• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この症状はなんの病気だと思いますか。)

48歳男性の異常な行動について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 48歳男性が異常な行動をとっている理由を知りたい
  • この行動は何の病気の症状なのか教えてください
  • 精神医学の専門知識を持つ方に助言をお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mentis
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.1

精神医学をかじったものです。何かを断定をすることが出来ませんが、関連事項としてはDV(家庭内暴力)・モラルハラスメント(参考URL)などがあるのではないでしょうか? その男性は本質的には自信のない臆病な人かもしれません。しかし、従順なパートナーがいると、自分の立場を強く、自信ある自分を誇示しようという目的で、家族を卑下したり、追い詰めるタイプの人がいるようです。このような人は家族以外にはいい人で通っていることが多いそうです。また、そういった人は、自身が幼少期に被害者の立場にたっていたこともあるという説もあります(例:虐待の世代間連鎖)。 そういった家庭環境にあれば、(そういった環境の中でも健康的に育つ人もいますので、一概には言えませんが、)精神病というか、人格に歪みが出る可能性がないとはいえないかもしれません。 参考になればと思います。

参考URL:
http://www.geocities.jp/moraharadoumei/
noname#67018
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりDVであることは否定できませんよね。 実はこの男性は私の叔父なのですが、 私の父は普通の人間です。 同じ両親に育てられてどうしてここまで人間的に差が出てしまうのか、みな理解できないでいます。 精神病かなにかだったらきちんと検査を受けるべきでは、と思い私の独断と偏見でここに質問をさせていただきました。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻から長男への虐待を告白されました。

    昨日、妻から「長男を虐待してしまう」と泣きながら相談されました。 長男は6歳になったばかり、もうすぐ生後5ヶ月の次男もいます。 虐待の内容は、長男の肩をつかんでガクガク揺さぶったり、布団に長男を投げ飛ばしたり、泣くほど強い力で抱きすくめたり、手足をガブッと噛んだり‥とのことです。 他に、「お尻や脚をパンパン叩いたり、ほっぺをつねった」「お茶をこぼした時に大声で叱った」「裸で部屋をうろうろするな!!あんたは太ってるのだから(実際は普通体型)痩せろ!と怒鳴った」と言っています。 朝方特にイライラして、ひとしきり怒鳴ったり長男を殴ったりした後、急激に冷静になり、長男に泣いて謝るようです。 長男は私がずっと毎日風呂に入れているので身体を見ていますが、外傷らしきものは見当たりませんが、 妻が言っていたことを本当にされたのか昨晩風呂で長男に聞いたところ、 「されたよ。痛かった~。」と言っていました。 「今も痛いか?怖かっただろう」と聞いたら、「お母さんキレるとすげー怖いよ。でもそのあとごめんねって泣いてたよ。」と 言っていました。 私と妻、長男で話し合ったところ、次男の夜泣きが始まってから、ここ2ヶ月くらいの間に、たびたび妻が長男に上記のような暴力をしていたとのことでした。 妻は泣きながら、「もう虐待したくない、殴りたくないよ」「私は本当に最低の母親」と繰り返しており、長男はそれを見て、「じゃあ殴らなきゃいいじゃん!殴ったのに殴りたくないっていうのは変だよ!」と言っていました。 夜泣きが原因と言われたので、妻に「夜泣きしたら俺がミルクやったり抱っこするから、寝てていいから」と言ったところ、 「夜中にミルクあげると、その分母乳をやれないから、乳腺が詰まって痛くなるから、それはいい。その代わり、今は朝7時に起きてるけど、8時まで寝たい。」と言いました。 妻も私も、自分自身が親に叩かれたり怒鳴られたり、勉強をしないと怒られたり、ほとんど遊ばせてもらえなかったりという経験があり、 私は大丈夫ですが妻は以前精神科に通って薬を飲んでいました。 なので、また精神科に通うことを勧めたのですが、「精神科で出る薬を飲むと、授乳できなくなる。母乳で育てたいから精神科には行きたくない」と言っています。 ですが「次男が産まれてから次男が可愛くて仕方ない反面、長男にすぐイライラしてしまうようになった」とも言っており、やはり育児のストレスが大きいと思います。 (次男が産まれるまでは妻はさほどイライラせず、長男をとても可愛がっていました) 妻は、3人で話し合えたことに安心したそうで、「もう絶対叩いたり怒鳴ったりしない」と言っていましたが、 先程、「またいつ虐待してしまうか怖い」「今回の虐待は、長男にどういう影響を及ぼすのだろう」と、時折わたしの仕事中に思い出したようにメールが来ました。 ことに、「今から虐待をやめても、長男はもう6歳だし、記憶は残るだろうから、意味がないのでは」ということが気になるようで、頻繁に聞いてきますが、 私としても、無責任に「これから虐待しなければ2ヶ月くらいだしすぐ忘れるさ!」などとは言えず、 「してしまったんだから、もう仕方ないだろう?もし意味がなければ、じゃあお前育てるのやめるのか?また虐待するのか?」と返すのですが、逆効果のようで泣きじゃくります。 この場合、何と返してやれば良いでしょうか? 2ヶ月虐待しても、その後虐待をしなくなり、普通に育てることができれば、子供の心の傷も徐々に癒えてゆくのでしょうか? 乱文ですみません。 アドバイスをお願いします。

  • お葬式の並び順について

    もうお葬式は済んだので今更聞いてもどうかと思うんですけど、お葬式の時の並び順の事で今、親戚同士、陰でヒソヒソ言ってるのを耳にします。 参考までに聞かせて下さい。 旦那様が亡くなった時、妻が喪主になりますよね。 子供がいれば喪主の妻の隣に(子供からすると母親)長男・次男・長女・次女・・と並んでいくと思うのですが、長男が結婚していた場合、長男のお嫁さんはどこへ並ぶ事になるのでしょうか?長男の次、次男の前となりますか? 長男次男・・と並んでいって後にお嫁さんが並ぶのでしょうか? それと長女が結婚して嫁いでいた場合、 長女の旦那様はどこへ並ぶのでしょうか? 長男・次男と並んだ後、長女の旦那様が並びその後に長女ですか? 長男・次男の次に長女が並びその後に長女の旦那様ですか? すごく分かりにくい文ですいません。 親戚同士色々な意見があって、どれも間違っているとは思えないのですが、 あの並びは変だったと後から耳にしたので、だったら一般的には どれが本当なのかと気になっております。 宜しくお願いします。

  • 主人の母の性格は何かの病気でしょうか。

    主人の母の性格は何かの病気でしょうか。 姑は執拗に嫁をいじめます。 いじめ方が通常とは違い、やたらと嫁を精神異常者にさせたがります。 「おまえは頭がおかしいから精神病院に行け」と息子を使ってやたらと病院通いを勧めたり、自ら嫁に平気で言ったりします。 たとえば、私は長男の嫁ですが、何か失敗をして姑にしかられて涙するなら「あのくらいで泣くなど精神が異常な証拠だ。精神病院に行かせろ」と執拗に言い続けます。 「私は正常です」 と訴えようものなら「精神異常者は自分が精神異常だと気がついていない。正常だと主張するのは精神異常の証拠だ」とさらに精神異常者扱いを続けます。 結局私は気持ちが滅入って姑の家には近づけなくなりました。 次のターゲットは次男の嫁でした。 次男の嫁は逆に姑に向かって自分の意見を言うタイプなのですが、それが気に入らなかったらしくて「あの嫁は精神異常だ。頭がいかれている」と本人にも、息子にも、自分の他の子供たちにもそれを納得させるように繰り返し繰り返し言っていました。 次男の嫁は耐えれなくて離婚して家を出て行きました。 嫁が来る前はいじめの対象は自分の子供の一人で、幼いころからその子供だけを選んで執拗に「お前はどうしようもない人間だ。頭が悪い。普通じゃない」などと言い続けていたようです。 姑の家では犬を飼っていたのですが、犬はとてもかわいがっていたのに、その一人の息子だけは犬以下の扱いで言葉の暴力を受けていました。 だれかを精神異常扱いをしてののしり続けなくては我慢できない病気があるのでしょうか。 知り合いに聞いたら一種の人格障害と言っていましたがそういったものに近いのでしょうか。 どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • すぐ泣く甥(5歳)と過保護(?)な兄嫁(長文です)

    小1女児、1歳男児の母です。 甥(5歳)とその母(兄嫁)との関係および周囲の反応についての相談です。 うちの兄には、小2の長男と年中(5歳)の次男がおり、兄嫁は専業主婦です。 兄嫁は、自分に似ているからか、次男ばかりをかわいがります。 兄弟げんかというものは、たいていどちらも悪いところがあり、ある程度は放っておいてもよいと思うのですが、長男の言い分も聞かず、すぐに長男を叱り付けます。 客観的に見て、長男が悪いということは少なく、むしろお行儀のよいお利口さんで、ちょっと要領の悪いかわいらしい子です。次男のほうは、すぐ泣く、手を出す、でも要領が良い子です。 長男が、親のいないところで、次男に叩かれたり蹴られたりするのを我慢していて、我慢しきれずやり返したら、(手加減している様子でそんなに強くではないですが)すぐにワーンと泣かれて、長男が怒られるのです。兄嫁の見ているところで、次男が長男に手を出しても笑ってみているだけなのに。 先日は、うちの長女が、「お兄ちゃんのもの取っちゃだめだよ!」と注意して胸を蹴られました。そのときの詳細は見ていなかったので知りませんが、蹴られたところは私も兄嫁も見ていました。でも、次男が泣いて、「ママー!」と兄嫁のところへ行ってしまい、まるでうちの娘が悪者のようで可愛そうでした。蹴られた娘は泣かずに我慢して、「もう!仕方ないんだから!」という感じでしたが、兄嫁は次男に一応「ごめんなさいしなさい」とだけ言っていましたが、次男は謝りに来ることはありませんでした。 先日も一緒にお弁当を食べ始めたときに、娘が間違って次男のお箸を使ってしまい、「お箸がないー!」と泣き始め、兄嫁が慌てて次男に駆け寄り、娘に「なんで泣いているんだろうね、お箸がないからだよね、なんでお箸がなかったんだろうね?」と嫌味のように言っており、びっくりして私は何もいえませんでした。みんなが次男をいじめているという被害妄想?があるようなのです。 兄は争いを好まない性格で、一度次男を注意して兄嫁に非難されてからは口出ししない感じです。 このままでは、長男もかわいそうだし、次男にも良くないと思うのですが、次男を注意すると明らかに兄嫁は不機嫌になります。 はっきりとものを言ううちの娘のことも気に入らないようで、うちの娘が長男と仲良く遊んでいると、2人で次男をいじめているとか、のけ者にするとか言いがかりをつけてきます。 もう遊ばないほうが良いのかとさえ思いますが、長男と娘は年が近いこともあり仲良しなので、それもどうかと思います。 一度はっきりと言ってぶつかるしかないのでしょうか? 私もあまり争いは好まないタイプなので、悶々としています。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 どんなご意見でも構いません。よろしくお願いします。

  • 異常な暴力妻・子供の引き取りについて

    どうもこんにちは。アドバイスを頂きたく投稿します。 私には2人の子供がいて、長男が妻の連れ子です。 次男は1歳4ヶ月で私の実子。 この妻の前夫は殺人を犯しており (ニュースにもなりましたが逮捕されてないみたいです) 妻もそれを承知で結婚。 絵に描いたような働かない男で別れました。 しかも別れる時に妻の両親が300万ポンッと払ったそうで。 普通は逆だろうと思うのですが裕福な家柄です。 (この家族は少し変わり者です) この時点でイカれてる妻を見抜けなかった私が悪いのですが・・・ 妻の子供に対する暴力が酷くなってく一方で。 「しつけ」と言われればそれまでなんですが 5歳の子供に箸を投げて皿を投げて、逃げ回る長男の髪 を鷲づかみにし張り倒して何発も蹴りを入れ・・・・ 近所中に聞こえる程の汚い言葉を発して・・・ あまりにも度を越えています。 もちろん私自身も妻に暴力をふるわれた事も多数。 それ故に喧嘩も絶えなく、何度も離婚の話がありました が、お互い子供のタメを思って今まで耐えて来ました。 ですがもう限界です。 先日もくだらない喧嘩をした時に、妻が私の事をしつこく バカにするのでカッとなって近くにあった物を蹴飛ばしたんです。 するとそれを理由にして、子供に恐怖を与えた恐怖を与えた と騒ぎながら子供を連れて実家に逃げて行きました。・・・散々です。 普段から子供にメチャクチャな事をしてるのに・・・ 向こうは開き直ってます。両親も頭のオカシイ人達です。 私は子供のタメだと思い、誠意を尽くして謝ってきましたが 聞く耳もたず。 修復は無理だろうと離婚を決意しました。 私は実子である次男をどうしても引き取りたいです。 しかし妻側も次男は手放さないと言ってます。 こういう場合、裁判でも妻が有利になるのは解ってます。 それを知ってるのでしょう。 完全に勝った気でいて、後は電話越しに私をおちょくる始末。 しかも両親も一緒になって・・(中学生以下です・・) 向こうは子供への虐待を開き直ってます。 「ウチはこういう家系だからそれが普通だ」 と・・・戸塚ヨットスクールと同じですね。 こんな痛々しい家族に可愛い実子をとられるわけには行きません。 何か良い方法はないでしょうか? なんか私恨を含めて長文になってしまい申し訳ありません。

  • 同じような家族環境の人いませんか(2人の兄と長い間絶縁状態ですが、できれば仲良くしたい)

    お世話になります。 昔から今までの家族環境を説明します。 長男、長男から2つ離れた次男、長男から7つ離れた3男の5人家族で僕は現在24になったばかりの3男です。 現在の年齢状況は 父61、母54、長男31、二男29、僕24です。 長男はと次男はお互いがものごころついた時くらいからよくけんかをし中学、高校になって力が強くなるにつれてけがや、家具の破壊をともなうほどのけんかをしていました。ある日、二男が骨折のけがをし、それを境に長男と二男は一言も話さなくなり、現在にいたっています。 また、次男と僕も、ぼくが小学校に入るくらいからけんか(こちらは兄がぼくを挑発したりイジメてぼくが泣けば終わりという程度でよくある兄弟けんかですが)を始め、僕が高校一年の時に祖父が老衰で死んだ際に、生まれて初めてくらい?二男と穏やかな会話をして以来なぜか一言も話さなくなり現在にいたっています。 長男と二男はかれこれ10年以上絶縁状態、ぼくと二男は8年近く絶縁状態です。長男と私は私が中学に入るまでくらいは比較的中がよく、私が不登校のときは家のそとにつれだしたりして励ましてくれるほどでした。僕もそういう長男のことを結構慕っていました。 両親は昔から、たまに夫婦げんかはしますが基本的に仲がよく、お互いがお互いを必要としている感じがすごい伝わってくるくらいで、両親とそれぞれの息子との関係は一般的な親子って感じです(あくまでも、「現在は」ですが) そのような状態のなかで、兄が医療の大学に入学して一人暮らしをしはじめてから少しづつ精神的に病みはじめ、大学2年のときにうつ病となってしまいました。おそらく、兄は昔から勉強熱心でしたし、生真面目であまり交友関係を好むほうではなく感情を出さないほうでしたので、そういったことからくるストレスが大学でのいろんなストレスと合体し、爆発してしまったのではないかと思います。 うつ病の状態はひどい時は、植物人間のように毎日寝込み、状態がいいときでも「死にたい、なんで生きなきゃいけないんだ」とか聞いてる方がまいってしまうようなことばかり言うようになりました。なんとか大学を卒業し、医療関係に就職しましたが症状は改善せず、数か月でやめてしまいました(今思えば当然の結果だったとは思いますが)。 その後、4年くらいかけて、うつ病はなんとか治りましたが、今度は父親に対する家庭内暴力がはじまりました。毎日のように父親を罵り、顔以外に暴力をふるっていました。「おれがこんなになったのはおまえのせいだ」とか「殺してやるー」とか平気でいい、本当にけがをさせてしまったこともありました。この家庭内暴力も少しづつ改善し、いまでは機嫌が悪いときに時々言葉の暴力をする程度で肉体的暴力をふるうことはありません。 こういった長男のうつ病や家庭内暴力を毎日のようにみていた結果、私や次男は長男に対する憎悪を抱くようになりました。母が子供に息子にバレないように泣いていたこともよくありましたし、長男のせいで両親が苦しんでいると思うと、憎まずにはいられませんでした(ちょうどこの時期は父の自営がうまくいっていない時期ということもあったので余計にだと思いますが)。 時には長男に向かって「しね!」とか「うつ病のときにしんでくれればよかったのに」と言ってしまったこともあります(今では本当後悔です) こういったことがおきながら現在にいたっているわけですが、今は3人とも就職し、長男と私が一人暮らし、二男が実家に暮らしています。長男とはたまに実家に帰ったときに偶然会うということはありますが、そのときも謝りたいという気持ちに素直になれず、「早く帰れ」とか「一人でメシくえよ」とか言ってしまいます。逆に長男は私と仲良くしたいようで、映画やテレビの話題をふってきたりしますが、私は無視したりしてしまいます。 次男も、長男を許しきれないようでたぶん僕以上に長男と仲良くなるのは難しいといったところです。 母によれば次男は私に対して何の憎悪ももっておらず、よく間接的に旅行のお土産をくれます。私も、いまは二男とできれば仲良くしたいと思っていますが、なかなか素直になれないといった状態が続いています。 以下、質問します。 (1)長男や次男と素直に仲良くしたいと思っていますが、なかなか素直になれません(親に頑張っている自分を見られるのがいやだというのが大きいですが)。どうしたらよいと思いますか? (2)特に長男には昔の僕の言動とかを謝りたいと思っています。そのついでに、もっと両親を大切に考えてほしいということも伝えたいです。長男側の心境としてはどう思うものでしょうか?急に自分のことを馬鹿にしていた弟からそんなことを言われることは逆にマイナスなショックが大きいものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供&私の気持ち

    3人の子供(長男10歳、次男8歳、三男3歳)がいますが 私は、以前は叱る(怒る?)時に感情が先走り ついつい、暴力的になり妻にもあたった時期がありました。 近年は、そういう暴力的なことはなくなりましたが まだ、うまく子供たちの気持ちをくんでやることができません。 例えば、次男(または三男)が遊園地に行く日に雨の予報で ものすごく怒りをあらわにしていました こういうときは、皆さんはどうされていますか? なだめるのか?予報に文句を言っても仕方がない!と 言って突き放すのか?そのまま静観するのか? ちなみに、私は突き放す場合が多いです 子供たち&私によきアドバイスをお願いします

  • 離婚、調停、大至急教えて欲しいことです。

    大変困ってます。結婚して14年です!相手側より調停申請されています。結婚14年目です。 3/23日現在、私40歳、妻40歳、長男12歳、次男10歳 離婚理由:私がアルコールを飲んでから愚痴をいうこと。 1状況説明 過去3回程、アルコールを飲んでから妻を投げ飛ばす。 その時は妻の両親がきて、妻、息子2人、妻の実家に帰る。妻の実家に帰ったのは、1度だけ。過去3回とも、ケガをするとか、警察が来るとか、そういうことはなし。 謝り続け1週間で帰ってくる。妻からアルコールをやめるようお願いされるも断り、以前よりは努力している。 1私の理由 妻の日頃からの暴力的言葉、私の意見を聞かないことなどが理由。妻にも治すよう努力するようお願いするが、自分は治す必要も努力する必要もないと、断られたため、私も、拒否したが、努力している。 2状況説明 2ヶ月前、アルコールを飲んでから愚痴を言う。妻の言動が怖いので、飲んでから言ってしまった。ここで、妻から離婚を言われる。妻の両親、私、妻を説得するが受け入れず、妻の両親からの助言もあり、、私が私の実家に帰る。その間妻の両親が説得を約束するも受け入れず、この2ヶ月の間に調停申請、妻が暮らす家を探し今に至る。 2私の理由 昨年11月、妻の了承もあり、15年勤めた会社を自己退職。就職活動中であったが4月から就職決定。その間子供の学校関係の半成人等全ての連絡も一切なしに、妻からの連絡もなし。調停申請、妻が暮らす家の事も自分勝手に用意する。2ヶ月前の愚痴のなかには私だけご飯がない。子供にはあるが、私だけない。お願いするが受け入れてもらえなかった。私は、離婚しないために妻の事も受け入れ話するが、聞き入れない。渋々、離婚することに応じた。子供の意見を尊重しないといけないのに、それも聞き入れない。長男は、私と、次男は、長男と暮らしたいと言っていたが、この2ヶ月間で、次男が妻と住むと言い出した。私が家を出たのを良いことに次男を説得したのだろうと思っている。また、長男は、私とといい続けて入るが、今の状況では、妻に説得されてはと思い、妻の両親が、2ヶ月実家にと約束したので伝えても聞き入れない。この間に、私自身は、次男のために住む家、家具なども私も払うと言ってきたが、妻が受け入れない。子供の為にと思い譲歩してきたが、受け入れられず今に至る。 教えて欲しいこと 現状況で調停を受け入れて、私が子供の親権をとれるかどうか? 長男と次男の意見がどれだけ受け入れられるかどうか? 妻は、私よりも収入が多く、2人とも親権を得るために調停を起こしているので私の勝算は? また、妻と一緒に立てた持ち家(連帯保証人が妻)ローンが25年残っているので、私が子供2名の親権を得るためには、私の実家に帰り、持ち家を貸家にして、自分の収入を増やすつもりですが、妻の連帯保証人を簡単に変更することができるのか? 私が子供の親権を得るためにどうしたら良いか? どうか専門の方、急ぎなので教えてください。

  • 長男と次男の親の扱い方。

    旦那は次男です。 その旦那の兄は、早々と結婚し、子供も高校生位なのです。 (一応、親と同居してる) 私は、長女で、妹は結婚してます。 嫁に行った形ですが、最終的には私の親と同居の可能性もあるのです。 やはり、長男は同居してますから、お祝いや、なにやら、あるのですが親からみて、次男の孫は関係ないのですか? すべて、こちらが用意する感じなのですが・・・ 結婚式から新居からもそうでした。 長男と次男は親の立場からみて、次男は家からでたから 関係ない(なるべくお金を使いたくない) そうゆうものなのでしょうか?

  • 息子(長男)夫婦がやってきません

    息子(長男)夫婦がやってきません。 現在、旦那と私(妻)、そして次男(独身)と生活しております。 以前、長男夫婦と同居話もありましたが、同居話が進む中、 次男が急に実家にもどり同居することになり、 長男夫婦は車で1時間程の所に家を建てて住むことになりました。 同居話がでた頃に長男夫婦から手紙をもらいました。 その内容は次男が長男夫婦に対して、挨拶もできない、まともな 会話すらできない、なにか言うと次男がキレて威圧した態度をとる、 子供(孫)に対しての教育に対して悪影響、 今の次男は上げ膳据え膳で親に甘えている、私たち親もそんな次男を 甘えさせているから、もっと次男を精神的、経済的、生活的にも 親として、私たち親が元気な内に、 次男をつき離して自立させてほしいという内容でした。 次男の自立する力を奪っているのは、私たち夫婦とまで書かれていました。 そして、旦那が以前に、もっと親孝行をしなさいと長男に言ったことが あったのですが、それを気にしているのか、健康でいるときは 自分の事は自分でしていってほしいとも書いてありました。 私はその手紙を受け取って、とても親として侮辱されたようで 腹が立ち長男夫婦には財産は一切やらないと長男に言いました。 その頃から、長男夫婦は2か月に1度程、日帰りで顔を見せる程度になりました。 次男は実家に帰ってきてからも、誰とも会話、挨拶もせず、仕事のない日には 家でゴロゴロしております。今は私がすべて身の回りのことをやっていて、 私がいなくなった後のことも、とても心配です。 私たちの老後は次男とやっていくつもりですが、社交性のない 次男と老後どのようにやっていくべきか、これからの兄弟の関係や 嫁との関係など不安の要素が大きく、どうすることが一番良いことなのか 教えて頂きたく投稿しました。 以前はもっと息子(長男)夫婦との関係は良かったのですが、次男が実家に 戻ってから、私たちと長男夫婦との関わりが薄くなってしまいました。 たぶん手紙は嫁が書いており、 私たち義親にそんな手紙を送りつけたことが、 私はとても許せないのですが、 もっと嫁にもいろいろ直接言ってもいいのでしょうか? 私は、息子夫婦の手紙が親に言う言葉ではないということに怒っております。 次男のことを悪く言われるのも腹が立ちますし、 何より、親に対する言葉ではないと思います。 息子夫婦が親を批判するなんて!親を侮辱しすぎです。 財産を一切やらない(すべて次男に)と言ったので、長男夫婦は 私たちに見切りをつけて来なくなってしまったのでしょうか? それぐらいのつながりだったのでしょうか?

中国人とは?金持ちなの?
このQ&Aのポイント
  • 中国人とは、中国国籍を持つ人を指します。
  • 中国人の中には金持ちな人もいますが、一般的には日本人と同じような所得を持つ人が多いです。
  • 一部の富裕層や中間層の人々が増えている一方で、貧困層も存在します。
回答を見る