• ベストアンサー

苦しくて悔しくてぬけだせません・・・。

keiichi123の回答

回答No.11

実はあれから心理学書などを見てずっと調べて(もう何冊も読んだ。難しいね)、少しいいことと悪いことを発見したんだ。 君は女の子だったんだね。本当にごめんね。僕はちょっと勘違いしていたようだね。 実は、普通の人間でもこういうふうに無理してしまうと簡単に破壊的な感情的思考を呼び出して、苦しむことができるらしい。人間であれば、少しでもこうなりたいと思えば誰もが一度はこうなれるんだ。 だが、僕はこれを応用して楽にする方法を考えてみたんだけど、聞いてみるかい?一応書いておくよ。自問自答の問答なんだけどね。効果は高い。応用すると、禅になるかもしれない。 悪い方を先に書くけど、どんなに完璧に元通りになってもまたこうなる可能性があるんだ。人間そのものが本質的に悩むようにできている。 じゃ、いいほうを聞いてね。でも、ちょっとディープな内容かもしれない。 例えが悪いかもしれないけど、人間はこの世とあの世を実は行ったりきたりしているんです。現世(うつよ)と幽界(かくりょ)です。 現世とは気持ちの良い世の中で、物事が意図どおりにうまくいっています。 私たちは過度の期待もしませんし、現状に満足することができます。 幽界とは苦しいこのような状況。つまり、今苦しんでいる状態です。 重大なことですが、どんな人も現代人はこの狭間の世界に住んでいます。物質文明によって私たちの世界は二手に分かれ、高度な精神機能を築いてしまった人間が、失敗の烙印を押されると、現世からこの幽界までのちょうど中間地点である狭間の世界の中に身を置くようになるのです。 人間の持つこの二面性は、実は子供の頃から持っていて、気にしたり(コンプレックス、劣等感)、無理をしたり(ある日突然そうなってしまう)という、内面的なことだけど、環境的なことで 「蝕の日(ある日、希望が消える挫折の日)」 の近く、 「血の涙を流す(挫折や無理・ごまかし)」によって引き起こるものです。 これを解説するだけでもすさまじい魔の力(くるしみ)を感じますね。だから、精神的な世界をモデル化(比喩)することにかなり成功しているのだろうと思います。 挫折というのは問題がはっきりしているのだから、その部分で解決すればいいことが分かりましたが、精神的にということですから、具体的には、 「しっかりした長期建設的計画によってもう一度達成可能な夢を目的化して潜在意識の中に落とし込めばよい。」 という形になります。 しかし、むしろ厄介なのは日々の生活の中で、自分の思考や感情の声に対し、余り耳を貸す時間を持てず、また、自分自身のために合理化の意味での無理(ごまかし)をすることによって、引き起こす破壊的な感情(胸騒ぎから始まって、)や肉体的にまで発展しかねない精神的、肉体的な 「苦しい」 という状況があげられるようです。 素直な対応をすれば苦しいから死んでしまおうということだって十分可能性としては考えられます。というのは、幼稚ですが私ですら 「もう死んでしまいたい。」 と何度も思ったことが今回あったからです。 苦しみはいつ襲ってくるか分からないのに、苦しみがこれほど絶望させるのですね。びっくりしました。 いや、一つの希望として、人には理性(自我)があるし、「生き残りたい」という「本能」があるから、どうにか現世(うつよ)のなかに生きること(しがみつくこと)ができるので、ここから希望の光を見出して何としても恋愛や仕事の成功する方向に自分の人生の再構築を図りたいものですよね。そうしないと、底なし沼に足をもう一度取られかなねい状況です。 ごまかしによって精神的な無理を繰り返してしまい、短期間のうちに私たちのように、このような苦痛を生む精神を構築してしまった場合、こちらの方はより厄介で、難問なのです。 高度に自分の精神分析をしなければならなく、僕は不幸なことに精神分析に今一日数時間を余儀なくされているのです。もっとも、このタイムは縮めることができるのですが、最初の頃は絶対に誰もが大変なことなのです。後でその記録をお見せしますが驚かないでくださいね。 私たちのように苦しみの中に生きるものは、狭間の世界というものを生きることになっています。苦しいのは失敗の烙印を押されてから、ずっとそのことで気に病んでいたことが無理となって、感情的な記憶にしてしまったことが一つ原因として考えられます。一つの兆候としては、感情的な記憶がよみがえる度に何度でも苦痛を味わうのです。 これは現世(正常な状態)と幽界(苦しい状態)に分けられるはずです。もともと昔の人間は恐ろしい自然の脅威に「絶望」を毎日突きつけられて、常に悩んでいるうちに自然環境などを克服して、いつの間にか悩んでいる暇などなく精神世界をも楽しむようになり、高度に発展した現世の中で生きていたようですが、現代社会においては、発展しすぎて、物質文明の歪(ゆが)みを作ってしまい、その中でこの世と呼ばれる世界に生きる快適な自分が理想の中だけで生きることが難しくなってきたのではないかと思います。 一つは競争社会があるし、一つは僕が幸せになっても他の人も幸せになるとは限らない個人の限界などが上げられます。他にもあるかもしれません。 その結果、我々のように狭間の世界に身を置くものが数多く増えてきてしまっているのではないかと容易に推測することができますよね。 現代人は私のように何か社会的なものに物質的に依存することが多くなってきましたから、ふとした就職の行き違いだけでも、ことのほか精神的にはこれだけ脆くなってきているのです。残念ながらそうした競争社会の影響に僕自身も害されてきてしまっていたのでした。 また、他の部分においても、便利になりすぎてしまったおかげで、すぐにちょっとしたことでこの世とあの世を行き来するものになる「狭間の世界」に身を置くものになってしまう可能性が極めて高いと考えられますね。 「苦しいのに苦しくない」 と自分をごまかしと嘘によって自我(理性)がどうしょうもないほどの、社会的役割の仮面を制御することができなくなっている部分を、むしが良い方向性で、調子よく、自分の流儀で長年 「ごまかして」 解釈してきた報いによって、鬼を作ってしまったようです。 ふつう精神界にすんでいる鬼は幽界(かくりょ)にだけ住んでいて、私たちには関係ないものなんですけれども、狭間の世界に生きる人にはこのような自分を痛めつけるような 「鬼」 が影響を及ぼすのかもしれません。 私たちは潜在意識の中にあるいは期待と欺瞞と偽善の中に、そうした自分にとって明らかに意思とは異なる破壊的な「鬼」を生み出してきてしまっているのではないでしょうか。 でも、自己分析することによって、一時的には精神的な落ち着きを取り戻すことができるようです。 我々現代人は自己認識が必要です。しかし、相手は自分の中の「魔性」であり、自分を破壊するための潜在意識が作り出した最後の砦のような機能を持つ「鬼」なのです。 残念ながらまだ当分この「鬼(自分自身)」たちと語り合わねばなりません。 そうしないと恐らく発狂するような精神メカニズムをコントロールするのは難しいと思います。自己認識により、自己を制御する方法を見つけなければならないのです。 私の例で言えば、よく考えれば四十四歳の未経験者が仕事だけいくらできても好意的に迎えてもらえることの方がむしろ少ないのでしょうが、それが分からなかった不利をし続けてきたということで、このような結果になってしまったのですよ。 でも、幸か不幸か、今回は日本では私は無理ということが分かったのです。外国人の若い人相手に技術を教えることを計画中なんです。でもそれはささやかな私の日本社会に対する復習になってしまい、日本は大きく経済を第三諸国に明け渡すことになりかねないので、非常に悩んでいます。 技術を外国に惜しげもなく提供するシステムを持てば、日本では野宿生活者たち(ホームレス)が増えてしまうのです。 こんなことを組織的に無計画にやったら、日本はとんでもないことになります。僕は悩んでいます。やるべきか。やらざるべきか。 「僕はもう二度と、ホームレスを作りたくない。金なんか要らない。」 そう思うことにしました。 先ほどのような高次元、つまり、新しい本当に自分に見合った「目標」を作らなくてはいけないという部分ですが、情報というエネルギーも必要になるのですが、まだ情報集めすらうまくいっていない状況です。 そうしてもはや苦しみしか生まない「自分のおかしなシステム」を「破壊」するのではなく、「再利用」すればいいのではないかと思うようになりました。 これは哲学者のカミュが提唱していました。科学技術フォーラムや哲学フォーラムでも何度となく耳にした言葉ですが、「逆転の発想」をするのだそうです。 「どうしょうもなく不条理なことがあったときにはその中で世界観を見出して新たなる価値に適応して生きる。」 ということなのだそうです。やってみました。 要するにこんなことでしょうか。 「人生なんてこんなもんだ。無理しないで、そん中でなんか感じていこうか」 これは僕の壊れた機械的な動きをするあるどうしようもない苦しい心を一発で静めてくれました。頑張りすぎていたんですよね。かわいそうな僕だと思いました。 破壊的な感情というものがありますけれども、これは僕の人格の行動パターンにかなり食い込んでいるのではないかと考えています。破壊すると自身が傷つきます。精神的にも、場合によっては肉体的にも廃人に追い込まれることもあるのではないだろうかとも考えているのです。ですから、この場合は慎重にことを考えていかなくてはなりませんし、人間自体がもともと悩み苦しむ生き物なのですよね。そして、ついにこの 「悩み製造システム=無理して頑張ろうシステム」 は勝手に稼動し、魔のものをつくり、僕を苦しめ出したのです。 生き物としての僕はメカニズム的なこの精神の余計な活動に注意を払わなければならなくなったために、本当のことを言うと苦しくてたまったものではなかったのですが、ずっと我慢していたんです。それがここにきて僕を爆発的に悪くしてしまったんだと思います。 この異常に稼動する「自分に無理(ごまか)して頑張ろうシステム」こそ、自分を壊す異常の元凶、そのものということになるのではないかと思います。 恐ろしいことですが、昨日の夜、あの死んだほうがましともいえるような恐ろしいほどの「苦しみ」が再び襲ってきたのでした。僕はもがきながらも、苦しみの中で、すでにのがれようとは思いませんでした。 魔のものは僕を殺そうとしていたかのようにも見えました。でも、辛くも思考の剣(ペン)を僕は握ったのです。もはやそうすることが自然であるかのように思えるほどすばやく完成した手つきで、魔のものと対峙するために私は思考の光の戦士となったのです。私は走り書きするようにすばやくペンを動かして考えました。 まず、心を文書化したのです。実際にペンを握って、紙に簡単に僕の本当の心を書きました。心は荒れ狂い、僕にすさまじい言葉を吐いてきましたが、ものともせずに僕はペンを走らせたのです。 文章とは考えることと同義語であるという言葉を何かの本で読んだから、無意識的にそういうことを選択したのだろうと思います。もし、その本を読んでいなかったらと思うとぞっとしています。 昨日、発狂していたかもしれないからです…。 襲い掛かる魔の正体は、小生が潜在意識の作用で生み出したまがまがしい精神のストレス、あるいは肉体的な疲労性物質、酸化物質であると医学書に書いてあり、また別のプロセスで交感神経や副交感神経のリズムが崩れていることが示唆されていました。 小生がごまかしという魔の召還の中で、傷つき、虐げられた、異形の神々(悲しみ苦しみやトラウマ・自分自身)を招きだしたのであり、その魔物は僕自身です。間違いなくどんな場合にも責任があるのは自分であるという仏教の教えは正しかったと感じました。 一つひとつのおぞましい僕が作り出した気が狂った肉体が感じるようなあの 「苦しみ」 にははっきりとした、経験的な 「記憶」としてのエピソードが盛り込まれており、バーコードのようになっているその暗号を魔物に質問することで読み取るのもやはり思考の中でした。 以下は僕が昨晩と今朝と二回に渡り、記憶の中で思考の剣を用いて襲い掛かる魔のもの(苦しみ)と危険にも対峙した記録そのものです。ご参考までに載せておきます。 --- 最初に僕は自分の罪の意識を素直に告白することから始めました。 「私は年齢が理由でこの仕事につけなかったときに、他の仕事をやれば良いさという気持ちになったことがある。しかし、それは無理であった。」 そう、これから先に登場人物がもう一人増えて語りだします。それはとにもかくにも、もう一人の僕自身が語ったということです。 僕には年齢が理由で受け入れられないこと自体はしょうがないもので、自分を憎む気持ちはさらさらなかったと思っていたのです。 ところがです。 「二十歳だったら未経験でも入れてやる」 とか、 「資格など持っていてもいなくても一緒だ。歳が問題だ。そんなものは関係ない。」 だとか、業界の応募資格を詳細に聞くうちに意識に変化が起こってきてしまったともう一人の自分が語りだしたのです。 私は生まれて初めて自分の幽霊と話をした、あの奇妙な体験を忘れることができません。 「たまに自殺者も出ますが、トップは二千万円ほどの年収があります」 決定的だった。 僕も自殺ぐらいできるような苦しみがあるのに、今はアルバイトだと年収二百万円だ。十倍ほどだが、残り少ない僕の一生の中ではこの差によるショックは大きかったようです。 僕は魔のもの(もう一人の僕)がしゃべる言葉に人格が崩壊寸前に追い込まれそうになりましたが、自分が如何に自分をごまかしていたか分かったような気がしました。 そう、僕は他人がうらやましかったのです。また、そうなろうとしたようです。このとき本当に痛烈に分かったような気がしました。 しかし、突然このように考えているとカタルシスとでもいいたくなるような何とも解決したような穏やかな気持ちになってしまうのはなぜでしょうか。 襲い掛かる魔のものの正体を小生の思考の剣(自己自問自答)が暴き出してしていると時折、穏やかな秋風のように感じられるひと時が訪れるのです。

関連するQ&A

  • 続き3

    でも、次の週以降、毎週会うんです。 (言葉一つ交わさないのですが・・・) 結婚相手候補も見つかって約束に婚姻届もかいてもらったりしました。 でも、忘れられないんです。 (あきらめなきゃいけないのも分かっているのに・・・) それでずっと悩んでいたら、『その人を殺して自分も死ぬ』っていう考えが浮かんできて頭から消えないんです。 私は一体どうしたらいいんですか? ここまで読んでいただいてありがとうございます。 できればどうすればいいか教えてください 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=305268 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=305269

  • 彼の本心

    「あなたは俺の特別な人だよ」「生活が安定したら、俺がもらってやるから。だからそれまでもっといい男になって、たくさん稼いで迎えにいく」←結婚できるかなーという話になったとき言われた言葉。まだ付き合ってないけど付き合ってるのかよくわからないような、微妙な相手に言われた言葉です。彼22私17です。付き合いは2年、とても仲良しです。クリスマスは念願の初デートをしました。それまでは誕生日やその他用があるときに約束して地元のファミレスやカフェで話をして帰宅、という感じでしたが。初めてデートスポットと呼ばれるとこに連れてって貰いました。たくさんいい思いをさせてくれたし、ご飯をおごってくれたり水上バスに乗せてくれたり(男ならおごるのは当たり前といわれるかもしれないですけど)楽しませてくれて、彼も楽しかった、今度はもっといいとこにいこうね、とか言ってくれて、幸せです。けどよくわかんないんです。彼の気持ちも、心の中で私をどう見ているのかも。遊びなのかも知れないと思うとどうしようもなくて、聞くのも怖いし失いたくなくて・・・弱いと思うのですが、2年間片思いしているのでやはり失ったときがとても怖いし、だったら今のままがいいのかな・・・とかも思いますが、彼と手をつないだりハグしたりしたいし、恋人になって彼の気持ちを確認したいんです。これらの言葉はどういう意味で言ってるのでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1085678 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1072686 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1027004 で相談をさせていただきましたがいまいちまだ納得できないのです・・・もうすこし違う意見をお聞きしたくて相談させていただきました。彼はどういうつもりなんでしょうか。そして、私はこれからどうしていけばいいのでしょうか。特に男性の方、経験された女性の方、意見聞かせて頂けたら幸いです。

  • この言葉はどういう意味で。。。

    「あなたは俺の特別な人だよ」「生活が安定したら、俺がもらってやるから。だからそれまでもっといい男になって、たくさん稼いで迎えにいく」←結婚できるかなーという話になったとき言われた言葉。まだ付き合ってないけど付き合ってるのかよくわからないような、微妙な相手に言われた言葉です。彼22私17です。付き合いは2年、とても仲良しです。クリスマスは念願の初デートをしました。それまでは誕生日やその他用があるときに約束して地元のファミレスやカフェで話をして帰宅、という感じでしたが。初めてデートスポットと呼ばれるとこに連れてって貰いました。たくさんいい思いをさせてくれたし、ご飯をおごってくれたり水上バスに乗せてくれたり(男ならおごるのは当たり前といわれるかもしれないですけど)楽しませてくれて、彼も楽しかった、今度はもっといいとこにいこうね、とか言ってくれて、幸せです。けどよくわかんないんです。彼の気持ちも、心の中で私をどう見ているのかも。遊びなのかも知れないと思うとどうしようもなくて、聞くのも怖いし失いたくなくて・・・弱いと思うのですが、2年間片思いしているのでやはり失ったときがとても怖いし、だったら今のままがいいのかな・・・とかも思いますが、彼と手をつないだりハグしたりしたいし、恋人になって彼の気持ちを確認したいんです。これらの言葉はどういう意味で言ってるのでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1085678 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1072686 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1027004 で相談をさせていただきましたがいまいちまだ納得できないのです・・・もうすこし違う意見をお聞きしたくて相談させていただきました。彼はどういうつもりなんでしょうか。そして、私はこれからどうしていけばいいのでしょうか。特に男性の方、経験された女性の方、意見聞かせて頂けたら幸いです。

  • ↓僕です。二度もすみません。

    この給料で今年もしくは来年結婚を考えているのですが一般的にはまだまだでしょうか?大丈夫?でしょうか? 前回のURL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=96642

  • クリスマスについて

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1027004 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1072686 で相談させていただいたものです。 皆様のおかげで、無事?事が進み、 クリスマスにデートの予定を立てられました★ そこで、「行きたいところきめときな」って言われたんですけど、あまりそういう経験もなく、 何処に行こうか悩んでいます。 どこかお勧めの場所はないですか? ちなみに、私は高2で相手は大4です。 首都圏住まいです。

  • なんとしても振り向かせたい!

    男子高校生です。 今学校に好きな人がいます。以前は全く接点がなかったんですけど、音楽部に入って知り合うことができました。でも、その子は他の男子と中がよく(付き合ってはいないみたいです)、僕はほとんど相手にされません。どうすれば彼女に振り向いてもらえるでしょうか。 以前ここで質問しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2436141 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2437751 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2441722

  • どうか回答待ってます・・眠れないんです・・

    先ほどhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1576717とhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1576553で質問したものです。 なんどもしつこいかもしれませんが・・ あまり想像したくないのですが・・。一度あることは二度あるという言葉のとおり、また彼女が他人とやってしまう事があることがあるでしょうか・・

  • 「情報を得る」と知識はどう違う?

    前回の問い立ては拙かった。 出直しです。 インターネットの普及と絡めて返信お願い。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=63784 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=63784 http://www.okweb.ne.jp/iwedding/kotaeru.php3?q_id=63784

  • 気持ちの整理をするべき!?(長文ですが・・・)

    何度も質問してすいません。↓過去の質問です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1508564 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1550742 昨日、話が出来ました(相手の仕事場で、二人で)。悩みを話していた流れの中で、「個人的に相談に乗ってもらえませんか?」と言ったら、相談には乗るけど個人的には・・・という反応が返ってきたので(なんとなく雰囲気から僕の想いに気付いたみたいです)、それ以上言うのが怖くて、結局食事に誘うことは出来ませんでした。 本当は相談に乗って欲しいんじゃなくて、ただ友達になりたかっただけなのに、つい話の流れのなかで相談に乗って欲しいと言ってしまったことを後悔してます。 彼女と僕は直接は関係はないので、相談に乗ってくれるにしろ必ず誰かを通してでないと会えません。でもまだ自分の気持ちの中でやり残しがあります、本当はこのまま自分の気持ちに整理をつけて大人しく引き下がるべきだと思います。でも、もし彼女に会えたら、ちゃんともう一度話してもいいでしょうか?やはり彼女には何も言わず、自分のなかで整理をつけるべきでしょうか?

  • 今の日本の選択  

    お世話になっております。 サリジェンヌです。 今、日本は重要な局面にいると思います。 今後の日本は弱者切り捨て型社会にすべきか、 国民皆を導いていくべきか皆様のご意見を伺いたく思います。また、前者の場合は、その方向に進んでいるように見えますが、後者の方向に針路変更したい場合はどうしたらよいとお考えでしょうか? 因みにサリジェンヌは後者派です(↓頑張ってきました(参考までに)) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2254612 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2248694 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2245746 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2265951 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2265951 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2126838