• ベストアンサー

下半身を柔らかくする方法

kogitaの回答

  • kogita
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.5

> 前屈は床上20cm、開脚は45度のカチカチ人間です 私も同じような状態でした。 私は腹筋もなかった為、2年ほど前からひどい腰痛になってしまいました。。。体が固いと腰を悪くしやすいので、早く体を柔らかくされるようおすすめしたいと思います。 私も今年の春頃から開脚ストレッチをしていて、質問者さん位の固さだったのが今はなんとか人並みに開くようになってきました。 私がしていたやり方は、腰痛の治療に行っているカイロプラックティックで教えてもらった方法です。 やり方は至って簡単!壁に向かって脚を開けるだけです! もうこれ以上開かないという位開いた状態で最低でも1分間、これを毎日続けていきます。 私の場合は腰痛があったので、両手をお尻の外側に着いて開脚をしていました。質問者さんも腰痛がおありのようなので、このやり方でされたら大丈夫かと思います。 最初はたった1分間でもきついですが、がんばって毎日続ける事が大切です。2週間もすれば目に見えて変わってくるはずです。 あと、腹筋が弱いという可能性もあるので念のため。。。また参考にしてください。 では、頑張ってくださいね!

参考URL:
http://www.khf.or.jp/kenko/youtuu/level2.html
noname#39202
質問者

お礼

やはり、体前屈のみ駄目でした。 腹筋は普通にクリアしました。 地道に継続するしかないんですね、頑張ります。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • ストレッチで膝裏が伸びない【前屈が苦手】

    私はストレッチの前屈が苦手で、手のひら全面が床に付きません(付くのは指だけ)。 前屈をすると両膝の裏側が痛くなります。 疑問なのは以下の二点です。 ●以前どこかで「前屈ができないのは膝裏ではなく、股関節に問題がある」というような文を目にしたのですが、これは本当でしょうか? ●仮に↑の話が真実でなかった場合、膝裏ストレッチの効率的なやり方とは? 回答をよろしくお願いします!

  • 開脚で上半身を床に着けたい!

    健康と美容の為に長年ストレッチをやっているのですが、中々開脚で上半身を床にべったりと着ける事が出来ません。他の方の質問の回答には、「○ヶ月で出来るようになりました。」という書き込みもありますが、私は全くです。前屈もマイナス20cmからプラス5cmへとなったり、全体的に柔らかくなったのは実感出来るのですが、開脚に関してはあまり効果が見られません。 下記のやり方で行っていますが、「太ももの内側が痛い(固い)」です。 ・腰を立てて上半身を前へ倒す。 ・足の甲は反って(立てて)行っている。 やり方が間違っているのでしょうか?また、何か効果的なやり方がありましたら教えて下さい。

  • ストレッチで出来ないものがあるんです!ドコが硬いか教えて下さい!

    ストレッチをすると、難なく出来るものと、これ以上もう無理!ってものに分かれます。 出来るモノはどこの筋や筋肉が柔らかくて、 出来ていないモノはどこの筋や筋肉が固いのか教えて下さい! ストレッチの名称が分からないので動作で説明します。 分かりにくかったらすみません。 難なく出来るモノ  ・座った状態で足の裏を会わせて膝を地面につけ、前屈する。  ・座った状態で足を開脚し、左右の足の方向へ前屈する。   (でも、開脚はあまり出来てないですが・・。) 痛くて出来ないモノ  ・座った状態で足を開脚する。  ・座った状態で足を開脚し、前屈する。  ・座った状態で足をそろえ、前屈する だいたい、開脚と前屈が苦手なんです。 これらのストレッチは体のドコを使っているんでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 体を柔らかくする方法を教えてください!!

    皆さんこんにちは。 私は、柔道をしていた時がありました。 その時の先生に「女子にしては体が硬い」と言われました。 でも、立って足に向かって手を伸ばせば、指先は地面につきますし、 座って足伸ばして、前屈しても、軽く足をつかめます。 問題なのは、開脚しての前屈。 両足開いて、体を床にペタッとつける、アレです。 大体、人に「開脚前屈を限界までやって、どこが痛くなる?」と聞くと 「股」とか「股関節のあたり」と答えると思うのですが、 私の場合は、膝裏の内側なんです。 股よりも先に、そこが痛くて開けないんです。 股はまだ余裕な感じなんですが。 家族に開脚前屈の補助を頼んでも、やはり膝裏が痛くなります。 そんな体の硬い私に、柔軟な体をお持ちの皆さんからのアドバイスをください!! どうか、お願いしますm(__)m

  • ストレッチで痛めた?!

    もともと体はそれほど硬い方ではないのですが(前屈で手のひらが床につくくらい・・・)、最近もっとやわらかくしたくて、ストレッチをするようにしたのですが、一週間くらい前から、おしりの筋肉なのか筋なのかよくわからないのですが、痛みがあります。開脚をしたとき特に痛みます。痛みのせいでうまくストレッチができない状態です。 これはなんでしょうか? 私はこれ以上体が柔らかくならないのでしょうか? 

  • 開脚前屈がまったくできません!!

    開脚前屈が本当にできず悩んでいます。 開脚も90°開くかどうかのレベル。 前屈も90°のレベル… 太ももの内側の筋が突っ張ってめちゃくちゃ痛いです(>_<) 5年ほど前頑張りすぎたらプチっという感触と共に太ももの内側の突っ張っていた筋がかなり痛くなりました。 それから怖くてストレッチを避けていました。 救いようがないほど固いのですが どなたかストレッチ方法を教えてください…

  • ストレッチについて教えて下さい!(特に開脚)

    身体を柔らかくしたいと思いストレッチをしているのですが、開脚がとても苦手です。 脚を揃えて前屈したり、脚を開脚して前屈すると太ももやふくらはぎのの裏側がピキピキして痛いです! 足の裏を合わせて前屈したりするのは全然大丈夫なので股関節は柔らかいほうだと思うのですが、 これは脚の筋が硬いということでしょうか? 開脚が出来るようになりたいのですが、どうすればできるようになりますか? やはり痛くても毎日ちょっとずつやっていくしかないのでしょうか? また一人でストレッチしているので、一人でも出来る効果的なストレッチの方法を教えて下さい。 (特に開脚の) よろしくお願いします!

  • 開脚したら左足のスジが痛い

    元々身体が硬い方なんですが、開脚のストレッチを初めてから足を広げると左足のスジがとても痛くなります。同じ角度で広げている右足の膝裏のスジはまったく痛みがありません。 治す方法は、ストレッチを休むしかないですか?

  • 効果的なストレッチ法

    28歳 女です。 体がものすごく硬いことに不安を覚え、最近ストレッチを始めました。 最終的には開脚(180度までいかなくても150度くらい)して 前にぺったり上半身をくっつけられるようになりたいです。 現在はストレッチ初めて1週間ほどなのですが 開脚(120度くらい)して上半身倒して頭を床につけられます。 ただ肝心の胴体部分は勿論床から浮いてしまっていて 無理やり頭だけ床につけてる感じです。 さらに頭をつけたときに膝裏がピキピキしています。 継続していくことが大切だとは思うのですが 体の硬い人間が効果的に柔軟性を身に着けるにはどうしたらいいでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 開脚前屈のお尻の痛さについて

    開脚と前屈は、個別にやってきたので、平均以上にそれらはできます。ただ、開脚前屈は全くやってこなかったので、全然できません。開脚のおかげで股関節は柔らかいです。前屈のおかげでもも裏も柔らかいのです。でも開脚前屈をやると、お尻が痛くなるので、お尻の筋肉や筋が硬いように思います。 効果的なストレッチはありますか?