• 締切済み

情報販売時の納税について

infocart、infostore等で親に内緒で情報販売をしてみたいです。 infocart、infostore等から税務署に法定調書はいきますか? 納税するとしたら、どのようにすればいいですか?

みんなの回答

回答No.1

学生か社会人かによっても変わるでしょう。 でも趣味程度のものなら、雑所得扱いになると思います。20万円以下なら申告不要です。それ以上の収入があったら、2~3月に確定申告をしましょう。 >infocart、infostore等から税務署に法定調書はいきますか? ここらが給与として支払っているお金ではないので、行きません。

関連するQ&A

  • 確定申告の納税地情報ってどこの住所?

    確定申告します。 納税地情報とあります。ネットで調べたけど、何言ってるかわかりません。 自分の住所書けばいいんですか? それとも税務署の住所書くの? 納税地なんだから納税先の税務署の住所では? その後に申告を提出する税務署とあり、税務署の住所の記述がありません。その後に氏名とあります。これは自分の氏名でしょう。 そうすると、納税地情報、申告を提出する税務署、氏名等、とある事から納税地情報とは、税務署の住所と思ってます。だって、その後に続くのが申告書を提出すふ税務署なんだから、並びから言って税務署の情報に決まってます。 自分の住所書いてから、税務署の名前書いてから、自分の名前書くなんてあり得ないです。 だから、税務署の住所、税務署の名前、自分の名前を書けばいいと思ってます。違いますか? すごくわかりにくいです。調べても生活の根拠とか事業所とか書きてあります。そうすると、自分の住所書く事になります、、おかしいでしょ? まとめますと、納税地情報とはどこの住所を書くのですか?自分の住所?税務署の住所?

  • 納税に関して

    初めて質問します。現在会社員で納税などは会社がやっています。会社に内緒で商売をして年間約100万円ほど利益があり5年以上続けてます確定申告はしてません。そんな状況の中税務署から電話が来て会社で内緒で商売してませんか?と聞かれ突然だったのでしてません!と答えたところ商売先の会社や振込みされる銀行など言われ裏が取れてる感じでした話し聞きたいので 税務署に通帳持って 来て下さいと言われました。今後どのような対応してどんな流れになるのか分かりません詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい商売して利益が出たら納税する義務がありおこたった場合は追徴税というのは分かってますが詳しくは分かりません。宜しくお願いします。

  • 1月に税務署へ提出する法定調書と法定調書合計表には

    1月に税務署へ提出する法定調書と法定調書合計表には、何を何のために記載するのですか。 ご教示願います。

  • 源泉徴収票の件について質問です

    給与担当をしているものです。 源泉徴収票の支払者の蘭の住所が間違っているのに気付きました。 間違ってしまった理由としては 給与ソフトが新しくなったときの、会社の基本情報の入力ミスのようです。 その基本情報が、源泉には印刷されてしまうので全員分間違ってしまいました。 税務署からはまだ何も言ってこないのですが、 税務署は気付くものなんでしょうか? 法定調書と一緒に提出したのですが、 その法定調書の住所は合っています。 法定調書と一緒に提出した人数は98人です。 支払を受けるもの(職員)の情報に間違いはありません。 支払者の氏名や電話番号も間違っていません。 間違っているのは住所の番地がひとケタ間違っているぐらいです。 言われてからの訂正でいいんでしょうか? もう一度出し直しとなると、結構な時間が掛ってしまうのですが・・・

  • 納税期限

    延滞納税《23年4月22と5月の末納税》で納税をしようかと考えていますが税務署に4月22の納税期限を4月末に納税期限を延期をしてもらえるか相談しようかと考えていますがそういった事は可能なのでしようか?難しいのでしようか? そのさい、どういった事を聞かれるますか?

  • 予定納税とは

    今度、友人と会社を立ち上げることになりました。 税務署や県庁へ行って、色々と説明を聞いてきました。 そこで予定納税というのを聞いてきました。 とはいっても覚えることが多く、その時は漠然と聞いていました。   帰宅してネットで調べてみたのですが、納税額が15万を越えるときは 予定納税を支払うとあり、よく分からないのでお聞きします。   法人税の予定納税は7月と11月にあると思いますが、 法人ですから決算期によって変わってくると思います。 それとも月は固定になるのでしょうか。 また、予定納税というのは全ての法人で共通なのでしょうか。 それとも一部の税務署から命令があった法人だけ適用なのでしょうか。 上記2点について回答よろしくお願いします。    

  • 法定調書の間違い、修正するべきですか?

    会社の年末調整後に従業員の所得税を納税し、法定調書を提出すると思います。 このとき、法定調書に記載する、「源泉徴収額」を間違えて記載してしまい、そのまま提出してしまいました。 一緒に提出した「給与所得の源泉徴収票」の数字も同様に間違えたままです。 計算時に、「小規模企業共済掛金控除」の30,000円を控除に入れるのを忘れてしまい、 納税の際の払い込み票の数字は直して納税したのですが、法定調書と源泉徴収票の方は修正するのをわすれたまま提出してしまいました。 このため、法定調書と源泉徴収票に記載した納税額よりも実際は3,000円ほど少なく納税してしまっています。しかし、実際は納税額が正しく、法定調書と源泉徴収票に記載した金額が間違っています。 このままですと、追加で納税をするように言われてしまうと思います。 修正申告をするべきでしょうか? 修正の場合は、「給与所得の源泉徴収票」は再提出をするべきでしょうか? ※まだ市町村には「給与所得の源泉徴収票」を送付していません。

  • 死亡保険金の納税

    友達のことで質問します。 友達のお母さんが何年も前に亡くなって死亡保険金の一千万円が入ったそうです。しかしそれに対して税金を払っていないとのこと。納税について何も知らなかったと言います。保険は友達名義の保険でお母さんが内緒でずっと払っていたそうです。 これは所得税ですか? そして何年も放っておいてる友達は税務署に申告すべきですか? 何か罰せられますか? 誰か詳しくご存知の方おしえてください。

  • 予定納税

    平成18年分の予定納税をいくら払ってあるか税務署に聞けば分かるのでしょうか。

  • 源泉納税地

    源泉納税地ってなんでしょう? 会社の住所ですか? それとも納税している税務署のことですか? 回答よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう