• ベストアンサー

ウィリーの仕方

原付でウィリーをするコツを教えて頂けませんか? 河原で練習しましたがなかなかうまく行きません。 XRでは慣れてきたので比較的バランスを保つことができますが、原付だと前輪を上げることすらままなりません。 原付では不可能なのでしょうか? ちなみに車種はDioZXです。 どうか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.2

ブレーキかけておいて、アクセル開けて回転が上がり始めるのにタイミングを合わせてブレーキを離して後ろに体重をかける(のけぞる) と簡単にフロントアップします 原付スクーターなら軽いので勢いに任せてハンドル引いてもそれなりにふわっとくらいは浮きますが、疲れるだけで物理的な意見から言えば殆ど意味有りません 車を中から押しても進まないのと同じ理屈です ハンドルを引くことにより体は前のほうに傾くとフロント加重ぎみになってフロント浮きません むしろ、ハンドルを引っ張るというよりはハンドルごとバックドロップでもするかのうようにのけぞってください できれば腰をつかった体重移動のほうが良いのですが、スクーターだとニーグリップできないので、そのままバイクもろともバックドロップくらいます

goobeijing
質問者

お礼

ハンドルごとバックドロップする勢いですか・・・ 背中を地面で強打するイメージが湧きました。 ありがとうございました。今度試してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 8hati
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.1

DioZXで不可能か?と問われれば可能です。 クラッチの無いスクーターでは少し難しいですが、遠心クラッチがつながる時(トルクのかかる瞬間)にハンドルを引っ張り上げれば前輪も上がります。 やるなら自己責任、少なくとも公道ではやらないことをオススメします。

goobeijing
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィリーの仕方

    ウィリーを練習してるのですが、最初の前輪を上げることはできるのですが、 続けることができません。それと足を着けずにバランスのとり方も教えてください。

  • ママチャリのウィリーについて

    最近YouTubeでママチャリのウィリーを見てやってみたくなり練習しています。 前輪を上げるところまではでき2~3回は漕げるのですがどうしても後ろに捲れたり前に落ちてしまいます そしてここが一番の原因だと思うのですがブレーキに手をかけながら前輪を上げることができません そこでもう一度初心にもどり練習しようと思っております サドルの高さやギアの重さ、練習の手順とコツを教えてください 夏休み中には完成したいと思っているのですが無理でしょうか?? ※自転車がつぶれる、ママチャリは向いていないなどの回答はご遠慮いたします<(_ _)>

  • ママチャリでウィリー

    ママチャリでウィリーをしたいのですがどうやったらいっぱい前輪が上がるのですか?方法やコツをおしえてください。

  • トルクのあるバイクウィリーは簡単でしょうか?

    お世話になります。 偶然バイク屋さんにホンダのオフ車650cc(多分XR650R?)が販売されていました。車検があり、試乗させてくれるというので、近所を走り回ってきました。 ウィリーできるかどうかが興味の的で、自動車の流れを邪魔しないように、2速でクラッチウィリーして上げたところ、簡単にかなりの速度でウィリーできました。ただし、借り物ですので、無理しないように数回トライしてバランスポイントに入れる練習まではしませんでした。 ただ、驚くことに最初のフロントの高さは、わずか30cm~40cmなのに、あれよあれよと、フロントが浮き上がります。 この後3速に入れるのも、簡単そうな気がするのですが、テストはしていません。 質問ですが、このような大型バイクなら、ヘタッピィなウィリーもどきしかできない人(私)でも、ロングウィリーができちゃうものなのでしょうか? 250で無理して練習しているのがあほらしくなるほど、楽にウィリーできて、なんだか、複雑な気分です。 BPに入れる練習も、こういうビッグトルクのほうが楽かどうかも含めてお答えいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • XR125Lでウィリーはできますでしょうか

    先日中国ホンダのXR125Lを買いました。 それで最近20cmぐらいはフロントアップできるのですがそこから維持とそれ以上上げる事ができないです! ウィリーなどの技術はこのバイクが始めてなので技術も知識もあまりない状態で困っています 技術がないのはわかってるんですが他の125オフと比べると少し車体が重いのもあるのでこの先できるか不安です 素人には向かない車種なのかとウィリーできるできないかとできるならコツなどを教えてください。 宜しくお願いします! スペック 重量120きろ 4スト 単気筒 出力11、6 8500rpm トルク10Nm 7000rpm ちなみにタコメーターがないので具体的な回転数は乗ってる時わからないです

  • KSR 110 80 XR でウィリー

    私は現在CBR954RRを所有しているのですが、通学等で使えるセカンドバイクの購入を考えています。 最近はエクストリームにも少しはまっていまして、特にウィリーをマスターしたいとも思っています。 先日954でウィリーしていたらクラッチが滑りました・・・orz... 今考えている車種は KSR80、KSR110、XR100なんですが、これらの内4stのバイクがウィリーできるパワーがあるのか疑問に思っています。 この中だとKSR80が一番パワーもあって欲しいのですが、燃費の悪さが気にかかっています。KSR80が20-25/LでKSR110が30-40/Lらしいので・・・ また、KSR110はマニュアルクラッチに変えるのに4万円ほどかかるそうなので(結局XR100と同じ値段くらいかな?)財布事情的にも痛いところです。 中古でマニュアルクラッチ済みのKSR110が出てきたら狙おうとも思っているのですが、やはりパワーが気がかりです。 上記の車種のような小型排気量でエクストリーム等をやっている方いましたらお話聞かせてもらえないでしょうか?

  • ウィリーをするコツは???

    よくWGPのレースで最終ラップのホームストレートで、コントロールラインを通過するときにやる、ギアを1st、2nd,3rd...と変えていきながら長い時間、ウィリーをするコツをどなたかウィリー・キングの方で知っていましたら教えてください。 ちなみに、ウィリーをするときは、クラッチを使わない方法(アクセルコントロールのみ)で、お願いします。 バイクは、1000CCなので、十分といっていいほどパワーがあるので、あとはコツのみだと思います。 よろしくお願いします。

  • スローウィリーのコツ

    お世話になります。 座って、ゆっくりしたスピードから、クラッチウィリーでバランスポイントに入れても怖くなくなくなりつつあります。 しかし、相変わらずアクセルのコントロールとリアブレーキの調整ができず、ウィリーには至っていません。 持ち上げて、BPに入れた瞬間に左右のバランスがとても難しく感じます。 速度を上げればエンジンが吹け上がってしまうため、制御ができません。 添付のようなビデオで見る限り、左右のバランスをかなり上手に取っているように見えます。やはり練習しかありませんか? バイクはTT250Rです。 よろしく、アドバイスお願いします。 http://www.youtube.com/watch?v=xpn5kbQqy3Y

  • ウィリー・バランスポイントの練習について教えてください

    こんにちわ。 お世話になります。 TT250Rを買いました。通勤目的です。せっかくオフロードですので、なにか一芸をと思い、さっそく、ウィリーの練習をし始めました。 なんとか、バランスポイントに引き上げることができるようになりました。ただし、怖くてアクセルを戻してしまいます。 リアーブレーキを踏めるように練習もしてありますが、まくれたあと踏めるのかどうかは、ぜんぜん分りません。 練習しかないというのは、理解できています。これまでも、全然フロントが上がらなかったのに、ここまで上達したわけですから、時間をかけてゆっくり練習することだと思うのですが、この恐怖感を克服する、危険の少ない練習方法があったら、ぜひご教示ください。 よろしくお願いします。

  • スローウィリー(3)

    お世話になります。 スプロケットを交換して、TT250Rは、楽にウィリーできるようになりました。F14->13、R44->50概算で9丁低い設定になり、トップが無くなった感じです。 1速ですと、かなりコントロールしやすくなりました。以前ならめくれ上がっていたものが、垂直近くにとどめることができるようになりました。 ありがとうございました。 ところで、YouTubeなどを見て見ると、垂直からさらに後ろにまで引っ張り、スピードダウンしない限りは、速度が下がらずスピードアップしてしまうようです。 添付は、 http://dell-support.okwave.jp/qa5112694.html のさらに進化したバージョンの映像です。 見ると、BPに入れるだけではなく、後方に入り(つまり反っている)アクセルを緩めて、前に戻り、またアクセルをあおって後方に入るという動作を繰り返しています。 http://www.youtube.com/watch?v=WMdtRcfbKRs&feature=related さて質問は、この後方に入れるときのために多少速度を上げざる終えないのですが、こんな感じで練習を続けていればいいのでしょうか? ちなみに、まれにちょうどいい加減であまり前後に振れずに長く進むこともありますが、偶然でしかできません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 画面の中央やや上の右側にあるランチャー(ショートカット)を削除または非表示にする方法を教えてください。
  • タブレット(PC-T1175BAS)を使用していて、アップデートでAndroid11になりました。誤操作を防ぐために、ランチャーを削除したいです。
  • NEC 121ware のAndroidについて質問です。画面の右側にあるランチャー(ショートカット)を削除する方法を教えてください。
回答を見る