- ベストアンサー
- 困ってます
XR125Lでウィリーはできますでしょうか
先日中国ホンダのXR125Lを買いました。 それで最近20cmぐらいはフロントアップできるのですがそこから維持とそれ以上上げる事ができないです! ウィリーなどの技術はこのバイクが始めてなので技術も知識もあまりない状態で困っています 技術がないのはわかってるんですが他の125オフと比べると少し車体が重いのもあるのでこの先できるか不安です 素人には向かない車種なのかとウィリーできるできないかとできるならコツなどを教えてください。 宜しくお願いします! スペック 重量120きろ 4スト 単気筒 出力11、6 8500rpm トルク10Nm 7000rpm ちなみにタコメーターがないので具体的な回転数は乗ってる時わからないです
- jajaja0106
- お礼率85% (6/7)
- バイク・原付自転車
- 回答数7
- 閲覧数1921
- ありがとう数8
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- yasu3gai
- ベストアンサー率54% (96/175)
XR125Lならやりやすい方ですよ。 まくれて転んでもいいように体のほうのプロテクターだけはしっかり装備してください。 バイクの方もレバーが折れないようにアルミのハンドガードを装備すると良い。 とりあえずフロントアップが出来るようなので、後は順を追って練習するだけです。 動画の説明にあるように上げすぎた時に、リヤブレーキで下ろす練習をしっかりやってください。 スピードは必要ありません。早歩き位の速さで十分です。上手い人はウィリーしたまま静止します。
その他の回答 (6)
- 回答No.6
- ameru1999
- ベストアンサー率28% (624/2203)
スクーターでもできる(リアフェンダーが干渉しなければ) なのでXR125Lなら余裕・・・のはず
質問者からのお礼
回答ありがとうございます!
- 回答No.5
- hiro5340
- ベストアンサー率35% (88/246)
何でウィリーに拘るんですか? フロントの上げ方とスロットルとリアブレーキのバランスだけですよね。 原付でも自転車でも簡単にウィリー走行が出来ますよ もしかしてエンジンのパワーだけでフロントを持ち上げようとしていませんか?
質問者からのお礼
一応ボディアクションでもちあげてるつもりですが素人なのであまりわからないです! 回答ありがとうございます!
- 回答No.4
- penbird607
- ベストアンサー率26% (14/52)
http://offbike.com/ritech_net/index.html 小林直樹さんのHPです。ウイリーその他参考にしてください。タコなんか必要ありません。 若いころにもう少し頑張っていたらと、今は後悔しています。 怪我には注意して・・・・頑張れ!
質問者からのお礼
見てみますね! 回答ありがとうございます!
- 回答No.3
- mimazoku_2
- ベストアンサー率21% (1684/7974)
ミニバイクなら、やれる・やれないはありますが、ミニバイク(2ストなんかのハイパワー車)でも出来ます。 問題は、前後バランスの取り方です。 エンジンは、きっかけを作る事と、前に進む力だけです。 立ち乗りして、お尻を後ろに突き出す、この時にハンドルを後方に強く引き寄せます。 で、クラッチをつなげば、フロントが上がります。 あとは、それらをどれだけタイミング良くつないで、維持するかです。 上手い人なら、通常走行時にもやってしまいます。 (私、それで抜かれた事がある。)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます!
- 回答No.1

ウイリーは、どのバイクでもできますよ。 フロントフォークをしっかり沈めて反動で伸びるタイミングをを生かして後ろに体重をかけるのと同時にアクセルを開けるだけです。 フロントが浮いたらあとは、前後のバランスを取るだけ。 練習すればできますよ。
質問者からのお礼
意識してがんばります! 回答ありがとうございます!
関連するQ&A
- カワサキのD-TRACKER125とタイホンダのCBR125R
カワサキのD-TRACKER125とタイホンダのCBR125R 両者の加速はどちらが上で、最高速はどれくらいなのか知りたいです。 ちなみに Dトラは 空冷4ストOHC2バルブ単気筒 最高出力:10.2ps/8000rpm 最大トルク:1.0kg-m/6000rpm 重量:113kg CBR125Rは 水冷4ストOHC2バルブ単気筒 最高出力:13.5ps/10,000rpm 最大トルク:1.0kg-m/8250rpm 重量:127kg です。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- トルクのあるバイクウィリーは簡単でしょうか?
お世話になります。 偶然バイク屋さんにホンダのオフ車650cc(多分XR650R?)が販売されていました。車検があり、試乗させてくれるというので、近所を走り回ってきました。 ウィリーできるかどうかが興味の的で、自動車の流れを邪魔しないように、2速でクラッチウィリーして上げたところ、簡単にかなりの速度でウィリーできました。ただし、借り物ですので、無理しないように数回トライしてバランスポイントに入れる練習まではしませんでした。 ただ、驚くことに最初のフロントの高さは、わずか30cm~40cmなのに、あれよあれよと、フロントが浮き上がります。 この後3速に入れるのも、簡単そうな気がするのですが、テストはしていません。 質問ですが、このような大型バイクなら、ヘタッピィなウィリーもどきしかできない人(私)でも、ロングウィリーができちゃうものなのでしょうか? 250で無理して練習しているのがあほらしくなるほど、楽にウィリーできて、なんだか、複雑な気分です。 BPに入れる練習も、こういうビッグトルクのほうが楽かどうかも含めてお答えいただければ助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 関税はいくらですか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホンダ - フュージョンSE エンジン 水冷4ストOHC2バルブ単気筒 排気量 244cc 最高出力 19PS/7,500rpm 最大トルク 2.1kgm/5,000rpm 乾燥重量 157kg タンク容量 12L シート高 665mm タイヤ(F/R) 110/100-12・120/90-10 本体価格 ¥567,000 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 新車ですけど中国の大連に送りたいですが関税はどのくらいかかりますか。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 関税はいくらなの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ホンダ - フュージョンSE エンジン 水冷4ストOHC2バルブ単気筒 排気量 244cc 最高出力 19PS/7,500rpm 最大トルク 2.1kgm/5,000rpm 乾燥重量 157kg タンク容量 12L シート高 665mm タイヤ(F/R) 110/100-12・120/90-10 本体価格 ¥567,000 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 新車ですけど中国の大連に送りたいですが関税はどのくらいかかりますか。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- KSR-2にNSR250Rのタコメーター流用可能?
KSR-2(2スト単気筒)にタコメーターを組み付けたいと考えています。 NSR250R(MC18、2ストV型2気筒)のタコメーターが、見た目が好みでレスポンスも良さそうなので、流用したいと考えているのですが、回転数表示がKSRでも正常に表示されるのか疑問に思い質問させていただきました。 電装関係にお詳しい方、ご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- どの軽自動車が走りは良いですか??
最高出力と最大トルクの意味がよくわかりません。 ですので具体的な数値を記載するのでどれが良い走りをするのか皆さんの意見をお聞かせください。 車1 ミラ 17年式 出力 48ps(35kW)/6400rpm トルク 5.7kgm(56Nm)/4800rpm 重量 約740kg 車2 ミラ現行型 出力 58ps(43kw)/7200rpm トルク 6.6kgm(65Nm)/4000rpm 重量 約750kg 車3 ムーヴ 出力 58ps(43kW)/7600rpm トルク 6.5kgm(64Nm)/4000rpm 重量 約810kg 車4 ワゴンR 出力 54ps(40kw)/6500rpm トルク 6.4kgm(63Nm)/3500rpm 重量 約820kg
- 締切済み
- 国産車
- XR250(07式)の中速トルクについて
皆さん始めまして。07式のXR250についてご伝授お願いします。私は林道走行が好きでオフ車を乗り継いでいます。決してアタックやレースなど無縁で景色を楽しみながらトコトコとゆっくり走っております。過去にXLR250に乗っており年齢も50になり走行も3万kオーバーになってきて調子は良かったのですが足つき林道での操作性を考えセロー250に変えました。最初は足つきも良くそこそこ走ってくれたので良かったのですが、1年経つと5速ギアや足つきを良くした分サスのストロークが甘く非常にストレスが堪ってしまい以前のXLRとの違いを乗る度に感じてしまい、近くの店にまだ07モデルが残っていたのでついにXR250を購入決意しました。着座ポジションもXLRより-1cm楽になり前後サスの乗り心地も最高です。現在1500k慣らしも順調で幾らかあたりが出てきているのですが、購入当初から中速トルクが細く林道の坂ではギクシャクします。予め事前にAIや排ガス規制による事は解っていましたが、中低速で普通に走ってて走りずらい処があります。私は今まで乗ってきたバイクはノーマル使用でこのXRも機関はノーマルのまま乗るつもりです。AIも環境の為ホンダが着けたものですから外すわけには行きません。このノーマルの状態でもう少し中速トルクが出る方法は有りますでしょうか。油脂類の変更.その他何でも結構です。ノーマルの状態で難しい質問だと思いますが宜しくお願い致します。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- レッドゾーンがわかりません
タコメーターがないバイクにタコメーターをつけました。 でも、レッドーゾーンが何回転ぐらいなのかわかりません。 ちなみにホンダのエイプ(ノーマル)という原付に乗っています。 最高出力 (kW[PS]/rpm) 2.7[3.7]/7,500 最大トルク (N・m[kg・m]/rpm) 3.6[0.37]/6,500 レッドゾーンを知るにはどうすればわかりますか? どんな事でもいいのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンを汎用モーターで回すときのトルク
エンジンを汎用モーターを使って回す模型を作ろうとしています。 エンジンは実機で3,000ccの4気筒ディーゼルですが、バルブ機構などをすべて殺してあります。 クランク軸を30rpm程度で回すとするとどれくらいのトルク(Nm)が必要になるでしょうか? 取り外したスタータモータは2.7kWと書いてありました。 フライホイールとスタータのピニオンの減速比は12でした。 これらから考えて、ピニオンギアの回転数は360rpmになると思います。 この360rpmをどれだけのトルクで回せばよいか?というのが質問の内容です。 どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- FZ1での街乗りの感想を聞かせて下さい
現在1200ccのネイキッドに乗っています。 このバイク、時速60km以降辺りから気持ちの良い走りをしてくれるのですが、60kmを下回ると何というか扱いにくいのです。 二気筒でフライホイールが軽めなためか、トルクの変動が激しく爆発に合わせて車体がギクシャクする事があります。 私のバイクの乗り方は時速60kmまでが大半で、例えば250cc単気筒のようなバイクでも事足りるような走り方しかしません。 ですが必要十分とは言っても、限界のちょっと手前くらいを使っているとストレスが溜まる事がありますよね。 高い回転数を維持して走るのは、レスポンスやエンブレが過敏になり疲れます。 そこで大型に乗るようになったのですが、今度は極低速が苦手になってしまい、四気筒の方が良かったのかなぁと思っています。 今FZ1の購入を考えている程ではないのですが、どんなエンジン特性なのか気になっています。 6000rpmからが本領発揮のようですが、6000rpmでは1速でも70km/h出てしまうそうですね。 街乗りではほとんどの場面で6000rpm以下を使用する事になると思いますが、その回転数でも"必要十分以上"の走りはしてくれるでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
ありがとうございます!