• ベストアンサー

獣医師か薬剤師になりたい

kayopoohの回答

  • kayopooh
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.3

どちらかになりたい、ということはまだ絞り込むことはないと思います。薬学部も獣医学部も人気の学部ですから、今高校1年ということで、どちらも理系なのですから勉強方法は変わらないし今は職業について本など読んだりして調べて自分でこれだ!と思う職業をじっくり探してみてはどうでしょうか?なぜなら、本当になりたいもののためになら、3年になって追い込みなどのとき、つらい時本当に頑張れます。 獣医学部は、募集している人数、大学じたいが少ないためかなりの難関・・・浪人生も多いです。薬学部は国立はやはり難関です。ただ獣医学部よりも募集人数、大学の数が多いため私立大学はそんなに偏差値が高くないところも多いです。つまり、薬学部はピンからきりまでって感じです。 あなたは地元では進学校といわれている高校にかよっていますよね?名前がきいたこともないような大学でもいいのであれば薬学部のほうが入りやすいとおもいますよ。

390910
質問者

お礼

有難うございます 確かに難関といわれる進学校に通っています 早くから大学受験を意識?させられる環境にいるので有難いと思っています 確かに首都圏の獣医学部は数校 地方でも国立・・・努力するに余りあると思っています。今は勉強することが一番の夢をかなえる方法だと思って頑張りたいと思います

関連するQ&A

  • 薬剤師について

    こんにちは。私は中学3年生の男子です。 今、薬剤師について強く興味をもっています。今年は受験で薬剤師になりたいなと思い高校を探しています。 今、城西大学附属高校から城西大学薬学部に入るルートを知りました。 高校で薬剤師になりやすいルートがある高校があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 獣医師と薬剤師

    こんにちは。 将来の職業で、獣医師か薬剤師を目指しています。 どちらも国立・私立の両方を視野に入れています。 今から6年後、どちらの需要が高いかを知りたいです。 ペットブームも今がピークのような気がしますし、 薬剤師もこれから増えると聞きました。 就職先は、獣医師なら病院に雇われたい、 薬剤師なら薬局で働きたいと考えています。 獣医師の場合、金銭面で開業は考えていません。 また、どちらにしろ一度JICAのメンバーになって 海外で働きたいです。 片方だけの需要予想でもかまいませんので、 どうぞ宜しくお願いします。

  • 薬剤師 授業

    高校3年生です。 薬剤師になりたいと思ってます。 文系の高校なので 化学I、生物I、物理Iはとったのですが それぞれIIはとっていないです。 薬学部に入るには 私立の大学で センター受験で入ろうと思うのですが、 もし合格したら IIはとっていないので 大学での授業についていくのは 厳しいですか? 薬学部の出身のお方 どれほど厳しいか 具体的に教えて下さい!

  • 医学部再受験について

    初めまして。医学部再受験について教えていただきたく投稿しました。よろしくお願い致します。 私は現在私大薬学部4年に在学中です。来年3月の薬剤師国家試験受験後に医学部を目指し再受験のため浪人しようと思っております。 当初は学費の面から国公立医学部を目指していましたが両親に相談したところ (1)一年勉強して不合格なら諦めること (2)もし合格したなら奨学金と薬剤師のアルバイトで生活費を稼ぐこと の二つの条件を満たすなら予備校、私大医学部の学費をなんとかしようと言ってくれました。なので私大医学部の一般入試に重点を置きつつ東海大学など編入枠が多い大学を受験する予定です。 私は受験から四年経っており特に数学、英語はほぼゼロからのスタートだと思います。辛うじて化学、生物のほうがマシですが受験に使えるようなレベルではとてもありません。 このようなレベルの再受験生にオススメの予備校を教えてください。大手と小規模の医系予備校ではどちらがよいのでしょうか? ネットやパンフレットなどを見たのですが、合格率や特色はでは判断がつきませんでした(費用の面では大手ですが)掲示板などを見ると大手はある程度基礎力がないとついていけない、国公立向け、小規模は学費のぼったくり、多浪が多く雰囲気悪いなどと書いてありうそかほんとかもわかりません。 できれば予備校の具体名を挙げて回答よろしくお願い致します。

  • 文系だけど、どうしても医師になりたいです

    今年大学受験をして滑り止めではありますが、関東の中堅大学法学科に現役合格しました。 僕には全く異なる夢が2つあります。国家公務員(法務省)に勤めるのと医者になることです。 公務員は努力次第だと思いますが、僕は文系で法学部なので医者になるのは非常に難しいことだと思います。 そこで質問なのですが、今年合格した大学を卒業後公務員になり仕事をして貯金をしつつ私大医学部(欲を言えば国立ですが・・)合格に向けて猛勉強をしていくということは可能でしょうか?また似たような境遇の方はいらっしゃるのでしょうか? ちなみに英語と化学と文系数学で受験可能な帝京大学を志望しています。

  • 薬剤師になりたいと話す息子

    高校三年の息子が薬剤師になりたいと言っています。息子は大学に入って国家試験を取れば薬剤師になれる。。。。と簡単に考えているようですが。目標をもつ事は良いことですが、国家試験に合格するまで覚えなければならない事が山程あると思いますし、暗記が苦手な息子には本当に大丈夫だろうかとか。。。。余計な事ばかり考えてしまいます。ましてや薬なので科学、物理、生物などが主な勉強になるのかと思います。担任の先生の話では今の学力を維持すれば大学受験は何とかなると、言われたらしいです。第99回の薬剤師国家試験でもかなりの難易度だったらしく5割を切った大学もあるみたいです。また、6年間で1300万円という高額の授業料も気になります。定年を目の前にして1300万円の高額の学費、仮に薬剤師に成れなかった事や色々な事考えてしまいます。現在、薬剤師の方薬剤師を目指している方でどんな事でも結構です。大変だった事等体験談を教えて下さい。宜しくお願い致しますm(__)m親としては運よく大学に入学したはいいけど国家試験に受からなかった場合の事など考えてしまいます。

  • 薬剤師になりたいのですが、年齢的に遅いでしょうか?

    以前から漠然と薬剤師や、医師になりたいと思っていたのですが、6年という長い期間大学にかよわなければいけないのと、学費がかなりかかるという理由であきらめていました。 でも、国公立大学なら6年間で350万(薬剤師の場合)くらいですむし、3,4年くらいまでは時間に余裕もあるので、学費はアルバイトをしながら稼げると聞き薬剤師への道を進んでみたいと思いました。 ですが、私の年齢で(今月31になりました)大学に通っている人はいるのでしょうか?6年かかるということはもし、来年入学できても、卒業時には37才です。大学院に進めばもう40才を超えてしまいます。 貯金は去年使ってしまったので、再び学費を稼ぎながら、受験勉強を一からしなおさなければいけない(文系で高校時代とってない科目があるのでかなり大変)、来年度の受験は厳しいかも。そうしたらさらに1年遅くなってしまいます。。 卒業時に30ならともかく40近くて、卒業就職先はあるんでしょうか? それに、10年後には薬剤師は飽和状態になるかもとも言われているようですし。 それを聞いたら不安になってきました。 薬剤師とはそんなに価値のある資格なのでしょうか? 薬剤師になるなら医師になるほうがいいと言う人もいます。 医師もあこがれてはいるのですが、学費やらお金の問題が。。。 それに、私は血をみるのがだめなので医学部の解剖の実習はできそうにありません。手術も無理だと思います。 眼科医や、整形外科の先生ならやってみたい気もしますが、医師という職業は病気で困っている人や、苦しんでいる人を心から助けたいという強い思いがなければ、付く職業でないと思うし、そうでなければ、もし仮になれたとしても続かないと思うのです。 まだ迷っている段階ですが、今は薬剤師の方に傾いている状態です。 今は旅行会社で添乗員をしています。もともと海外が好きなのもあって、将来的には海外で(カナダ、フランス、ドイツあたり)で、働きたいと思っています。日本の大学でて、数年働きその後、海外で薬剤師として働くことは難しいでしょうか? それなら、最初からカナダの学校に行ったほうがいいのでしょうか? でも、学費、生活費、年齢的な問題が。。。 (カナダならモントリオールの大学に行きたいのですが、モントリオール大学は月に1450ドルもかかる。。。) なんだか、とりとめのない文章になってしまいました。聞きたいことは、30過ぎて薬剤師を目指して就職できるかどうか。薬剤師の将来性。 海外で働けるかどうかです。 それと、10才以上年の離れている人たちとうまくやっていけるかどうかも不安なんです。友達もいない寂しい学生生活になってしまいそうで。 誰か同じような境遇の人がいれば、(またそうでなくても)教えてください!

  • 大学4年生 医師になりたい

    私は私立大学工学部に通っている4年生です。 医学部受験について質問があります。 高校生の時大学入試で国立医学部に合格することが出来ず、私立工学部に通うことになりました。 医師になることを諦め就職活動を行っていましたが、どうしても医師になりたいという気持ちが消えません。そこでもう1度医師になるにはどうすれば良いか考えました。 今4つの方法を考えています。 (1)就職をして勉強をし医学部を受験する (2)就職をせずアルバイトを行いながら医学部を受験する (3)医学大学院に行き修士を取りその大学の医学部編入を受験する (4)工学大学院に行き修士を取りその大学の医学部編入を受験する (受験したい大学は地方国立大学です。奨学金で通います。 (4)の工学大学院を受験する場合は推薦を頂けることになっています) 1.どの道も険しいとは思いますが、医師になるためにはどの道が1番良いでしょうか? 2.学校にに通っている間は収入得ることが出来ず奨学金により借金が増えていきます。 医師になって6年間の収入を大幅に巻き返すことは出来るのでしょうか? 以上2つの質問についてお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 医学部から薬剤師

    医学部にいって薬剤師免許を取得することは可能ですか? 薬剤師国家試験の受験資格に医学部か薬学部を卒業していることと書いてあったような気がするのですが

  • 薬剤師

    今、私は高校一年で、将来薬剤師にでもなろうかと思っているのですが、どんな大学等に進めばよいのか、また、お金はどの位かかるのかと言うことを聞きたいと思います。薬剤師の方など、色んな方の意見を聞きたいと思いますので、たくさんの回答を待っております。