• ベストアンサー

漢字使用の判断基準?

先日は、私の愚問にお答え頂きましてありがとうございました。以下参照して下さい。↓ http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2297372 さて、そのあと思ったんですが、「古臭そうな漢字」の使用も嫌なものですが、 次に挙げる語句も漢字にするとヘンかなぁ(若しくはセンスがないかなぁ)と個人的に思っている言葉です。 ご意見頂けますか? そのように → その様に そんなふうに → そんな風に 5時までに → 5時迄に ございます → 御座居ます ごめんください → 御免下さい ある・ない → 有る・無い できる → 出来る つながる → 繋がる まだまだありそうですが、今のところちょっと思い浮かびません。 ちなみに、私は「~ください」は「~下さい」、「~いたします」は 「~致します」、「~していただきます」は「~して頂きます」と、 この3つだけは必ず漢字で書きます。これもヘンですか? このOKWaveの説明文ではこの3つは全て ひらがなで書いてありますね。 こういう場面ではOKで、別の場面ではNGという判断基準が よくわかりません。具体的には、中学か高校の作文の試験で使うと 減点になりそうなもの、という感じで考えて頂けるとありがたいのですが…。

  • Fuyuki
  • お礼率45% (185/410)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

[1] 中学、高校の作文 中学や高校の作文なら、漢字さえ間違っていなければ、減点にはなりません。ただし、「出来る」等を漢字から平仮名に直すといった指導はされると思います。そのときは、No. 1のmukaiyama様が仰っているように、文化庁の通知がひとつの基準になると思います。 以降、これとは別の、私の意見です。 [2] 読む場合に、漢字と仮名とでどう違うか 漢字、仮名には、次のような特徴がありそうです。 ・漢字:(1) 意味も表わす。(2) 見た目がごつい。 ・仮名:(1) 音声のみを表わす。(2) 見た目があっさり。 そこから、このようなことがいえると思います。 ・漢字:意味をちゃんと伝えるために目立たせたい単語に向く。 ・仮名:すばやく読み進めてほしい単語に向く。 これは主観的な実感というだけではありません。人間の言葉の処理能力を漢字と仮名とで比較した言語学的研究は、いくつかあるようです。私もよく知らない分野なので、google scholarで調べてみたところ、山田純という心理言語学者がそのような研究をなさっています。 http://souran.bur.hiroshima-u.ac.jp/Profiles/0101/0001594/profile.html たとえば、この研究。 Yamada, J. (1998). The time course of semantic and phonological access in naming kanji and kana words. Reading and Writing, 10, 425-437. http://dx.doi.org/10.1023/A:1008095920749 [3] 私の方針 ということで私は、たとえば文化庁が漢字で書くことを薦めている   かならず、すでに、ただちに、はなはだ、   ふたたび、まったく、もっとも、…… なども、仮名書きしています。また、たんなる補助動詞である   ください、いたします、していただきます、…… なども、仮名書きしています。 そのため、名詞や動詞、形容詞(具体的な内容をもつ場合にかぎる)以外だと、仮名書きがわりと多いように思います。格好良い、格好悪いというよりは、読者への認知的な負担を最小限に留めようという方針です。もちろん、読者にもさまざまな人がいると思いますが。 いずれにしても大事なのは、ひとつの文章のなかで方針が一貫していることだと思います。方針さえしっかりしていれば、「世の常」と「つねに」との書き分けもできます(もちろんこれは例にすぎません。方針によっては一貫して「常に」を漢字で書くこともすると思います)。 [4] ください/下さい   ください、いたします、していただきます   下さい、致します、して頂きます 私は上で書きますし、一般的にも仮名書きであることが多いと思います。これは、やはり敬意を表わす補助動詞にすぎないからだと思います。情をこめない端的なふだんのやり取りでは、この「下さい」の箇所に注意を引かせる必要はないでしょう。とくに手続きを示すといった状況で「下さい」が頻発する場合は、読む煩わしさを引き起こすこともあるかもしれません(煩わしいといっても、極端に見づらくなるものではありませんが)。 逆に(私の個人的な印象にすぎませんが)、個人的な自筆の手紙が「宜しくお願い致します」などで締められているのは、よいと思います。「宜、致」の意味を伝えたいという気持ちが伝わってくるような気がするので。

その他の回答 (2)

回答No.2

 出版業をしておりますので、文字遣いにはいつも気をつかわされます。 >中学か高校の作文の試験で使うと減点になりそうなもの、という感じで  誤字でさえなければ即座に減点とはならないと思いますが……。  たとえば前のご質問にあった「例のファイルはそこに有ります」は間違いです。「有」は「所有」の意味なので、あえて漢字を使うなら「在」(存在・所在の意)になります。このような場合もあるので、不用意に漢字を多用しないほうが良いとは思います。  私は「ください」「いたします」「いただきます」すべてかな書きにします。会社のルールでそうなっていることもありますが、やはりこちらのほうが読みやすいと思うので。国の方針も世間も、基本的にかな書き推奨の方向に動いているようです。  書店の辞書コーナーには、国語表記や用字用語についての辞書などいくつかあると思いますので、余裕がおありでしたら参考になさってはいかがでしょうか。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

こういうことは、やはり日本語の主務官庁である文化庁の『国語施策情報システム』をご覧ください。 これによると以下はすべて仮名書きが標準です。 そのように → その様に そんなふうに → そんな風に 5時までに → 5時迄に ございます → 御座居ます ごめんください → 御免下さい ある・ない → 有る・無い できる → 出来る つながる → 繋がる >中学か高校の作文の試験で使うと減点になりそうなもの、という感じで… 詩歌や小説などで意図的に漢字書きしたい場合はこの限りでありませんが、ふつうの作文では国の示す基準が優先されます。 詳しくは参考URLで、 「参考資料」→「公用文に関する諸通知」→「漢字使用について」

参考URL:
http://www.bunka.go.jp/kokugo/

関連するQ&A

  • 入試で難しい漢字を書くこと

    おはようございます。高2♂です。初めて質問します。僕は普段辞書を開いて、普段使ってる言葉なんかを漢字で書けるようにすることを趣味にしています。今のところ進学するかはまだ分からないんですが、もし進学するとして試験を受けるときに、筆記で難しい漢字を書いたりすると相手が読めなくて不機嫌になって減点されたりるんですかね?もしかして普段使わない漢字を使ったり、旧字体を書くのはよくないんじゃないかなって…。例えば、依怙贔屓(えこひいき)とか、齎(もたら)すとか。その漢字を知ってて平仮名で書くのは気持ち悪いんですよね。変な質問だとは思いますが回答お願いします。

  • 漢字変換がおかしい。。。

    恥ずかしながら、ずっとWindows98を使っていて、 最近、Vistaに買い換えたものです。。。(涙) 買い換えて、いいと思ったことは いくつもあるのですが、 ひとつ、なんで??ってちょっと納得行かないことがあり、 たびたび、イラっとしてしまうことがあるのですが、 それは、漢字の変換です。。。 具体例をあげられればよかったのですが、 こういう時に、思いつかないのが 申し訳ないのですが、 ひらがなで最初入力して、漢字に変換すると思うのですが、 へんな変換が非常に多いのです。 98の時は、さほど感じなかったのですが、 Vistaに変えてから、すごく目につくと言いますか。。。 自分もパソコンに詳しくないから、 大したこと言えないのですが、 学習能力?があるから、 最初は間違って変換しても、治るみたいなことを 伺ったことがあるのですが、 何度も何度も同じ変換になると言いますか。。。 Vistaのせいかはもちろん分からないのですが、 そういう風に感じた方いますか? IME?でしたっけ?日本語変換システム? それがバグっているというか、 おかしいのが原因でしょうか? 何か、対策をすることができますでしょうか? もしよかったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • する、しない等の漢字表示は?

    変な質問かも知れませんが 以前にネットのBBSで交流してた頃 書き込んだ文章の表現で質問された事が有ったんですが ネットで書かれてる文章を読んでも 平仮名表示で問題無いと判断出来る文字で 実は前後に平仮名が付いた場合等 読み難い字が有るのを知りました そこで、それらを漢字で書くと どんな漢字なのかを知りたいと言う事なんですが 例えば居る場所を教える場合等の 「ここにいます」の「います」 ドクターXの決まり文句 「失敗しないので」の「しない」 何かを要求された時に承諾の様に 「その様に致します」の「その」等 ただ「失敗しないので」の様に 「しない」の前が漢字なら大体大丈夫なんですが 以前に私は何も考えずに上記の様な文章を作った時 内容に対して、意味が分からないと質問された事が有ります その内容も、具体的な文章は忘れたんですが 例えば上記の「その様に」に関しては 文章の流れ次第では、前に平仮名が着いた場合 「…あその様に致します」 これだと分かり難く 「阿蘇の様に致します」 とも読める訳で、その他 「する」「しない」も 「…するかしないか」 と書くと 「…する菓子無いか」 みたいにも読めます、それで私は以降 「するか、しないか」 「…あ、その様に致します」 と点を打って書いて来ました しかし、変に点を打つと余計に分かり難い場合も有ります それで現在は、可能な限り漢字表示に変更しました 現在使用してるのは 「この」は「此の」、「その」は「其の」 「こういう」は「此ういう」、「そういう」は「其ういう」 「お願いします」は「御願いします」 その他「居ます」「有ります」「在ります」「為る」「成る」 但し、日本語や漢字の場合 例え正しい表示でも、普段から見慣れない場合 下手に漢字で書くと、読む方が見ても 逆に読み方が分からない場合が考えられます それで、実は私も自分でブログを作ってるんですが 自分のブログでは、例えば最初に表示した言葉を 以降も使用する場合… 例えば「此の様に」と表示した場合 最初は「此(こ)の様に」と振り仮名を付け 以降は「此の様に」と表示してます そこで聞きたいんですが「する」「しない」や どういう意味、又は、どの様にの「どう」又は「どの」等 漢字では、どう書くんでしょうか? 尚、他にも有ると思いますが もし一覧の様な感じで公開してるブログやHPを御存知なら 宜しく御願いします

  • 漢字変換が正しくされません

    私の友人が、いまパソコンの日本語漢字変換で切実に困っています。 だれか教えてください。 OSはWINDOWS XPです。 1.この現象は、別の友人からの「緊急WINのアップデート」メールをもらってダウンロードした2月半ばから発生しました(パソコンが途中でフリーズしてしまうことが発生し、強制終了させてやりなおすことがイライラです。電源ONし、開いてから、今日は30分くらい放置しましたが、フリーズすることはありませんでした。漢字変換はうまくいきません。 2.Word、Excel、Outlook、IEなど、搭載しているすべてのアプリケーションに 共通の症状です。 3.[症状]  「ぶんしょうのかんじへんかんがうまくいきません」   これを変換すると、  「?庄野、 幹司、 変侃、 がうまく、 生間せん」 などとなってしまいます。  この場合、変換は5回に分けています。  一文字ずつやらなければならないので困っています。     単(たん)、漢(かん)、字(じ)、変(へん)、換(かん)、のように。  入力方式はIMEスタンダード(S)、ナチュラルインプット(N)いず れでも同じ。ひらがな、カタカナ、ローマじはそのままOK。 4.自分では、へんな操作をしたことを、自覚していません。どこかさわったか?  正常になった時もありましたが、ここ10日ばかりはNGです。  初歩的な問題でしょうか、適切なアドバイスをお願い致します。

  • エクセルでの文字校正

    エクセルで文字校正はできるのでしょうか。 例えば ごはんが美味しい。 パンがおいしい。 味噌汁が美味しい。 ごはんがおいしい。 とあった場合、全て美味しい(漢字)というふうに、 いっきにひらがなのおいしいも、美味しいに変更する方法はあるのでしょうか? また入力する時にまちがってひらがなでおいしいといれても自動的に美味しいという風に変換する方法はありますでしょうか? 機械おんちで、やり方がわからないので教えていただければうれしいです。

  • 「致します」は平仮名の方が良いのですか?

    ビジネスメールにおいて 「よろしくお願いいたします。」 「よろしくお願い致します。」 のどちらが正しいなどはありますか? と言うのも、先輩がメールを送信する時に私もCCに入っているので 先輩の作った文を拝見するのですが いつも「よろしくお願いいたします。」と平仮名になっています。 この先輩はマナーに細かい方なので こういう場面でも漢字にする個所はキチンと変換するので 敢えて平仮名にしてるのかな?と 度々疑問に思っています。 先輩には怖くて直接この事は聞けないので 分かる方がいらっしゃいましたら ご教授よろしくお願い致します。

  • 検索窓に日本語が入力できなくなることがあります。

    インターネットを使用していて、検索語句の入力域に日本語 (2バイト文字の漢字やひらがな、英数字)が入力できなくなることが あります。 この時、日本語imeのアイコンが、alt+半角全角を打鍵しても、 変わらないのです。 「戻る」や「更新」をすることにより、入力できるようになることもありますが どのような時に、こうなるのか、また、そのような時は どうすれば、日本語が入力できるようになるのか ご存知の方がいらしたら、教えてください。

  • MS-IME2002とATOK14のどちらが、良いでしょうか。

    MS-IME2002とATOK14のどちらが、良いでしょうか。 導入のやり方を教えてください。 サイトを見ても分かりません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=142882 と似てるんですけど、回答をいただけなかったので、 改めて質問を出させていただきました。 ウィンドゥズ98、MS-IME2000、単語用例の登録の読みの空欄に、 文字を記入できません。語句で、右クリックするとヘルプが出ます。 この問題は、自分で、解決できました。 ウィンドウズ2000、MS-IME2000です。Aというアルファベットのまま、 クリックしても、ひらがなに変わりません。 そのままですと、英語なので、半角全角を押すと、 文字は、Aというアルファベットのままですけど、ひらがな、漢字を打てるようになります。単語用例の登録、プロパティを見ようとクリックしても、動きません。 まれに、動くこともあります。 MS-IME2002とATOK14では、ローマ字入力で、 ひらがなから、変換するときに、 英語の正しいスペルに 変わる設定があるそうなので、3台とも、変えたいと思っています。

  • 水死体の言い方について

     愚問で申し訳ないのですが、お解りの方がいましたらお答え願います。  時代劇(TV)を見ていました。女性の水死体に対して「土座衛門」(漢字が違っていたらごめんなさい。)と言っていました。「xx座衛門」と言う名前は、男性の名前ですよね。したがって女性の水死体に対しては違う言い方(例えば「土座子」??少し変ですね。)が有るんだろうと想像しています。何て言うのでしょうか??  もしかしたら、死体になったら男女の区別がなくなって全て男性扱いで「土座衛門」と言う言い方になるのでしょうか??  詳しい方 お答えお願いします。

  • 小学2年生の漢字レベル

    春から新2年生になった娘の相談です。 やっと先週末授業が始まったところですが、先生が変わり、新たなワクワクする気持ちで毎日登校しています。 金曜日に授業で漢字ドリルをやりました。最初なので一年生の復習という題です。 2問以上間違ってた人は大きく折り曲げられ家で練習との事を言われたそうで娘のノートが大きく折れていました (よく雑誌などで、途中のページが分かるように折ってしるしをつける感じです。ちょっとではなく、半分以上大きな折れ目ですが・・・ 私も間違ってたのか~珍しいな~とドリルを見てみたら、正解が3問後は皆バツでした。10問中 漢字の形は合ってます。正確には×なんだろう…という感じのはらうや止める場所が「そう」ではなかったようです。 例えば、大のはらうところが伸びてはいるけど、止まってる…といえば分かりやすいでしょうか。 もちろん、国語の授業だし、書き方を正確に教えているならそれで問題はないと思うのですが、 1年では全く注意されなかった事であり、一年の頃はその場でもう一度書いて書き直せてたら○という優しい対応だったので、ほとんど間違いでバツをつけられるという事がありませんでした(一年だから?) 漢字の授業で何度も練習して、間違ってる(ちょっと違う)字を直させられるのはいい事なのですが テストのようなかき取りをしてバツをすぐにつけてしまうのはちょっといきなりすぎないかなと思うのですが甘いですか? 今厳しく漢字をかけるようにならないといけないから書き順・はらうなども十分注意して…ということをやらなくてもいいのでは?と言ってるのではありません。字体を軽く見てるわけでもありません。 一年間漢字を習ってきて、その時はやり直しを言われていないものを、いきなり言われて戸惑ってるのです。 (もしかして言われても娘が直せない…というのにしては多すぎな気がします)そう思うのは娘は一年硬筆に通ってるのに・・・という思いが私にあるからですが・・・ 一年の時の先生が寛大だったのでしょうか? 一年と違い2年生からはもっと細かい箇所を言われるようになるのでしょうか それとも本当に娘の字が親ばかでみて普通だと思ってるが実は全然だめだとか・・・(苦笑) 贔屓目で見てるかも知れませんが、先に書いたように硬筆を少しやっているので、あまりひどい字ではないと思います。ただ、延ばしてるつもり、はらってるつもりという書き方をしてるなーと思う時もありますがそんなに2年生が書くにはひど過ぎるようには思いません。(上手だねと言われる方が多いです) お友達はどうだったの?と聞くと、あまり見てなかった~と他の子のドリルは見ていなかったようです 先生のやり方が違うだけでしょうか 子どもが書いてるつもりでも全然形としてはまだまだ未熟だったという事でしょうか(張り出された作文を見る限りまだまだ皆上手とは言えない感じですが・・・) 今までバツをつけられるという答案の返し方をされていなかったので、ドリルですが、ちょっと凹んでます。 本人的にも先生がなぞってくれた箇所がどんな風に違うのかいまいち分からない感じでもあります(それほど差が分からない程度の訂正です) ↑たとえば本なのに真ん中に横一本足りないとか、風のはねる向きが右ではなく内側になってるとか…そんなすぐ分かる間違いとかではないんです・・・ 伸ばしたりないとか、はらうが止めてみえるとか・・・ 厳しくするのはいいと思うんです。そろそろ細かい事も言われた方がいいのかも知れません・・・ ただ・・・ いきなり・・・というか ヤル気を削ぐようなやり方じゃないかな~ ×ばっかりなんて・・・ 漢字練習をあまり苦手意識を持ってほしくないと思うので まずはそ一人一人の特徴や字体や出来を見てから細かい指導を… と思うのは親ばかでしょうか。。。