• ベストアンサー

初めてのDVD-RAMメディア (*^。^*)

Tsanの回答

  • Tsan
  • ベストアンサー率20% (184/909)
回答No.2

ちゃんと書けているかはオリジナルとは別のディレクトリにDVD-RAMからコピーして使えるか試してみたらいいと思います。 1.ビデオ用だと最初からフォーマットされていたはず。わからなかったらメーカのサイトで調べるかメーカに直接確認したらどうでしょうか。 2.ビデオ用はUDF2.0というフォーマットでパソコンと一緒のはずなので問題ないと思った。ビデオ用に使っていたDVD-RAMをパソコンのバックアップに使っても大丈夫だった。 3.WindowsXPが標準でUDF2.0をサポートしていたか記憶にないのでわかりません。UDF2.0のドライバが入っていれば書き込みできる。

noname#117404
質問者

お礼

読み出しと開いて確認しただけでしたのでHDDにコピーして確認してみました。 安心しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DVD-RAMについて

    NEC VL570/8Dを使っています。XPです。 DAD-RAMについて 「DVD-RAMは他の書き換え可能ディスクとは違い、 FDやMOディスクのようにマウスでドラッグ&ドロップで ファイルの出し入れが可能です」とあったので RAMを使ってみることにしましたが 書き込みが記述のようにドラッグ&ドロップやコピペで 出来ません。 普通のCD-ROMへの書き込みのように 「このCDに書き込む準備が出来ました」と出て 進めると「このディスクは対応してません」と出ます。 DVD-RAMと認識してないのかとマイコンピューターから Eドライブを確認しましたが「DVD-RAM」と出てます。 フォーマットもしてみましたが、それでもドラッグ&ドロップで簡単に書き込みや削除は出来ませんでした。 ライティングソフトを使用すれば問題なく書き込めます。 何か設定とかの問題なのか、私の認識違いでしょうか・・? ライティングソフトを使って焼いた時、すべての焼く処理が終わるのに 4.3Gで一時間半かかりましたがこんなにかかるんですか? DVD-RWの方が使いやすいんでしょうか?(^^; よろしくお願いしますm(_ _)m

  • DVD-RAMに書き込めない

    今まではDVD-RWを使用していたのですが、最近はDVD-RAMが手頃な値段になってきたので そっちを挑戦しようと思って早速DVD-RAMのメディアを買いにいき、とりあえずパソコンの HDD内のデータ(ワードとか音楽等)を試しに移してみようとしました。 ところが、書き込みできませんと表示され、ここの過去ログも見ていろいろ対処しましたがうまくできません。 フォーマットをしようとしても書き込みできませんと表示されます。ライトプロテクトは解除になっています。 自分でわかっている部分を挙げますと ・エクスプローラ内で、コピペでFDのように扱える ・CD,DVD-R,RW等と違ってライティングソフトは使用しない ・フォーマットはDVD-RAM専用のフォーマットソフトを使用する(DVDForm) と、こんなところです。 自分のパソコンの状況は NEC Lavie WindowsXp pro DVD-RAMドライブ MATSHITA DVD-RAM UJ-811 です。 購入したメディアは MITSUBISHI VIDEO Recording DVD-RAM 両面9.4G(片面4.7G) です。 今思えば、メディアが悪かったのかと 思い始めてきました。。^^; どなたか、わかるかたいましたお願いします。

  • DVD-RAMのはずなのに・・・。

    最近PCを買い換えて、スーパーマルチドライブ搭載のドライブが搭載されております。DVDは+-RWのほかにRAMも使えます。RWはソフトを利用して書き込みますが、RAMはFD感覚で使えると聞いていたので、早速いくつかのデータをバックアップしておこうと、ドラッグアンドドロップしたら、「書き込みの準備を行っています」という表示が出て、5分ほどで一覧のように表示されました。その後、書き込みしようとしましたところ、「書き込みできません」という表示。マイコンピュータのドライブを右クリックして、プロパティを見ると、ドライブ自体は正常に動作しています。ただし空き容量がなぜかゼロになっています。RAMを使うときは特殊な使い方があるのでしょうか?ちなみに、CDは難なく焼けます。DVDも見ることができます。ひょっとして、FDやMOのようにフォーマットして使うのでしょうか?

  • DVDーRAMに書き込みできません

    DVDーRAMに書き込みできません。 PC購入後、初めてDVD-RAM(4.7GB)をフォーマットしデータファイルを書き込みました。 後日、さらにデータファイルを追加書きしようと思ったら「このCD-ROMドライブのファイルは読み取り専用です。このCD-ROMドライブへファイルをコピーまたは移動することはできません。」とのエラーがでます。 ドライバはDVD-Formというものをインストールしており、デバイスの「プロパティ→書き込み→このドライブでCD書き込みを有効にする」のチェックボックスはOFFにしています。また、メディアを変えても同様です。 そもそも、フォーマットする時もデバイスを一旦削除し再認識させたらフォーマットできたという経緯があり、デバイスの種類が「CDドライブ」と表示され、空き領域はあるはずなのに「0バイト」になっているのも変に思います。ただ、アイコンは「DVD-RAM」と表示されています。使用環境は次のとおりです。  PC本体:NEC VALUESTAR G TypeX  内蔵ドライブ:HL-DT-ST DVDRAM_GSA-H10N  OS:Windows XP Home Edition よろしくお願いします。

  • DVD-RAMなのですが、最新の新しい規格であるDVD-RAM2という

    DVD-RAMなのですが、最新の新しい規格であるDVD-RAM2というのが採用されたディスクを買ってしまい、僕の使っているDVD-RAMドライブでは、OSがXPなのでCD書き込みを無効化して、前の規格のDVD-RAMにドラッグ&ドロップで書き込みが出来たのですが、新しい規格のDVD-RAM2は、そのディスクがサポートされていないため、ライティングソフトを使えば書き込み出来ますが、ドラッグ&ドロップでは「読み込み専用です」となり、書き込みできません。この場合ドラッグ&ドロップではサポートされてないためできませんが、ライティングソフトで書き込みができるので書き込みしても問題ないですか? また、逆に新しい規格がサポートされたドライブで古い規格のDVD-RAMは認識できますでしょうか?

  • DVD-RAMがCDに??

    初めまして。長い文章になってしまいますが、 もしお分かりになる方がおられましたら教えてください! 家のパソコンVALUESTAR(vc500/2)に BUFFALOのマルチドライブを外付けで使用しています。 先日自宅で初めてDVD-RAMにデータを書き込み知人宅で データを見た後に知人宅のPC内のデータを書き込もうとしたところ フォーマットしてくださいというメッセージが表示されたので (知人宅PCはVALUESTARのマルチドライブ内臓のものです) フォーマット(右クリックでフォーマットを選択)をするとディスクの表示が DVD-RAMではなくCDとなってしまいました。 その後は書き込みもできない状態になり、 自宅に帰って試してみてもディスクの表示はCDで フォーマット(右クリックでフォーマットを選択)をしても DVD-RAMの表示にはなりませんでした。 私なりに調べてみてDVD-RAMをフォーマットするには 「DVDForm」というソフトを使用してフォーマットをするということだったので 「DVDForm」を起動するとドライブにDVD-RAMが入っていないので起動できない というエラーメッセージが表示されフォーマットできませんでした。 このディスクをDVD-RAMとして使用するにはどうしたらいいでしょうか? それとももうDVD-RAMとしては使用できないのでしょうか? 説明不足の点があるかと思いますが教えてください!

  • DVD-RAMの使用方法を教えてください。

    仕様機、WindowsXP、スーパーマルチドライブ搭載機。 DVD-RAMは3×までのものを使用できます。 今までDVD-RWをパケットライトソフトでフォーマットし、 ドラッグアンドドロップしてF/Dのように 書き込み読み込みできるように使っていましたが、 他機では使用できない場合がありました。 そこで、DVD-RAMを使用すればすべて使えるようにできるだろうと初めて使ってみたのですが、 なぜかドラッグアンドドロップでは使えません。 買ってきたDVD-RAM(3×)をドライブにそのまま入れて データファイル、フォルダをドラッグアンドドロップ したのですが、 CDに書き込む準備ができたファイルと出てしまいます。 DVD-RAMは買ってきたままではドラッグアンドドロップで 使えないのでしょうか? 根本的にDVD-RAMの使い方を間違えているのではと、 調べたのですが、思うようなところがありません。 DVD-RAMの使い方をご教授できる方、 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • DVD_RAMのフォーマットについて

    IO_DATAのDVD_RAMのユニットにおいて、4.7GBのDVD_RAMを一度フォーマットしたあと、バックアップ用に使用したあと、2.6GBまで使用してバックアップして、読み取り指定したら、読み取りの解除ができず、そのユニットでフォーマットしようとすると、フォーマット不可になってしまいました。未フォーマットのDVD_RAMをセットすると、フォーマットできずに使用中になってしまっています。DVD_RAM側の解除と、ユニット側の解除方法を教えてくださるようお願いします。

  • DVD-RAMが読めない

    NECのVALUESTAR VL570/Cを使用しています。このパソコンのDVDライティングソフトのSonic RecordNow!を使ってDVD-RAMにTV番組を録画すると、家で使っているDVDレコーダー(東芝:RD-XS36)では「フォーマットして下さい」という内容のメッセージが出て再生ができません。これはPCとDVDレコーダーのフォーマット(DVDレコーダーでRAMに焼くとVRモードの書き込みになる)の違いから来るものだということは何となくわかるのですが、どうすれば見れるようになるのかさっぱりわかりません。ライティングソフトを変えればいいのか、そもそもこのPCのドライブでVRモードの書き込みが可能なのか?ご存知の方よろしくお願いします。もしソフトの問題であるのなら対応できるソフトを教えてもらえれば幸いです。

  • DVD-R/RW RAM はどっちを使う? 

    エプソンダイレクトのPCを購入し、DVD-R/RW RAM 両方がありますが、みなさんは、どちらをどの様に使い分けているのか教えて下さい。 前のPCは98seでDVD-R/RWを外付けビーズクリップ(?)でフォーマットしてから使っていました。 RAMはフォーマットする必要がない、らしいのですがそれだけのメリットですか。  ・データーのバックアップが主な使用目的(約1G)  ・winxp それから、RAM優先になるような・・・・気がするのですが、どうなんですか? よろしくお願いいたします。