• 締切済み

母親との関係について(長文です)

noname#18911の回答

noname#18911
noname#18911
回答No.2

母親の立場から言わせていただきますが、 自分の娘にキツイ事を言ったとしても、娘のことをキライなわけではありません。 お母さんもあなたと同じように一人の人間ですから、 イライラすることもありますし、一人になりたいときもあります。 もしかしたらお母さんも、あなたと同じように悩んでるかもしれないですよね。 でも母親がいるだけでもうらやましいです! 親孝行してくださいね(^^)

関連するQ&A

  • 長文ですみません。母親との関係のことです。

    私は母親と喧嘩ばかりしています。普段は普通の親子らしく仲良くしているのですが一度喧嘩のきっかけができると激しく衝突してしまいます。私が母に対して嫌だと思う点は「自分がいつも正しいと思っている思考や人の話を聞かない態度」、「姉と私を比較すること」、「私を侮辱した物言いをすること」です。 母は私の言い分には耳を貸さず自分の怒りだけをぶつけてきます。あらぬ思い込みや母の勝手な妄想で理不尽に怒鳴られることも少なくありません。そして私を悪者に仕立て上げて父や姉に私のことを話すのです。そのため家に私の理解者はいません。なんだかもの寂しい気持ちになります。前に姉の1人とそのことで話をする機会があったのですが、母の話を聞くと私がどんなにひどいことをしているやつなのかと思っていた、と言われました。小さい時、私はこれを泣くことで我慢していましたが、最近はもう自制がきかなくなって言い返したり怒鳴り散らしたりしてしまうようになりました。それで母にはヒステリックになった、頭がおかしくなったのではないかと言われるようになりました。そのためひどい時は2,3日くらい口をきかなくなるほどの大喧嘩になってしまいます。母以外の人間(他人や姉など)と喧嘩することはほぼ全くないのですが...なぜか母が相手だと昂ぶってしまうのです。私は小さい時から親のいうことが絶対的存在だと教わって育ちました。実際母は思慮深い人でしたから正しいと思って従ってきました。ですが成長するにつれてふと「母親がいつも正しいとは限らないのではないか?」と考えるようになりました。その反動からかは分かりませんが、私は親や他人から指図されるのが嫌いな人間になりました。でも実際はその裏側に親の指示がないと動けない人間性が定着しているんだろうな、と思います。所詮親に養ってもらっている身の上で、口ではたいそうなことを言っても1人では何もできない甘ちゃんです。母からそのことを指摘されると言い返せません。ですがもうこの不毛な争いはやめにしたいのです。必要以上に干渉してこないでほしいのです。これ以上の喧嘩は互いに労力の無駄ですし、このままで年月が経って母親と死別することになったら(気の早い話ですが...)後悔が残るようになると思うのです。 また母は姉2人は私みたいに○○じゃなかった、もっと△△だったのに、という風に私を評価します。」比べるのはやめて」と昔言ったことがあるのですが、「社会に出たら比較されるのは当たり前だ、親が子供を比べるのも当たり前だ、甘ったれたことを言うな」と言ってずっとやめてくれません。今ではもう諦めてしまいました。小さい時はそれでよく傷つきましたし、姉たちばかり可愛がって私は可愛くないんだと強い嫉妬心を持つようになってしまいました。今は少し大人になって「母はこういう性格なのだから」と諦めがついて、姉に対する嫉妬も薄れましたが、心のどこかで自分を出来損なった人間だと感じるようになり、今でも少しチクリと心が痛みます。 「侮辱した物言いをする」というのは 、たとえば「そんなに文句があるなら 学校もやめて家を出ていけ、高卒程度じゃろくな仕事もないだろうから体でも売って生きていったらどうだ」などといったものです。思い出しただけでも悔しくて涙が出てきます。そういう風に言われた後私はやりきれない怒りを感じます。ですが母は私がそういう感情を持つことさえ許してくれません。私がそう言われるのは然るべきことだ思っているからです。 今私は大学生で高校の時は絶対に一人暮らしをする!と思っていたのですが、なんやかんやで結局母のアドバイスから自宅から通える大学に進学することになりました。(進学の理由は家から通えるからというわけではないのですが...)今一年生ですが早くも母親との生活に疲れてきました。もともと私の意地っ張りな性格にも喧嘩しやすい原因の一部はあると思い、最近本当に少しですが、自分に非があった時は素直に母に謝ったり忠告やアドバイスを聞き入れるように心がけるようにしました。私は周りの人たちから落ち着いていてしっかりしているという印象を持たれることが多いようです(自分ではそうは思えません(^_^;))恐らく小さい時から他の家庭に比べて厳しめにしつけられてきたおかげでそういった私への評価があるんだと思います。そういう点では母に感謝しています。ですがやはり喧嘩しっぱなしでは全面的に母に感謝するのは難しいように思います。母の性格はもう変わらないでしょうから、母とうまくやっていくために何か私に心掛けれるようなことはないでしょうか?やはり離れて暮らして距離を置くことでしか心を落ち着けることはできないのでしょうか...(^^;; 客観的に見て私と母の関係はどのように感じられるのか気になり質問させていただきました。家の中のことですし、この通りヘヴィーな内容なので友人に相談するのもなんとなくはばかられて... 長文になってしまいましたがどうかよろしくお願いします(>_<)

  • 母親との関係で悩んでいます。

    先日、母親と喧嘩をしました。 原因は酔った母が私(娘)の夫に 胸を触らせた事から。 もともと、父親を早くに亡くして 片親で育ちました。 私が若い時に父親ほど年の離れた人 とお付き合いした(正しくは遊ばれたです。)事がありましたが その方は母親の若い時からの知り合いだったそう で、私がお付き合いしていた時には母親とも 付き合っていたようです。 その後、私は現在の夫と結婚して 子供もおりますが 先日、酔った母が夫の手を取り 自分の胸を触らせた事で喧嘩をしました。 母親は「太ったでしょと触ってみて」と言っただけ と言いますが?普通どうなんでしょう? 一度目注意し、席を立って帰ってきたらまたやってました。(子供が同じ部屋に居ました。) 娘の夫の手を取って胸を触らせるなんてこと ありますか? 夫は酔った上での事だしと、気にしていない様子 ですが、お盆には私が眠りついた後に 母親が夫だけを起こして二人で深夜に飲みに 行っています。 母親は私の夫を異性として見ているのでしょうか? 過去の事があって私自身は 母親を同姓の女としてみてしまいます。 夫は、なぜそんなに気にする???という感じ ですが過去の話は夫にはしたくないと思っています。 母親と自分の夫です。 胸を触っている光景はおぞましいものでした。 私の考えすぎでしょうか? どうしていいか分かりません。 長くなりました。 まだ落ち着いていないので 意味不明かもしれませんが アドバイス下さい。

  • 母親との関係

    私の母親は、とっても自分勝手で自己中心的な性格です。私の住んでいるブラジルでは、18歳で成人します。私も今年で18歳になり成人しました。なのに母はいまだに私が友達と出かけると5時遅くても7時には帰ってくるようにいいます。ブラジルでは子供のパーティでなければ夜から始まり明け方に終わることが多いです。けれと私はいつも7時などに帰らなければいけないので出席できなかったりすぐに帰らなければならない事が多いです。私には彼氏がいます。母は、彼のことを都合のいい感じにしか扱いません。私と彼が二人で話していたらいきなり話しに入ってきて関係のないことを話し出し話し終わったから彼との話を戻すとお前たちは人の話も聞けないのかと言い出し怒鳴り散らかします。母は、彼の友達をみて強盗しそうな顔だと彼と彼の友達の目の前でいったり機嫌が悪いときは誰にでも怒鳴り散らかします。自分のお願い事が断られると機嫌が悪くなったりしまう。母はお礼も言わなければごめんなさいと誤ることもしません。今日も母は、私の使っている計量カップを壊して笑っていました。そしてごめんともいいませんでした。いくら家族でも人のものを壊してしまったら謝らなければいけないと思うんですけど。 こんな母とどんな関係続けていけばいいのかわかりません。スルーするように頑張っては見ているんですがどうしてもイライラしたり悲しくなります。 父にも気に入らない事があると暴言などを言ったりして最近は、母のせいで父がうつ病になりました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 母親が恐いです(長文です)

    私は母親が恐いです。幼い頃から今に至るまで(22歳社会人) 本当に毎日「死ね、出て行け、とりえがない、馬鹿、金食い虫」と怒鳴られていました。 しかし、実際母の言うとおり私は偏差値の低い高校を卒業し就職しているし、とりえもないので母の言ってる事は間違ってはいないのですが。 最近まで家を出て東京でアルバイトをしながら生活していましたが、生活に不安を覚え実家に戻りました。母は私が家を出る事に猛反対し怒っていたので実家に戻る事は賛成してくれました。 現在は社員として働いています。母は未だに私に昔と同じように怒鳴って怒る事が多々あります。また凄く機嫌が良い時もあり私は恐くて仕方がないです。私に彼氏ができたことがわかると「結婚なんか許さない。お前の人生めちゃくちゃにしてやる」と言われました。友達と遊んでも怒鳴られます。 正直私自身母が怒らないなら全ての縁を切って会社と家の往復のみ出来たらどんなに楽かと思いますが、そんな勇気もありません。 母が家にいると思うと喉に異物感を感じうまく呼吸ができないような感覚にとらわれたり、恐くて太ももを切ったり、頭痛がしたりします。 母と暮らしながら(家を出る事は許されない)脅えずに生活するにはどうすればよいのでしょうか。 実家に戻った私が悪いのですが。

  • 母親が信じられません。(長文です。)

    私の両親は私が小さな頃から喧嘩ばかりしています。 母は子供だった頃の私から見ても非常に大人気なく、また自分は絶対に正しいと思っておりすぐに人を疑います。被害妄想が激しいのです。 自分は正しいのにみんながいじめるといった妄想です。 また自分の世界に浸って「私は可哀想な人間なんだ」と急に泣き出したり、うつ病のふりをしたりします。 最近になってからは父の浮気を疑い始めました。身内だからというだけではないのですが父は家族と仕事を心から愛し、誇りに思っている人間です。 母にどんな理不尽な理由であたられても大人な対応で、できるだけ穏便に生活しようという性格です。 浮気などは誓ってもいいですがありえない。それを被害妄想の激しい母はこそこそと浮気調査を探偵に頼んだり、カレンダーに毎日の帰ってくる時間、 朝出発した時間を書き込み怪しいところが無いかチェックしたり、また父の携帯電話の履歴をすべて取り寄せ、一生懸命不審な着信が無いかを調べています。 今のところ何の証拠も出てきていないようですが。 ある晩、私が寝ていると夜中に急に父が叫ぶ声がしました。「なんだてめえは!!」と叫び、すごい音でどたばたと取っ組み合う音がしました。私は強盗が入って1階に寝ていた父が襲われたのだと思い、怖くなって強盗が出て行くようにとわざと大きな音でジャンプしながら泣き叫びました。父が強盗に殺されてしまうと思い、怖くて怖くて仕方ありませんでした。 しばらくすると何か言い争う声が聞こえ、それが父と母の声だとわかりました。恐る恐る下に行ってみるとそれはやはり父と母で、何があったのかを聞くと、下で寝ていた父の顔にいきなり母が濡れタオルを押し付け、殺そうとしたそうです。心臓がずっとどきどきしてその後も朝まで眠れませんでした。母はあいつが悪いんだとまた泣いて見せ「ごめんね、驚かして。でも悪いのはお父さんだからね。」といいました。 この事があってから1ヶ月ほど、誰もいない時の家に帰るのが恐怖で仕方ありませんでした。家の中に誰か知らない人間がいて殺されるかもしれないという恐怖が常に付きまといました。家に近づくのも恐ろしく、誰か帰ってくるのを待って家に入りました。 今は一人で家に入ることも出来ますが常に誰かいるのではないかと落ち着きません。父が怒鳴る声とどたばたする音が常に耳の中で聞こえるんです。 この瞬間にも誰かがいきなり部屋のドアを開けて襲われるのではないかと怖くて仕方ありません。鍵のついている部屋にいる時が一番安心できます。 私が決定的に母を信用できなくなったのは、母の一言が原因です。母は毎晩散歩に行くのですが、泥棒が入らないようにテレビをつけっぱなしで行きます。その音量は外からでもはっきりと聞こえるくらい大音量なので、私が「ちょっと大きすぎない?近所迷惑になるよ」というと「じゃあ泥棒に入られてあんたは殺されるからね」と言ったのです。 数ヶ月前に母自身が起こした騒ぎによって、私は異常なほどにびくびくしながら生活しているのにそんなことを言う母が信じられませんでした。 早く自立して一人暮らししなくてはとアパートを探していた時にこの事件が起こり、今はまだ一人で暮らす勇気がありません。仕事が終わって一人、誰もいないアパートに帰れるかが不安です。自分の部屋から出るのも怖いのに一人で暮らせるのでしょうか。この先結婚したとしても旦那さんが帰ってくるのを一人家で待つことが出来るのでしょうか?私は心身共に健康だけが取り得のような人間でした。こんなトラウマのようなことが自分自身に起きるなんて思ってもいませんでした。あの時母が父を殺そうとしなければ私もこんな目に合わなかったのにと母親に憎しみが沸いてきます。 先日インターネットでやってみた深層心理のテストの結果には「母親に憎しみを抱いている」という結果が出てきました。よく当たると評判だったのでとてもショックでした。家族と仲の良い友達の話を聞いていると、母親を憎んでいる自分がとても嫌になります。彼氏にも親しい友達にも相談出来ません。家族が仲のいい人が羨ましくて仕方ありません。家族にこのような感情を持っている自分が嫌でなりません。 親がたどった道を子供もたどると聞きます。もしかしたら私も将来、母と同じようになるのかと考えると怖くて仕方ありません。そうなりたくない、と思ってもたまに母親と考えが似ている事に気づいて恐ろしくなります。 ちなみに父はこの事件後も普通どおりに母に接しています。母も何事もなかったようにしています。 きっと私よりももっと辛い思いをされている方もたくさんいらっしゃると思います。もしそれを乗り越えた方がいらっしゃれば、どのようにして乗り越えたか、母にどうやって接すればよいのか、意見やアドバイスなどを聞かせていただきたいです。

  • 母親と最悪の関係

    私と母親の関係は最低です。 母親は理由があり、あまり明るい性格とは言えません。 家庭も暗かったです。 私はなんとか頑張って社会と接点をもつようにして楽しく暮らしていますが、 母親とはそうもうまくいきません。 母親は行動がトロいのでイライラします。 私はかなりおっとりしてるので、すーぱートロいのですが 母親は本当にだらだらしています。 母親はパートに出ているので、それぐらい出来るだろうと思うのですが・・・。 で、ちょっと言うと、凄い剣幕で怒るんです。 (怒るぐらいなら改善すればいいと思うのですが) で、ケンカになって改善するかというと同じ事の繰り返しなのです。 トロいと言うと、自分は年寄りだからと言い訳します。 ただ単にしようとしてこなかっただけだと思うのですが。 母は自分の母親から愛情を貰わなかった人です。 だから、私がちょっとキツくいうととても傷つくみたいなのです。 母のトラウマまで背負う事は出来ないので、カウンセリングに言って欲しいと言っても大丈夫と言います。でも事態はちっとも解決しないのです。 私の子供の頃に家庭で心の傷を受けているし、母親も恨んでいるのも多少あります。 だから、私に解決を求めないでくれと何度も言っても 『言い方が悪い』と私を責めます。 でも私は別に責めているつもりはありません。 ただ母親が過敏に受け止めてしまっていると思うのです。 私がイライラするのは母親が毎度同じ事しか言わないからです。 何度言ってもだらだらしているからです。 気を使って欲しいところを少しも理解出来ないようなのです。 なぜ同じ事しか出来ない事に母親は気が付かないのでしょう? 私がきつく言わなければいいのは分かっていますが、母が何故出来ないのか理解出来ないのです。 私側にも悪い部分はあるのでしょうけど・・・どうすれば良いのでしょう?

  • 私の原因?母親との関係

    過去にも何度かこちらの方で母親との事に相談させて頂いています。 実家暮らしの25歳♀です。家族5人で暮らしていますが長女は私です。父親が会社経営していますがあまり良くなく私は民間企業に勤めています。家には月7万ほど入れていて、同居の弟も5万入れています。親のために(家と会社)私名義でサラ金で150万程借り入れしています。親には内緒で水商売や風俗に勤めたこともあります。年も年だし、家は出たいと思っていますが金銭的にかなり厳しく家も心配ですしなかなか難しいです。親にも世話になり、学校に行くお金を出してもらったりしていたので、お金は月々返してあげないと。と考えています。 母親には「あんたは親のすねをかじって生きてるんだから私の事が気に入らなければ出て行け」と焦らされています。母親にその事を言われる度に腹が立ち涙が出てきてしまうのです。 大人になって泣くことってあまりないと思いますが母親にキツイ事を言われたときに限ってすごく悔しくそして悲しくなってしますのです。 母は身に覚えはないと思いますが私は小さいころから暴力や言葉の暴力をかなり浴びせられたと思っています。普段は仲もよく母も若いので友達親子みたく出かけたりしていますが、未だに恋人を紹介したりはできません。弟や妹は恋人を連れてきたりします関係ないかもしれないですが、私は小さいときにアトピーでお尻や股の所に湿疹ができていて、やはり気持ち悪くて触ってしまうとひっぱたかれ、(私が寝てようが関係なしに)つねられ、泣き叫ぶ私に線香を手にあてられるこのもありました。「この変態」といわれ続け、手を縛られて、グローブをはめられて寝る毎日でした。中学生の時も学校に行っている間机をあさられ友達とのプリクラにすべて「嘘つき野郎、ばかの友達」と落書きをし机の上においてあった事もありました。そういう体験から性に関することや異性に関することは悪いことと思い込んでしまって初潮や初めてブラジャーを買うということも言い出せず自分一人で何とかしてきました(さすがに今では当たり前のようにしてますが)なので恋人の紹介もできません。今ひとつ踏み込めないのです。恋愛の相談なんてとてもじゃないですができません。しかしそれ以外はかなり楽しくいい関係だと思います。 そして今日の出来事を聞いてほしいのですが・・・ 仕事中に今日サラ金から毎日のように電話がかかってくるので母親に「払ってくれたんだよね?」てメールを入れると返事が返ってきませんでした。もう一度入れると「払えるわけないじゃない。お金ない」と返事がきたのです。(母はパチンコ依存症の傾向もあり、私も時々行ったりしますが母は異常なほど人が変わり、生活費を軍資金にしていってます。その事を問いただすと機嫌が悪くなり、「あんたに家のお金の事をとやかく権利はないから黙っておけ」となり毎回話しになりません。)これはまたパチンコで使い込んだな。と思い帰ってから聞こうと思い帰宅すると母の機嫌が悪いのです。もうこっちもウザくなり、ほぉっておくと陰険なことを次々に言ってくるのです。しかも、ほかの兄弟には何も言わず、私にだけ攻撃的なのです。(ほとんどそうですが)たとえば普段食事をしてからもってあがる荷物を今すぐにかたづけないと捨てる。とカバンを投げ出したり、突然明日会社に行く時自転車を置いていけ。だの意味のないいやがらせ的な事を思いつく限り言い出すのです。挙句の果てに私が「明日どこかに出かけるの?」と聞くと無視しだしました。弟にはものすごく楽しげに話しかけています。私は腹が立ちなんか言いたい事があれば言えばっていうと「何言ってるの?馬鹿じゃない」とのお答え。もう呆れてしまいます。母の性格が悪いのか。私の性格が悪いのか。母親にはあんたの性格は捻じ曲がっている。といわれ続けていますので人のことは言えないのですが・・・客観的に見てこんな親子関係をどう思いますか?意見を待っています。

  • 母親との関係(長文です)

     こんにちわ。30前半独身です。今まで何とかやってきましたけれど、もう限界だと感じています。自分ではどうしようもなくなってきたので、皆様からのアドバイスをお願いします。  母親は自分が思ったとおりに物事がすすまないと気に入らない性格です。特に私に対しては、小さいときから、自分の敷いたレールから少しでもはみ出すと、凄まじく罵倒(直しようもないことばかり)したあと、無視(何ヶ月も、その間全く私の存在はないように扱われます、食事、洗濯含む)し続けます。  去年夏から、あることが原因で家庭内別居状態が続いています。当初は、お風呂、洗濯機さえ使えませんでした。今は、食材の購入、調理器具が別で、母親が台所を使い終わらないと使えないだけです。当然、会話はありません。お金(お給料の4分の1は持って行かれます)だけ要求されます。  半月ほど前、母親に黙ってマンションを借りたのですが、家を出るときにはこうしなさいと無理な要求を以前から言われていて、それが経済上どうしてもできないので、未だ家をでられずにいます。  このままだと、一生家に縛られて母親から離れられそうにありません。父は、10年くらい前に家(元々母の実家)を追い出され、生活費を入れるだけで別に住んでいます。父に相談しても、おまえはあの家の跡取りなのだから、と取りなすつもりもないようです。  私が依存しているのでしょうか。

  • 母親との関係が・・・

    34歳の主婦です。結婚する前は、母親とは仲がよいと思っていました。私に対して理解があるし、相談に乗ってくれたり励ましてくれたり尊敬している母です。が、結婚して離れてから私の母に対する気持ちが変わってしまいました。最近よく小さかった頃のことを思い出します。記憶はすでにおぼろげなのですが、小さかった頃はすごく厳しく育てられ、いつも母のことを怖いと思っていたような記憶がぼんやりあります。いつも母の行動や言動を気にして生活していた気がします。中学~からはそんなこともなく優しい母だったのですが、正直言って心の中ではいつも母に気を使っていたような気がします。そして母も私に気を使っている気がします。今でもなんだか母には気を使っているように自分では感じています。最近小さい頃のことが思い出されるようになってから、母とすごく距離を置きたくなってしまいました。(こんな自分がとっても悲しいのですが)世界で一番好きで尊敬していると思っていた母に対してこんな気持ちになってしまって、自分でもどうしてか分かりません。たまに電話がかかってきても今までは楽しく話ができたのに、今ではそれが出来ません。母もおかしいと思っていると思います。なんだか親子の関係が分からなくなってきています。母親にどう接したらいいのか分からないのです。そして昔から子供を育てることに恐怖(自信がなくて)を感じいまだに子供を作ることができません。なんだか最近は母親の愛情は私に対して無かったのではないかとまで思ってしまい、ますます母から離れてしまいます。私はどうしてしまったのでしょうか・・?

  • 母親に対してしてあげれること【父親との関係について】《長文です》

    はじめまして。 父と母のことについて質問させていただきたいです。 うちの父親は、家の中では、自分が最も権力を持っており、その他のものは、すべて従わないと気がすまない性格です。 また、いやなことはすべて母親に押し付け、自分は何もしてません。 先日帰省で5日間帰っていたときでさえ、以下のことがありました。 (1)祖母(父方)が、介護が必要なのですが、日常から、便の世話まですべて母親にさせる。 (2)母親が手術を受けることになったのですが、病院の都合で日にちがずれることになりました。 その件で、母親が了解の旨を伝えたところ、自分に連絡がきてないので承諾できない。変えるのなら手術を延期しろという。 この件で、母親は涙してました。 (3)(2)で父親と自分がけんかになったのですが、その際、父親にはむかった自分に暴力を振ろうとする。 その際、DV的なことをおこなった。 (自分では、手がたまたま伸びたといっていますが、 自分以外にも2人目撃者がいます。) その他、母親が涙することを小さいことからたくさん見てきました。 もういい加減に母親を解放してあげたいのですが、 母親は父親、祖母がかわいそうなのか、自分が我慢すればすむからといっています。 そこで、 (1)この場合、離婚できるのでしょうか? (2)自分がして上げれることはどんなことがあるでしょうか 以上、お願いします。 ちなみに父親は57で定年まで3年、母親はしばらく働いていましたが、今は専業主婦です。