります。アメリカではこの考え方が最も一般的でした。ところがヨーロッパの国(特にカトリック圏の国)では、ご指摘の通り、大抵宗教がらみなんです。面白いのはかって東ローマ帝国やペルシアだったあたりの国では(今のイスラム圏ですね)、6は論理の象徴として扱われていました。もしかしたらルネッサンス期にイスラム文化が入ってきた時、偏見が混じったのかなとも思いました。

noname#22488
noname#22488
回答No.1

参考URLの過去質問にも回答してますが、6が不吉なのではありません。 あくまで”666(616とする説あり)”が不吉だとされているのであって、6単体はどちらかいうと縁起のいい数字のようです。

参考URL:
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2198479
noname#19043
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。6についての疑問は、実はこの参考URLを見て思った疑問なんです。666が不吉だとされるのは#2様のご回答が由来なのでしょうかね。何かの本に666は古代ヘブライ語でサタンを意味するとも書いてあった気がします。

関連するQ&A

  • 666という数字の意味とは?

    ヨハネの黙示録に出てくる666という数字にはどんな意味があるのでしょうか。 口語訳を読んでみましたがいまいち良く分かりません。 「ここに、知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。その数字とは、人間をさすものである。そして、その数字は六百六十六である。 」

  • 異なる宗教の共存は可能なのでしょうか

    過去から現在にかけて宗教対立は無くなることがありません。 キリスト教、イスラム教、ユダヤ教はそれぞれの唯一の神を信じ、聖書から読み取れる歴史に基づき他教徒を憎んだり恐れたりしています。 異なる宗教が共存することは可能なのでしょうか。 どう思いますか。 ご意見のほう、よろしくお願いします。

  • 絶対とは不変の性質がありますか

    目の前の景色、過ぎて行く時。 移ろいゆく景色に変わらぬ愛を届ける、時を結ぶ渡り鳥。 栄光の初代男子プリキュア。 キュアブルームだ。 さて今回は、特に歴史性をこねくり回そうか。 絶対を合意できる何か過去の出来事があったとしよう。 たとえばイエスさんは確かに生きていたとかだ。 そして当時の法律で正当に処刑された。 新約聖書の記述でも、歴史的に間違いなく当時の正統な法の行使で、ユダヤの王と自らを名乗り、社会不安を扇動したからこそ処刑されたんだ。 このいきさつで西洋に根付いた絶対の見地は、イエスは間違いなく神の子であるという確信から絶対の神を導き出すという流れで、神学は哲学にも発展し、イエスは絶対の基準点になっている。 この固定化され、過去に埋没された絶対の不変性は、ユダヤの王を名乗った愚か者がまさしく事実として、中国語の天子に相当する神の子、正統な王だという聖書のごり押しに原点があるのではないか? 神に見放された最後の審判がどうのこうのも、このユダヤの王の正統が滅びた事によって想像力を膨らませた物語だ。 それらは現代で言うと、歴史に対する相対的見解の一つであり、哲学なり概念の絶対は根拠を神学から切り離して成立するほどの考察が成されてきたかが質問です。 イエスが神の子、正当なユダヤの王である事を不変と規定しない限り成立しない脆弱な概念ではないか? 納得しているのは西洋人だけだ。 そういう疑問点の質問です。 歴史的事実に対して、イエスは処刑されてしかるべき愚か者。 このように考えていると根拠が崩れるという話です。 裸の王様を笑った勇気あるいたずらっ子のつもりで質問しています。 キャーステキーと云うファンレターも歓迎します。

  • 聖書を材料とする、人類史の神話性と歴史性

    聖書を材料とする、人類史の神話性と歴史性 さて、日本で文字である漢字が初めて導入したのは、仏典の輸入が動機であった。 仏教は当初貴族階級の教養であり、文字の導入でとりかかったのは、自国の神話と歴史を文字を活用して口伝伝承から明白な記録に改変することだった。 たいてい諸外国でも文字を学ぶ教科書は聖典を活用することが多い、聖書もその役目であり、明文化した過去記録が盤石であること自体が口伝文化では驚きであったため、聖書の解釈は自由、しかし聖書そのものは改変するな、こうしたしきたりができて、西洋の絶対の概念はそこから派生したのだろう。 さて、質問その1。 文字を導入する教科書に神や信仰について書かれたことが好まれる傾向を私は指摘しましたが、その類例や例外に関して何か証言をお願いします。 さて、世界を見渡すギリシャ神話とかは、すでに信仰の主流から外れた枯れた神話として引用されるだけだ。 西洋では、聖書というのは生きた神話といえる。 イエスを主人公にした神話であるために、あろうことか、イエス実在の確信すら疑問を持つほどに、神話性に関して各個人で交錯する思惑があります。 質問その2、 イエス実在への疑念について、何か参考として記述できることがあったらご回答として参加してください。 文字で記載された、神話と歴史の交錯する西洋の原点である聖書に関しては、イエスは頑然と絶対とまで言われて守られたからには、語られる証言は間違いなくイエスは実在したのでしょう。 歴史検証で、信仰と切り離してイエスのいきさつを考察すると、彼はほろんだ王国の信仰心の伝道師であり、文明勃興期の王と神の一元の時代そのままの風習が一般的な風土で、彼の語る聖職者としての真摯な言葉は、イエス自らが、ほろんだ王国の王であると名乗るのにも等しかったのだろう。そしてローマはイエスを反逆罪で処刑した。これは現代の法の精神でも不条理ではない。 当時はこの事実は宗教裁判ではなかった。 政治的な単純な反逆罪だった。 しかし、後世でローマ皇帝自体がイエス処刑に関して宗教裁判的に問いただされることになる。 ローマは、政治的にイエス処刑をユダヤ人に責任転嫁した。それは聖書にも記載されたことだ。 イエスは生きた人として、ユダヤの信仰のための聖職者だっただろう。 しかしよりによって、ユダヤをさらに抑圧するための「呪いの材料」に使われることになる。 王が主権を収める時代、国家主権全体の根拠は、「王と神一元に時代」の文明の共通する原点から根拠は神の存在や信仰の原点にさかのぼる。 ユダヤではなくて、ローマを原点にする限りキリスト教圏の古典的主権の根拠とは「裏切り者や卑怯者が作った国家群」ということになる。 我らは罪深いというのは、人類共通ではなくてキリスト教徒の精神的土壌として反映されたどうでもいい事なのだろう。 質問主題は、歴史的にイエスを考察した、最後の論考への意見募集です。 これらは基本的に、神話時代と歴史時代を横断して、王と神の一元の文明の根拠がいまだに揺るがない、日本という地上に存在する唯一の真の王国では、イエスの悲惨な末路は「ほろんだ王国の神話」として極めて重い精神的疫病であることから問題意識を持ちました。

  • 三位一体論の十分な聖書的根拠

    私はプロテスタント系求道者です。 三位一体論について観念的な理解はしています。 聖書的にもその萌芽が見られますが… 「主イエス・キリストの恵み、神の愛、聖霊の交わりが、 あなたがた一同と共にあるように。」(IIコリント13:13)、 「キリストは、神の身分でありながら、 神と等しい者であることに固執しようと思わず、 かえって自分を無にして、僕の身分になり、人間と同じ者になられました。 人間の姿で現れ、 へりくだって、死に至るまで、それも十字架の死に至るまで従順でした。 このため、神はキリストを高く上げ、 あらゆる何まさる名をお与えになりました。」 (フィリピ 2:6-9) しかし、「三位一体」という言葉はなく、 ニカイア信条の中で父と子は「同質」(ギリシャ語:ホモウーシオス) であるという、聖書にない言葉が使われた、ことはご存知かと思います。 プロテスタントが標榜している「聖書のみ」の立場からは、とても苦しく、 三位一体を認めない宗派の信者が訪ねてきたとき、この点を突かれ、 私は答えに窮しました。 その宗教団体の教義では、「イエスは神ではなく『神の子』である」と。 私が次のように自説を展開しました。 「それでは、イエス・キリストは、神でもなく人間でもなく、 御使いのような中途半端な存在になる。 そのどんな業も、全て父に帰せられて、 イエスは父の補完的存在に成り下がってしまう。 キリスト教を標榜する限り、 イエス・キリストを神と同等に信仰しなければ、 旧約すなわちユダヤ教へ回帰してしまう。」 しかし、「聖書にそう書いていないですから。 私たちはそう(イエスは『神の子』であると)信じていますから。」 と開き直られました。 そんな宗教団体は、明らかにおかしい論理も展開しているので、 無視するのが賢明だと思いますが、何か釈然としません。 説明が長くなりましたが、 聖書を根拠にして三位一体論を展開できませんか? 私は、口語訳、新共同訳、Greek New Testament、BHS、LXXを持っていて、 時間が掛かりますがギリシャ語もヘブライ語も読めます。 しかし、神学校を上がったわけでもないので、神学には全く明るくないです。 お勧めの神学書があれば、ご紹介して頂きたいのですが。

  • ヒトは二度造られた?(創世記)

     聖書・創世記には 神がヒトを創造したという記事が二度出て来ます。二度ってどういうことか? について問います。  ○ 一度目:  ▲ (創世記1章 27節) ~~~~~~~~  神は御自分にかたどって人を創造された。  神にかたどって創造された。  男と女に創造された。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~  ○ 二度目は込み入っています。:  ▲ (創世記 2:7-24 ) ~~~~~~~~~  7: 主なる神は、土(アダマ)の塵で人(アダム)を形づくり、その鼻に命の息を吹き入れられた。人はこうして生きる者となった。  8: 主なる神は、東の方のエデンに園を設け、自ら形づくった人をそこに置かれた。  ・・・  18: 主なる神は言われた。「人が独りでいるのは良くない。彼に合う助ける者を造ろう。」  19: 主なる神は、野のあらゆる獣、空のあらゆる鳥を土で形づくり、人のところへ持って来て、人がそれぞれをどう呼ぶか見ておられた。人が呼ぶと、それはすべて、生き物の名となった。  20: 人はあらゆる家畜、空の鳥、野のあらゆる獣に名を付けたが、自分に合う助ける者は見つけることができなかった。  21: 主なる神はそこで、人を深い眠りに落とされた。人が眠り込むと、あばら骨の一部を抜き取り、その跡を肉でふさがれた。  22: そして、人から抜き取ったあばら骨で女を造り上げられた。主なる神が彼女を人のところへ連れて来られると、  23: 人は言った。   「ついに、これこそ わたしの骨の骨 わたしの肉の肉。   これをこそ、女(イシャー)と呼ぼう   まさに、男(イシュ)から取られたものだから。」  24: こういうわけで、男は父母を離れて女と結ばれ、二人は一体となる。  ・・・  ~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 単純に解釈するなら 二度目は ヒトに男と女との区別があることを述べたまでという見方があります。しかし 一度目にすでに 男と女との性差については述べてある。  ほかに解釈はありますか?  また 問題はありますか?   一度造られているのに ふたたび造ったというところは おかしいと考えられます。  これは 聖書記者〔グループ〕が分かれていて それぞれの書いた記事をともに採用し載せたという見方があるようです。  そのほか自由なご意見をどうぞ。

  • 物理問題演習

    化学が理論に基づいた学問で筋道立てて系統立ててということについては、よくわかったのですが、物理や数学 特に物理では、自分なりに実験的経験則ヤ現象に基づいた学問という感じがして、化学に比べると論理的思考が少し少ないように感じています 高等学校までの物理ではとりわけ公式の成り立ちよりもその運用といった感じで問題演習ヲ強く 推し進められていました。数学も公式の理解よりもその運用といった傾向が強かったと思います ただその公式を用いる理由、解法の根拠や理由といったことについては考える必要があったと思っています。 物理や数学といった分野についても大学課程ともなると なぜそうなるのか 他の事象との関連性、論理的根拠、など 教科書に書かれていない触れていない内容についても 自分自身でそれなりの解釈を与えていくというコンセプト でよいでしょうか それと問題演習についても、そうやって本質的な部分を理解していきさいすれば、答えを見ながらといてみたり、何も見ずにといてみるといった一連の作業をしなくても、ぱっと問題にあたってみれば、今まで以上にすらすらと解けるような 感覚がするのですが、問題演習の必要性については、どのようにとらえればよいでしょうか 演習のウエートの置き方は ついやす時期などについてです 大変長々とかいてしまいすみません 宜しくお願いします

  • 数学が得意でどうなる

    数学が得意って、現実的な話数学者になるか数学教師や物理教師ぐらいしかないと思うのですが 例えば数学が得意なことで数字にも強く会計の仕事に多少は役立つかもしれませんが実際どのぐらい役に立つのか正確にはわからないと思います 論理的思考と言っても「数学が得意なことでどのぐらい影響あるのか」と思うと正確にはわからないと思います 数学ができない人でも頭の回転が速かったりトークが上手い人はたくさんいると思います

  • イエスはデーモンを生み出したのか。

    さてさて、妖精さんのお仕事は気恥ずかしいなあ。 私は男性でね、困ってしまうよ。。。。 末期的中二病患者の手遅れな魔窟へようこそ。 私は純露ユリ系魔法少女 時渡 世麗美だ。 現実世界では52歳の男性に化身している。 裸の心を笑う者。 裸で生きて、 笑うわたし。 なぜなら私は美しい。 裸裸裸裸裸ー。 訳〉ラララララー。 新約聖書に、まあ、よく知らんけども(情報募集)イエスの話を聞いた人は、過去の神をデーモンと見なしたという記述があるそうだ。 うろ覚えでごめん! イエスと言うのはユダヤの神学者で奴隷階級のユダヤ人のために働いた。 それは民族が独自の神を掲げていいのではないかといった内容だろう。 信仰心がある者を人間と承認するのは現代人でも同じだ。 イエスの活動は、奴隷階級の現代で言う解放と公民権運動なので、ローマにとって治世的にも政治的にもまずいから処刑された。 そしてイエスの処刑はローマの横暴として、ローマ領内にとどまらず、周辺地域にも飛び火した。 反ローマこそがキリスト教だ。 新約聖書の成立が、その原始キリスト教の志を覆す。 ローマの国教となった新約キリスト教はイエスへの裏切り者集団だ。 ローマが多重に治安維持目的で交わした新約聖書編纂事業に含まれる、偽りの裏切り者との契約に、おそらくユダヤ人と同じくすべての民族が開放すべきだというイエスの理念を裏切りで真逆に捻じ曲げたのが、デーモンの出現なのだろう。 ローマこそが、デーモンを作ったのだ。 それをイエスのせいにした。 現代では、イエスが働いたユダヤ教はデーモンにされていない。 ユダヤ教が根絶されていたら、「唯一にして絶対なる神」という神の亡骸だけが本物とされて、人類のありとあらゆる神はローマに根絶されていただろう。 そしてこれこそが、彼ら裏切り者集団の現在ではなかろうか。 こういう考えを哲学的にしてみました。 何か意見を述べてください。 私の研究の助けを期待してのご質問です。

  • 聖書 神 宇宙

    標記に類する質問については、こちらに限らず過去数多あったのは、全部ではないですが一応色々調べました。 また、聖書についても一応全部(新共同訳1冊という意)読みました。 それで、特に天地創造に引っかかりを感じました。 そこで引っかかると、どうもしっくりこないので、誰かしっくりさせていただけますか? 1. 全宇宙は、恒星だけでも?*10の22乗の数あるとか言われてますが、神が全宇宙を造られたのだとしたら、太陽系以外の恒星系は、少なくとも地球から見えない(地球に光が届いていない)星はなんのために造られたのでしょうか? 全然お話の対象外です。 2. 全宇宙を神が造られたのだとしたら、じゃあ、神はどうやってできたのでしょうか?ってことになりますが…。 神こそが無から生まれた? 神が神を造ったとかだと堂々巡りになりますし…。 神は人を自分に似せて造られたとありますから、同じ(3)次元ではないにせよ、宇宙の誕生前にそのような(逆説的に)人に似た神がどのように存在していたのか、全く想像が着きません。 3. そもそも、神がいるのだとしたら、なんのために宇宙を造って、なんのためにその無数に近い星の中の少なくともたった一つ地球だけに人間(およびその他の生物、有機体)を誕生させたのでしょうか? そもそもの全宇宙を造った意思が、聖書からは分かりません。 そこの記述は無いですよね? 4. 神が人をデザインしたのだとしたら、なぜ神に反抗したりする人を造ったのでしょうか? なぜ人殺しや、戦争や、その他悪事を働く者を造ったのでしょうか? そもそも、エデンの園に知恵の木を植えなくとも良いし、蛇も造らなければ良かっただけのような気がします。 5. 天使についても、なぜルシファーを造る必要があったのでしょうか? 少なくとも邪悪にならないようにデザインすれば済んだだけの話のような気がします。 というか、4にも関連しますが、そもそもなぜ天使が必要だったのかすら分かりません。 上記等々を考えると、どうしても聖書、およびその神は、人間が造ったもののように思えて仕方ないのです。 全て結果論というような印象を持ってしまいました。 確かに人を良い方向に導くという意味では歴史的に素晴らしいものだとは、素人目にも思いましたが…。 勘違いしないでいただきたいのは、信じられるものなら信じたいから聖書、信仰に興味を持ち、聖書を読み始めたのであって、決してそれらを誹謗等するための質問ではないです。 真摯に、自分の中のわだかまりを取りたいと思ってます。