• 締切済み

契約不履行について

韓国の業者Bから中古美容機器を250万円で購入しました。業者Bは同国の業者Aから商品を調達し、うちに納品することになっていました。ところが、業者Aが「もっと高く買ってくれるお客さんがいた」という理由で、うちが購入するはずの商品を勝手に売ってしまいました。業者BはAにお金の返却を求めましたが、戻ってこないという理由で、うちにもお金が入ってきません。何度もFAXなどで返却の連絡をしています。もう3ヶ月経過します。うちはBに対して訴訟を起こすつもりですが、支払ったお金に加えてどれくらい延滞金(?)を請求すればよいでしょうか?日本だったら倍額請求するものだと聞いたのですが、一般的にはいかがなものでしょう?

みんなの回答

回答No.2

基本的に韓国人にお金を払ったら返らないと思った方がいいです。もともと契約や約束を守らないといけないという意識を持っていませんから。考えてみてください。業者Aは別のところに売却して250万円以上のお金を手にしています。それにも関わらず、業者Bを通じてお金の返金に応じないのは明らかに騙し取っているものです。 このことからも民事より、刑事事件(商品代と称して金銭を騙し取っている詐欺)にあたりますので、刑事告訴する方が先です。 また、このような韓国人は、お金を払う振りをして、刑事告訴を取り下げてくれという嘘をついてきますが、そんな嘘に惑わされないでください。 日本では考えられない非常識及び、嘘をつきますのでので、恐らくこの先韓国側と民事訴訟及び刑事事件になると本当にイライラくると思いますが、頑張ってください。 御社のみならず、それが今後韓国と取引をする日本人のためになります。 最後に、業者Bは被害者面しているようですが、実は業者Bがただの詐欺師だったりします。そういう面も騙されないようにしてください。

vwvento
質問者

お礼

返信ありがとうございます。おっしゃる通り、詐欺だと断言できると思います。国民性とはいえ、お金が関係すると異常に貪欲な精神が如実に現れますね。もう二度と韓国の方とは仕事で関わらない決意をしました。

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.1

本質問ですが、国際弁護士さんに相談されてはどうですか? 日本の法律ですと、民法で争えると思いますが、 韓国の法律はわかりません。

vwvento
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 仕事上での付き合いがある韓国の企業にヘルプしてもらう予定でいます。それで解決しないようでしたら国際弁護士に依頼してみようと思います。

関連するQ&A

  • 債務不履行‥

    例えば‥業者が注文が入り、本10冊分(1冊500円で5000円)の見積もりをお客さんに出して、8冊分しか納品しなくてお客さんもそのことに気づかず、請求書の5000円を振り込んだ場合。納品した業者が1000円分多めに貰ったことに後日気づいたら‥1000円タダで貰ったってことになりませんか?返金しなくても只の債務不履行で、ほっておいても横領とかにはならないのですか? 店員がレジで釣り銭間違えてお客さんに少なくお金を渡したことにあとから店側が気づいた場合、多めにお金をもらってそのままにしておいたら占有離脱になる(お客さんが特定できた場合可能性はある)のとは違うのでしょうか? 法的効果が生じているかどうかの問題なんでしょうか?分からないので教えて下さい。 また業者はお金をお客さんに返さなくても占有離脱横領にはならず(最初から全部納品する意思がなければ詐欺はありえますが)、お客さんは不当利得による返還請求をするしかないのでしょうか?

  • 債務不履行による訴訟について

    債務不履行による訴訟について 私がPさんに商品(服)の生産を頼み、商品代金100万円のうち50万円の支払いを済ませています。 納期遅れを嘘でごまかされながら、先日2ヶ月遅れで納品され、商品をチェックしたのですが、 1.あるべき部品がない 2.柄が、指定した柄と比べて崩れている 3.生地の固さが、渡したサンプルと比べて大幅に違う 4.簡単にほつれる箇所がある など、明らかに質が悪いです。 これは、債務不履行(履行遅滞+不完全履行)で合っていますか? 今後考えられる流れとしては、以下の二つがあると思いますが、 私としては、今までの相手の態度や品質からして、Bにしたいのです。 A.全て再生産 B.契約解除して全額返金 もし相手がAを選んだ場合は、チェックした点がすべて直るなら問題ないのですが、 1・2あたりは明らかに分かるので改善が望めるとしても、 3は特別に生地を指定していたわけではないので、指定しなかった私が悪いと指摘されるかもしれません。 ●相手がAを選ぶも、3は直さないと主張した場合、どのような対応が良いでしょうか?  Bを望んでの少額訴訟はできるのでしょうか?それとも通常訴訟になりますか? ●相手がAを選び全て改善すると言った場合、新たに1ヶ月ほどの納期を設定すると思いますが、  新たな納期に遅れた場合は即時にBにできるのでしょうか?  納期に間に合ったとしてもまた同じように質が悪ければ、即時にBにできるのでしょうか? 個人でやっているのでバカにならない金額です。 どなたかご助言よろしくお願いします。

  • 住宅の修繕を履行させたい

    よろしくお願いいたします。 <経過>  ハウスメーカーより住宅購入しました。一部欠陥がありましたが、引渡し時にあとで無償で直してくれると約束してくれました。その後、1年点検時にさらなる欠陥が見つかり、そのさらなる欠陥については修復を施してくれましたが、しばらくしてまた戻りました。最初からある欠陥については日を改めて修繕するとのことでした。  現在2つの欠陥が残ったまま3年がたちました。その間、ハウスメーカーは独立か分裂か分かりませんが、メンテナンス業務はA、建築責任はBが引き継ぐということになったらしいです。Aに問い合わせたところ、直すと約束されていた件はBの責任であってAでは行えません、と言うのでBに問い合わせたところ責任を認めBの費用負担にて行う約束を交わしました。と、ここまではいいのですが(ここまででも多大な時間と労力を要しましたが)、 <現状>  Bいわくいろんなところに借金はあるし、要はお金が無いと言うのです。お金のメドが立てば優先的にやってあげるとは言ってくれるのですが、ぜんぜんメドが立たないとか言います。今年中は?無理、2年以内は?分からない、いつしてくれますか?いつまでとは約束できない、といった具合です。下請けなんか手配しようにもお金がないところからもらいそびれるのを警戒して仕事引き受けてくれないから今は手配が難しいとも言うので、Aに施工してもらったらどうかとたずねると、それでもいいけど今はお金がないから直せないと言います。話にならないので、とっさに思いついてとりあえず誓約書を提出させた(距離が遠いので郵送させた)のですが、費用負担はBがしますとは書いてなくてただ「Bが行います」と書いてあったり、「予算がつき次第行います」とか余計な文言をつけてくるし、はんこはシャチハタで押してきます。これがつい最近のことなら経営が回復するのを待ったり様子を見てあげれるのですが、それから1年経っても何の侘びも報告も無かったので、こちらから連絡をしたところ、まだ同じことを言ってきます。唯一、以前としてお金がないから手配しようにも業者はうちからの仕事はしてくれず手配できないというので、私からAに施工してもらうよう手配して請求はBにというかたちでもいいか訪ねるといいと言ってくれました。ただ、以前もAにそう言ったけどBにはお金がないからって断られた、と言うのでAに問い合わせたところ、Bからそのようなことを聞いたことがないし、Bがいいというのであれば請求はBにしますとのことでした。何だかその場しのぎの嘘をつかれているようですが、次回そのことを指摘すると、また、お金がないから・・・の議論に戻りそうで進展が望めません。 <希望>  今後のメンテナンス時にAに、それはうちでやったものじゃないから知らないと言われないために施工はAに、請求はBに、と考えています。この場合、Aにはどのような約束、例えば(Bから費用回収できないとき私に請求しないよう)いかなる場合も費用は私には請求しない等の約束や念書をつけるといいでしょうか。またBに対してはどのような念書(こんなことを書いてもらう、こんなことは書かせない等)をもらったり、その他の行為が効果的でしょうか。  ちなみに、施工費用約10万円ですが、額の問題じゃなく、やると言ったことをやらないでしかもこちらから連絡しなければいつまでも何の連絡も無しに放っておくことについては許せるものではないと考えています。  以上、よろしくお願いします。また、私が考えていること以外にも問題やアドバイスがあれば、よろしくご教示くださいますようお願いします。

  • 委託契約 債務不履行 実務 請求原因

    1・Xと仲介業者Yが本件冷凍商品@t(以下、本件商品@)について注文の委託契約を締結した 2・後日 外国業者Aより合計1千万円で購入したい旨連絡があったが仲介業者Yを介さないとならない契約締結後であったため Xが仲介業者Yに対し、翌日本件商品@を1千万円にてAに売却してくれとYに発注し、本件商品@をY倉庫に託した 3・翌日売れたかYに確認したが、Yによると「Aが値下げしないと買わない」と言うので売れなかったと説明を受けた 4・数か月後買い手がみつからず消費期限の関係から仕方が無く別業者Zへ半値の500万円にて販売した事実が残りました。 Yに支払った倉庫代と委託手数料=70万円 損害の発生=得べかりし利益として500万円 (Y社は他社とのトラブルや不可思議な事実が多かったのですが長くなるので割愛します) 5・数年後業界の会合で帰国したAから当時の事実関係を聞いた AによるとYは商品を「千二百万円でないと売れない」と説明し1千万円で売ってくれないので仕方なく後日別業者Zより千百万円にて購入したと聞いた。(商品名は伏せますが本件商品@と全く同じ商品と数) Aにお願いし書面等と領収書関係証拠を頂いた これによりXはYに対し債務不履行により損害賠償請求する場合 実務上では ★債務不履行の請求原因としてどのように明記するのが良いのでしょうか?

  • リース契約に関して

    某リース会社を使用しA社より商品を購入しました。リース契約後支払いが開始されるのはA社から当社へ商品が納品されてからですよね?ところが問題の商品が納品される前にA社が倒産したとします。この場合どうなるのでしょ??

  • 簡易裁判所の訴訟価額

    2つの点を教えて頂ければと思います。 お金を払い、AとBという商品を購入する予定でした。ところが、実際にはAしか手に入らず、Bはもうないとのことでした。仕方ないのでBのお金を返却して欲しいと何度も催促しましたが、未だ返金はありません(そろそろ一年が経過します)。先方からは契約書を交わしていないので契約不履行にはならないと言われましたが、口約束でも立派な契約とみなすことはできると思います。いかがでしょうか?もうひとつは、簡易裁判を起こす場合の訴訟価額は140万円以下とありました(ウィキペディア)が、この度の金額は200万円を超えています。簡易裁判所では扱ってもらえないでしょうか?地方裁判所になるのでしょうか? 金策に困っていますので、ご回答よろしくお願いいたします。

  • これって「違法契約」「契約不履行」ではないですか?

    (1) 不正改造をした車の契約 今年に新車を購入しました。その後の点検の際、別業者より“直前直左鏡(フロントアンダーミラー)が無い事”につき“違法では”との指摘を受けました。購入した業者へ書面にて何度も質問を行いましたが明確な回答がされませんでしたので、自身で運輸局に車を持込み確認、その結果は不正改造でした。これは契約時に外観が格好良くなる事から業者から勧誘されオプション契約したもので、不正改造に該当するという事を私は一切知りませんでした。 現状、業者並びに代理人弁護士からの「契約に至るまでの説明は法的に問題ない。売買契約には問題がない。」との回答書が別々に届いております。但し、共に書面内には“直前直左鏡を外した行為が適法だ”との本件に係る文言はなく全体像の回答でしかありません。特に弁護士からの内容証明郵便には“契約・引渡しに至るまでの説明並びに売買契約には法的な問題はない。”とありましたので、包括的に本件も適法な行為であると捉えておりましたが、念の為にと思い確認を行った結果は前述の通り“不正改造”でした。法律の専門家である弁護士からの回答内容についても疑問を覚えます。 “1.違法行為であった契約のオプション費用の返戻”“2.正常化する為の費用(見積り有)”“3.検査実施に必要であった運輸局までの交通費”を請求しようと考えております。この考えに間違いはあるのでしょうか?違法であっても契約してしまった以上は私の責任となるのでしょうか?法律的な観点でお教えいただければと思います。 (2) 納車準備費用の返戻依頼 上記新車の納車方法に関し、自宅迄の納車を希望しましたが業者側が忙しさを理由に私が取りに行く事となりました。納車日を決定する為に話した際並びに車を業者まで取りに行った当日に「自分で車を取りに行く(来た)のだから費用を返戻して欲しい」旨を担当者に依頼しましたが「掃除等、準備のために必要な費用。会社としての方針。」と言われてしいました。 その後、納得がいかずその業者の本部の方に問い合わせをしましたら「納車準備費用は新車には発生しない費用であり、返戻します。」とのご回答を頂きました。ところが後日となって上記を含む他の件でも依頼を行った事もあってか、代理人弁護士から上記掲載内容の内容証明郵便が送付されてきました。尚、本部からの肯定回答内容のエビデンスは残して有ります。この場合、やはり納車準備費用の返戻は無理なのでしょうか? 以上、2点、宜しくご享受願います。尚、金額的には少額であり訴訟は考えておりませんが、こうした事例で泣き寝入りする消費者が多いと聞いておりますので、是非お力をお貸し下さい。

  • 不実の請求?

    業者からの請求書が異様に多いため、問い合わせたところ、過去の請求漏れを、別の月に加算して請求していたとのこと(事前通知なし) しかも、本来購入している商品名ではなく、別の小さな金額の商品に書き換えており、いくつにも分割して、何ヶ月にも渡って本来の請求書に上乗せしていたとのこと。 上記の事を聞きだすのに何ヶ月ものらりくらりと不誠実な対応をされたこと。 「これで請求漏れの分は終わりです」と言っておきながら、また別の請求書にも疑惑が集まると「こちらも請求漏れの一部です」と簡単に前言を撤回すること。 一体いくら請求漏れがあるのかはっきり全体の額を言わないこと。 上記の件は、業者が主張するのは10ヶ月前に納品があった商品についてなので、売掛の時効には当てはまらず、本当に購入したものならば支払わねばならないと思いますが、モノが消耗品なので形などが残っていないし、納品書も存在していないため、購入した証拠はありません。 しかし、そういうと、納品書を偽造して持ってきて「はい、これが納品書です」と白々しく言う。 そこで、質問ですが、仮に本当に購入していたものだとしても、このような不誠実な請求に対してなんら抗議はできないのでしょうか? 本当に購入したかどうかも怪しい場合はどのような方法で対抗すればよいのでしょうか?

  • 請負契約について

    請負契約について教えて頂けますでしょうか? Yが台風の被害で自宅が損壊し、Yと知り合いであり屋根工事を業となすAがYに対して 「屋根はウチでやりましょう。壁の修理については知り合いの業者(B)がいるのでそちらを紹介します」 と言い、Yはそれに承諾した。Bによる壁の修理には大きな金額が生じるため後々のトラブルを避けるためBはYと工事についての契約書を交わした。 Aは約束通り屋根の修復工事を行い、Yはその工事については納得している。しかし、Bが行なった工事には納得がいかないと言い出す。Bに対しての代金は既に支払っているがAには未払いであったためAが支払いを請求すると、 「Aが紹介した業者(B)の工事に納得がいかない。よって、Aに対する支払いはBから支払済みの代金を回収できたら支払う。壁の残工事もBに依頼するつもりもない」 と言い支払いを拒んでいます。Aが 「Aの工事とBの工事は別物でありAは工事を完成している。そもそも、YはBと契約書を交わしているのに代金を回収できたら支払う等ということは到底受け入れられない」 と主張していますが、それに対してYは 「Aを元請けとして最初から考えている。だからAが責任を負うのは当然だ」 と全く支払う気が無いようです。元々、Aと業者Bとの間には請負(下請け)関係は無く、Aは単に業者Bと知り合いであったことから紹介しただけです。こういった単なる紹介でもAは元請けの扱いとなり責任の全てを負わなければならないのでしょうか? ちなみに今回は少額訴訟の手続をしましたが、相手側が普通の裁判に切り替えたため普通の裁判で争わなくてはならなくなりました。 どうか、お力添えを頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 商品を購入して商品が届かず、代金の返金を頼んでも返金されず

    商品を購入して商品が届かず、代金の返金を頼んでも返金されず 7月で1年が過ぎようとしています。 簡易裁判をしようと少額訴訟制度ホームページを見ていますが 紛争の要点の書き方が良く、解らないのと、これだけ待たされたので 商品代金とは別に請求できる内容って何でしょう? 例えば精神的な請求とか延滞金とか???ありますか? 簡易裁判の前にする事はあるのでしょうか?? 訴訟の種類って「売買代金返金」で良いのでしょうか? このお店は他の方も同じ様に商品も来なく返金にも応じない事が続いている様です。