• ベストアンサー

毎回新しいクラスに馴染めない

いったいなぜなんでしょう? 私は男で今大学生なのですが、どうしても新しいクラスに馴染めません。高校時代もそうでしたが、クラスに馴染めませんでした。友達はいたのですが、クラス全体として馴染めませんでした。その友人もクラスになじんでなかったと思います。 今大学ですがちょっと規模の大きいサークルに入ったので、個々に友達は居ますが、どうも馴染めません。 そもそもクラスやサークルに馴染むってなんですか? あとどうすれば馴染める=浮かないのでしょうか? 友達が居るかどうかとはまた別次元なきがしまして・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 11723
  • ベストアンサー率18% (20/109)
回答No.3

 こんにちは、akira909さん♪ 私も現在、大学生で、寮に入っていたり、英語にクラスがあったり、サークルや学内バイトをしたり、大学生活を楽しむために、さまざまな団体活動に参加しています。  けれど、そんな風にいろんな団体活動の中にいても、私もいまいち、なじむのが得意ではありません。でも、私はそもそも、なじむ・なじんでないの気持ちは、周囲から影響するものではなく、自分の気持ちが大きく影響するものだと思います。  それはなぜかというと、自分が周りに対して、どれだけ心を開くことができているか、それから素の自分をだせるか、リラックスさせているか、というようなことが問題だと思うからです。  例えば、昨日、私は英語のクラスの飲み会があり、参加しました。そのとき、やはりお酒が少し入ったのですが、そのときやっと、私はそのクラスに少しなじめた気がしたんです。やっぱり、人はお酒が入るオープンになるし、場の雰囲気も楽しい。でも、いつもの私なら、そんな中で、みんながどんな楽しそうにしていても、客観的に見てしまうんです。「あ~、みんな楽しそうだなぁ、いいなぁ」って。つまり、自分はあの中に入れるわけがない、自分はなじみにくいんだもの、って思ってしまって、最初っから、自分で遠ざかってしまっているんです。でも、昨日は、お酒が入ったせいで、そんな深いことを考える力が落ちて、客観的に周囲をみるのが面倒になって、一緒に笑いあったりしたんです。  それから。別の例として、私は寮のグループで、やっぱり、イマイチ馴染んでいない、って感じていました。でも、やっぱり仲間と毎日過ごしているうちに、寮への、自宅としての安心感や、寮生全体・寮母さんたちへの家族意識のようなものの芽生え、で寮内で完全にリラックスできる時間ができるようになりました。そうすると、自分が馴染んでいる・馴染んでいないの判断をするのが面倒になって、とにかく、寮にいる限りは、リラックスするようにしました。すると、ふと気づいた時には、「あ、馴染んでる」って思えることが増えたんです。  私は、馴染んでいないなぁ、っていつも感じるとき、自分はもちろん、他の人にたいしても、ありえないくらい客観的な視点を持っているときが多いです。それから、その客観的な視点を持つときには、必ず、「自分は馴染みにくい人間だ」という自分に対する評価をしています。  もちろん、自分がそんな状態じゃなくて、私のあまりにも真面目な面にたいして、驚いてつまはじきにされてしまうこともあります。でも、そんなときは、ただ、周りとの考えのずれが浮き彫りになる、つまり、異質性が出ているだけ。けど、私がさっき出した例は、そんなわけがない状態。  だから、私は、馴染む・馴染まない、は自分の問題だと思います。それに私は、客観的に物事をみる、っていうことは、自分自身と周囲に対していったん距離を置き、見つめなければできないことだとおもうんです。それでもし、それを一瞬ではなく、継続したなら、どうしても、周囲と距離を置くことになります。だから、馴染む・馴染んでいない、を判断するときは、どうしても、「馴染んでいない」っていう答えがでやすいんだと思います。でも、「あ、馴染んでる」という実感は、私の場合、いつも、ふとした瞬間にかんじるんです。もしかしたら、ある意味、「あ、馴染んでた」という、過去形の実感なのかもしれません。  だから、私は、馴染んでいないとき、それは、自分で無意識に周囲と距離をおいているとき、あくまで、周囲が馴染ませてくれないのではなく、自分が馴染もうとしてないとき、だと思うんです。  だいぶダラダラと長く語ってしまったので、今日はここらへんで失礼します(^^;;; akira909さんがも~~~っっともっっっと今以上に、大学生活、それからの生活を心から楽しめることを、心から願っています。大学生活、仕事じゃなくて、みんなと遊ばなきゃ損そんっ!!!o(>w<)o では、また☆

その他の回答 (2)

  • june1
  • ベストアンサー率10% (41/389)
回答No.2

新しいクラスやサークル等なんて 誰でも最初は不安で 馴染めないのは普通ですよ。 発想の転換です。 「馴染めない」ではなく、 「馴染もう、楽しもう」ですよ。

noname#18849
noname#18849
回答No.1

私は今37歳ですが、やはり団体行動が苦手なので、学生時代はあまり馴染めなかったですね。 適切なアドバイスじゃないかもしれませんが、浮くか浮かないかって紙一重なんです。 友達数人が囲んで話をしている時に、間を割って話しに交わるのって、結構難しいと思います。 そこで・・・ 聞いていない振りをする=浮く 聞いているが、話には交わらない=浮かない ただし、自分に話を振られたときには、ちゃんと一言答えなければなりません。 漫才で言うと「突っ込み役」といった感じでしょうか・・・。 私が他人にどう見られているかというと、「輪の中に入っても大して目立たないけど、居ないとなんか物足りない」と言われますw 「馴染めない」と、「馴染まない」は違います。 「馴染まない」には自分らしさを感じます。 「馴染めない」は苦痛を感じます。 自分らしく接していれば、馴染めなくても浮きません。 しかし、決して避けているような素振りはしてはいけません。 私は37年間そうやって生きてきているので、大丈夫だと思います。 それほど心配することは無いですよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう