• 締切済み

ルーターで接続先を分けたときの確認方法(サイト)

メールサーバーの関係で、IPアドレスごとに接続先を指定したいのですが、現在のプロバイダ情報を確認するような方法や表示されるようなサイトをご存じないでしょうか?

みんなの回答

  • prum
  • ベストアンサー率44% (227/506)
回答No.1

関連するQ&A

  • VPN接続先のルーター設定画面を見る方法

    地方の実家(ルーターはBUFFALOのBHR-4GRV)から東京の部屋(ルーターはBUFFALOの白い無線ルーター)にVPN接続し、ルーター設定画面から東京にあるPCをWOLしようとしたのですが、東京の部屋のルーターの設定画面を見ることができずに困っています。 ただし、VPN接続自体はできているようで、その証拠にここ(http://dog.tele.jp/lookup.php)でグローバルIPを調べると、VPN接続した後は確かに東京の部屋の方のIPアドレスになっていました(プロバイダが違うのですぐわかる)。 また、東京にいた頃は、学校の無線LANから部屋にVPN接続し、問題なくルータの設定画面を見ることができていました(現在も実家以外の環境から東京の部屋にVPN接続できるかは明日試してみようと思っています)。 ちなみに、VPN接続した状態でも実家のルーターの設定画面は見ることができ、windowsのexplorerから「ネットワーク」を見ても、実家のLAN内にある機器が表示されます。 ルーター設定画面の「PPTPサーバー」の項目の一番上に 「LAN側IPアドレスが「192.168.12.1」に設定されている為、 バッファロー製ルーターに接続されたパソコンからアクセスする際、 LAN内のパソコンにアクセスできない可能性があります。 LAN側IPアドレス、及び、割り当てIPアドレスの変更をお勧めします。」 とあるのですが、それが関係しているのでしょうか?だとしたら、どうしたらよいのでしょうか?

  • 自宅サーバーとルータ

    2年ほどまえからサーバーをWindowsで24時間やっていたのですが、このまえバッファローの無線LANを買って来てそのLANポートにパソコンを接続して自分のサーバーにアクセスしたところ、ページを表示できません HTTP404未検出と表示されました。linuxをサーバーにしても同じです。 ルータのアドレス変換などの設定はしたつもりなのですが、何がだめなのでしょうか? ちなみにアドレス変換の設定は次のようにしました。192.168.11.11はサーバーのIPアドレスです。 エアステーションのWAN側IPアドレス HTTP(TCPポート:80) ⇔ 192.168.11.11 HTTP(TCPポート:80) 過去の質問なども調べてみましたが、どれも効果がありませんでした。 中からサーバーのIP(192.168.11.11)を直接指定すればしっかり表示されます。 最初は、ハブで直接つなげばいいと思ったのですが、プロバイダーの契約の関係で1台したつなげなくなっていました。(つい最近までは2台) どうしてもサーバーは続けたい(できればはやく直したい)のでよろしくお願いします。

  • ネットワークのTCP/IPとダイヤルアップ接続のTCP/IPの違い

    ネットワークのTCP/IPと ダイヤルアップ接続のTCP/IPとどう違うのでしょうか。 また後者の方は、サーバーが割り当てたIPアドレス、 サーバが割り宛てたネームサーバアドレスはデフォルトで設定しなくて もOKになってますが、これは指定しないとよくないのでしょうか。 ただ、よくプロバイダのマニュアルには、設定するように入力案内 されてますが、、、。 指定する場合はどういうときでしょうか。 ネットワークでTCP/IPを自動取得にすると、プロバイダーより割り当てられた IPアドレスが取得するってことで、Winipcfgで表示されるIPアドレスのことで よろしいのでしょうか。。 初心者です。回答よろしくお願いします

  • ルーターが確認できない

    日曜の朝 起動すると突然「サブネットにルータが見つからない」と表示され ました。それまで何の障害もなくつながっていたのに? PowerMacG4/OS9.1/OpenTransport2.7.6 で CATVモデム>ハブからG4と Windowsノートの2つのパソコンが接続されていて Windowsのパソコンの方は 普通に接続できています。 ケーブルテレビの方に問い合わせしたところ モデムまでは正常なので・・・ と冷たい言葉しかもらえず 困っています。 ケーブルテレビの方で表示されているIPアドレスは3つで そのうち1つが 英語で確認できませんという風に表示されているみたいです。 変なのは TCP/IPコントロールパネルに表示されているIPアドレスは 局側で確認できるということです。 これってMacが取得していたIPアドレスをWindowsノートパソコンの方が 使用しているということなんでしょうか? なんでもいいからヒントください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 間違って有料サイトに接続

    質問です!! さっき、ブログを見ていたら、有料サイトに接続してしまって、 2日以内に52,000円を指定の口座に振り込むように 言われました。 しかも、期間を過ぎると90,000円になると言われました。 それでも支払わない場合は、プロバイダーに連絡先を確認して 自宅に請求書を送るとか、自宅や会社に請求すると言われました。 何か、IPアドレス?とかプロバイダーの名前とか出されて 正直怖いです。 一旦消したのですが、怖くてもう一度接続して口座番号とか 確認しました。 すると、接続回数2回とかになってしまって、、、 これって払わないといけないものなのでしょうか??

  • ヤマハのルーターのLAN間接続について教えてください

    はじめまして 今月から一人暮らしを始めたのですが、自宅-下宿先をインターネットVPNで接続しようと考えています。 自宅ネットワーク--------------------------- [RT57i] 192.168.1.1 255.255.0.0 [PC1] 192.168.1.10 255.255.255.0 [NAS] 192.168.1.100 255.255.255.0 下宿先ネットワーク------------------------- [RT58i] 192.168.0.1 255.255.0.0 [PC2] 192.168.0.10 255.255.255.0 下記のように設定をしてみたのですが、LAN間接続は接続中とは表示されますが実際に自宅のNASが見つかりません。 どこの設定が悪いのでしょうか。 「自宅のルータ(RT57i)のVPN設定」------------------------------- [PPTPを使用したネットワーク型 LAN間接続VPN] [PPTPサーバ/クライアント]:PPTPサーバ [接続先ホスト名またはIPアドレス]:○○○.netvolante.jp(下宿先のアドレス) [経路設定] [ネットワークアドレス(経路情報)]:192.168.0.0 [ネットマスク]:255.255.255.0 「下宿先のルータ(RT58i)のVPN設定」----------------------------- [PPTPを使用したネットワーク型 LAN間接続VPN] [PPTPサーバ/クライアント]:PPTPクライアント [接続先ホスト名またはIPアドレス]:△△△.netvolante.jp(自宅のアドレス) [経路設定] [ネットワークアドレス(経路情報)]:192.168.1.0 [ネットマスク]:255.255.255.0 よろしくお願いします。

  • 苦情先はどちらに?

    現在毎日ウイルス添付されたメールとSPAMメールが嫌と言うほど来ていますが、解析をしたら、幾つかの特定できるIPアドレスから来ている事が判りました。該当するプロバイダーや接続業者に苦情を言いたいと思いますが1通のメールに対して、複数の業者が出てきた場合はどの様に苦情を言ったら良いのでしょうか?ご存知の方御在られたら教えてください。 もう一点! 余りにも酷いのですが、プロバイダーや接続業者以外に苦情を言うところは無いのでしょうか。 上記に書いたように特定出来るIPアドレスから50通位送られて来ており、本当に困っています。

  • ルーターの多段接続について

    ルーターの多段接続について IOデータの地デジチューナー(GV-MVP/VZ)の予約を、外出先のPCから行いたいと思っています。 うちはマンションでem-netですが、プライベートIPアドレスが5つしかふられません。 接続する機器がたくさんあるため、やむなくバッファローのブロードバンドルーター(BBR-4MG)を接続してそのDHCPサーバー機能を使って10数台の機器をつないでいます。 しかし、これだとルーターが多段接続になってしまいます。 そのため、地デジチューナー附属の、どこでもmAgicTV Digitalサーバーで設定を行っていくと、「ルーターのWANIPがローカルアドレスになっている可能性があります」と出て、ルーターが多段になっている可能性や、インターネットプロバイダーがグローバルIPの付与を行っていない可能性がある、という警告が出てしまいます。 この多段接続のままに、うまくやる方法(設定)はあるでしょうか。 ちなみにこのサーバーソフトの設定項目では、通信ポートの指定と、ルーターの設定としてUPnPを自動設定することができます。またダイナミックDNSサービス(iobb.net)を使用しており、定期的に自動でWANIPアドレスをUPnPで取得する事になっています。 正直言って、書いていて自分でもだんだん何を言っているのか分からなくなってきていますが(^^;、もし何かヒントがあれば教えて下さい。 (複数の機器を同じLAN内で同時に扱いたいため、このPCだけルーターを通さずに直接つなげることでは解決にならないのが残念です)

  • GP03モバイルルータで外部接続できない

    3G回線接続状態のGP03モバイルルータに接続しているWEBサーバーに、グローバルIP指定で接続してHPを見たいのですがどうしてもつながりません。 説明書にあるとおり設定したのですがHPが見れません。 設定内容 Internet(3G/HSPA)で接続 ゲーム&アプリで接続先WEBサーバーのIP設定とHTTPポート80を設定 WEBサーバーはクレドールに直接LAN接続 cmanのグローバルIP(割り振られたドメイン名でも確認)へのPing確認では接続状態になっています。 何かほかに注意点とか確認点が有りましたら教えてください!

  • NECの無線ルータで特定のPCのみ指定のプロバイダで接続したい。

    NECのルータWR8500を使っています。 回線はフレッツの光(pppoeマルチセッション2系統) 2種類のプロバイダ(プロバイダAとBとします)と契約しています。 パソコンは、3台(パソコンA,B,Cとします)接続しています。 IPアドレスは、パソコンA,B,C共に固定設定しています。  パソコンA:192.168.1.101  パソコンB:192.168.1.111  パソコンC:192.168.1.201  サブネットマスクは255.255.255.0 パソコンA,BはプロバイダAに、パソコンCはプロバイダBで接続したいです。 ルータの静的ルーティング設定で、192.168.1.201/24(サブネットマスク)をプロバイダBと設定しました。 その後に静的ルーティング設定一覧を確認すると、162.168.11.0/24と表示されています。 これは、162.168.1.0~192.168.1.255全てが対象という意味あいでしょうか? しかし、この状態で確認くんなどのサイトを見ても、プロバイダBで接続されていませんでした。 以前のバッファローは、サブネットマスク(今回の場合24)は意識せずに、ダイレクトに対象のIPアドレスを指定のプロバイダに接続するという設定で出来たのですが、WR8500ではそのような指定方法ではない感じで困ってます。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PCにヘッドセットを使用してマイクを使用したいのですが、音は出てもマイクが反応しません
  • ヘッドホンから音は出るのにマイクが使用できないのかが分かりません。プラグの互換性の問題で、何か変換ケーブルのようなものが必要でしょうか
  • PCや周辺機器類に対して無知で、何が原因でヘッドセットのマイクが反応しないのかわかりません
回答を見る