• ベストアンサー

一発試験について 普通自動二輪  (福岡)

この夏に一発試験を受けたいのですが、まわりの人からは、「難しいからやめたほうが・・・・。」と聞き、迷っています。ちなみに、普通自動車の免許を持っていて、原付ですが、NS-1に乗っています。 そこで質問なのですが、 1、操作の方は、大丈夫でしょうか? 2、お金は、いくらぐらい用意するべきでしょうか?(何回か落ちたりすると思いますので) 3、他に何か注意が必要なことがあるのでしょうか?  以上お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gori8063
  • ベストアンサー率36% (116/319)
回答No.2

福岡ではありませんが試験場で取得したので参考までに。 1、クラッチ・アクセル等操作は同じですが、2st 50ccと4st 400ccでは車両感覚、トルク感、重量、とりまわし感覚などかなり違います。特に低速時のアクセルワークが小排気量2stと明らかに違いますので注意が必要かと思います。 2、試験料1回あたり約5千円のほかに、取得時講習が必要で、これに2万円近くかかります。この講習は教習所に委託されてやるもので、なかなか予約が取れないといわれています(福岡は知りませんが全国的によく聞きます) 3、個人的には普通自動二輪は指定教習所をお勧めします。中型バイクの乗り方を基本から教えてくれますし、取得時講習の費用・予約を待つくらいならさっさと卒業証明書をもらったほうが安心できるかと。 で、大型に関しては試験場も視野に入れてはいかがでしょうか。中型の「教習所走り」ができれば合格までの回数はそれほどかからないかと思います。 ちなみに、試験場の試験官は「ひと(=年齢、態度)」も非公式ですが採点の一環として見ていると思われますので、お若い方の合格率は低いような印象があります。 素直に指定教習所がおすすめです。 ま、1度試験場で受験してみて感触を試してみてはいかがでしょうか? 1回の受験なら5千円程度ですから。

keita21
質問者

お礼

ありがとうございました!お金と相談してみて、教習所になるべく行くことにします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.1

こん**は  逆に簡単に取れるのなら教習所は要らないですよね?  教習所は難しい一発試験を段階を追って練習して取りやすくしてくれる所です。  A1.操作系はNS-1とほぼ同じです。     ですが、操作が出来るからと言って受かるとは限りません。  A2.これはわかりません。     1回で受かることも有れば10数回受けに行くこともあります。     私の友人は10数回行きましたよw  A3.一発試験は乗れるかどうかを試験する所ではありません。     技術も必要ですが、法規に則って操作が出来るかどうかを試験する所です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 免許センターでの普通二輪免許一発試験について

    免許センターでの普通二輪免許一発試験について 現在、普通免許(MT)を持っており、原付ミッション車(NS50F)に乗っています。 それで普通二輪免許を取得したいのですが、時間と費用を考えて一発試験に挑戦してみようと思います。 そこで、皆さんが何回で合格できたのか、また、注意点などあれば教えてください。 石川県在住なので、石川県で合格できた方の意見ももらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 自動二輪 一発試験

    普通自動車免許を持っていて今回MT自動二輪の免許を取りたいと思っています。 運転経験もあり普通に運転は出来るので教習所に通うより一発試験を受けてみようと思うのですが平均的に何回くらい受ければ受かりますか? 一発試験で免許取得した方 何回目で受かったなどの 体験談など聞かせてください。 現在教習所に行く用に 80000円は用意してますが その中で一発試験合格出来るでしょうか?

  • 普通自動二輪の免許センターでの試験

    普通自動二輪についてです 先ほど、教習所の卒業検定を合格し、明日免許センターに行く予定です そこで質問なんですが、当方、原付免許を持っています この場合も、他の方と同じく、免許センターで学科試験を受けることになる、ということでいいんでしょうか? 教習所では、特に何も言われず、質問し忘れてしまいました 学科試験が免除になるのは、普通自動車を持ってる方のみ、原付免許持ちは免許を持ってない人と同じ扱い…という考えで間違いないですか? 初歩的な質問で申し訳ありません いろいろ調べたのですが、よくわからなかったので質問させていただきました よろしくお願いします

  • 普通自動二輪(or小型限定)の一発試験

    普通自動二輪、普通自動二輪小型限定の一発試験について質問したいことがたくさんあります。 教習所に通う時間がないので、試験場で免許を取得したいと思っているのですが・・・。 ・やはり一発試験は難しいですか? ・試験といっても、それはどんな内容なのでしょうか。(実際に行うことを具体的に教えていただけたら嬉しいです。) ・実際に走るための練習はどうすればいいのでしょうか? ・クラッチなどの操作方法を知る(練習する)にはどうしたらいいでしょうか? ・普通自動二輪、普通自動二輪小型限定はそれぞれ何ccのバイクで試験をしますか? ・他にいい免許の取得方法はないでしょうか? ちなみに、自動車の免許も原付の免許も持っておりません。 初心者です。アドバイスお願い致します。

  • 普通二輪の学科試験について 

    普通二輪の学科試験について疑問があります。 普通二輪と普通自動車等はまったく同じテストを受けるのでしょうか? そうすると 普通二輪を勉強している私に 普通自動車の問題は出るのでしょうか?  逆ならなんとなく分かります 普通自動車免許を取ると原付が乗れるからです ですが普通二輪免許では自動車には乗れません。 そこのところはどうなっているのでしょうか?

  • 普通二輪・一発試験

    今原付1種の免許のみ保有しています。 普通二輪を一発試験で取りたいと考えているのですが、手順が良くわからないので教えてください。 そもそも原付で3点の違反をしてしまって、講習を受けねばならず、その講習が1万円くらいかかるのですが、普通二輪を取得すれば免除されるとのことでした。なのでこの機に普通二輪の免許も取れれば、と思いました。 1.原付の免許を持っているので学科試験はなしですか?(実技のみですか?) 2.府中試験場を考えているのですが東京・神奈川では合格しにくいですか? 3.試験官の方は免許の更新のし忘れで一発試験を受けに来た人と、その他の人との区別はわかるのでしょうか? 4.試験官の方は、この人は何回一発試験を受けに来ているとかもわかるのでしょうか? 5.アドバイスや警告があればお願いします。 どうかよろしくお願いします。

  • 普通自動二輪に受かるには?

    私は、現在16歳です。今年の夏に原付の免許は取ったのですが普通自動二輪の免許を取るとなると教習所に通う金銭的余裕も無く、困っています。そこで、質問いたします。 教習所に行かないで普通自動二輪に受かるにはどうしたらよいのでしょう?以下の点を知りたいので、教えてください。 →費用はどれ位かかるのか。 →時間はどれ位かかるのか。 →合格率はどれくらいなのか。 →試験から免許交付まではどんな過程があるのか。 →学科試験はどういったものをやるのか。 →実地試験はどういったものをやるのか。 未熟者ですが、ご回答宜しくお願いいたします。

  • 自動二輪の試験内容

    試験対策に市販の問題集を購入しようと思っています。 しかし原付や普通免許の問題集ばかりで普通二輪の問題集がありません。 普通二輪の試験内容は普通自動車の試験と同じなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 普通自動二輪をとりたい!

    タイトル通り普通自動二輪の免許をとろうと思いますが、教習所に通わずにとろうと、思います!ちなみに、今の免許は原付のみで、バイクはNS-1に乗っています!こういう場合、学科は参考書でして、実地の練習はNS-1で、だいたいできるんですかね?教えてください!ちなみに、免許を取るのは、だいたい今から、半年後ぐらいです!

  • 普通自動二輪について

    原付も普通自動車など全くの免許無しなのですが、普通自動二輪の免許を取ろうと思っています。ちゃんと教習所に通うつもりですが受かるかどうか不安です(>_<)普通自動二輪の免許を取得された方にアドバイスを頂きたいのですが…

このQ&Aのポイント
  • 会社でいきなりPDFの購入を考えています。バリュープランが¥6,900、法人用が1台あたり¥8,820ですが、これは法人用を買うよりバリュープランで買う方がお得ということでしょうか。
  • またバリュープランは¥2,980でバージョンアップできるとありますが、通常版はアップデートにいくらかかるのでしょうか。
  • 教えていただけたら幸いです。
回答を見る