• ベストアンサー

これは面白いのですか?

Bush reported dead. Shocking news is still not confirmed.と下のURLの写真の下に書いてました。ブッシュが死んだというショッキングなニュースはいまだに報道されていない。という意味でしょうか?それと写真の意味は何でしょうか??これはなぜ面白いのですか?? http://blogs.yahoo.co.jp/sayaka12085/14365434.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

「BUSHが死んだという報告が入りました。しかし、このショッキングなニュース、事実確認は、まだ成されていません」という意味ですね。しかも、写真をよくよく見ると、藪のことであると。 すなわちニュアンスとしては「藪が死んだと見られる。なんと、ショッキングな。が、本当に再生の余地がないかどうかは、まだきちんと確認していない」というわけです。 笑いのポイントとしては、「かの大統領の死よりも、大事な庭木の死のほうが余程ショッキングだ」というブラック・ジョークでしょうが、ちなみに、この文章、「bush」という単語が文頭に来ているところがミソで、文頭だからこそ、頭文字が大文字になり、普通名詞の「藪」なのか固有名詞の「ブッシュ」なのかが曖昧になっているのも、心憎いです。 まあ、人の死にネタで笑いをとるのは感心しませんが、捻った冗談としては、結構面白いんじゃないでしょうか。尚、小泉さんバージョンも私は気に入りましたが、ブッシュほど厄介な存在だとは見られていないので、死のインパクトが違うでしょうね。リンクのジョークには少しばかり反骨精神が入っているのだと思います。

paperbo
質問者

お礼

ありがとうございました。とてもわかりやすかったです。勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.2

 この英文の意味は 写真に沿ったキャプションとしてなら「庭木は枯れたという。(でも)このショッキングなニュースは まだ確認されていない。」となります。  しかし #1さんも指摘されているように「bush」は「低木、潅木」「藪」などの他に ご存知のアメリカ大統領の姓でもあり 一種の「掛詞」的に使われていて 「ブッシュ大統領が死亡したという。(でも)このショッキングなニュースはまだ確認されていない。」という意味も持たされています。  特に面白いとも思いませんが 一種の悪ふざけなんでしょう。

paperbo
質問者

お礼

ありがとうございます。とてもよくわかりました。そして少しニヤリとしてしまいました。日本で言うと「小泉」は干上がった、しかし、このショッキングなニュースはまだ確認されていない。って感じですね。いかにも悪ふざけっぽいです。感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20377
noname#20377
回答No.1

bush-goo辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=Bush&kind=ej&mode=0&base=1&row=1 ━━ n. 低木 (shrub); やぶ, 茂み; ツタの枝 確かに画像では低木は死んでいます。 この低木の件はまだ報道されてないんです。 この文章はそういう二通りの意味があるわけですね☆

paperbo
質問者

お礼

ありがとうございます。意味がわかってすっきりしました。

paperbo
質問者

補足

意味はわかりました。ありがとうございます。しかし、これはなぜ面白いのですか?ブッシュ大統領に向けた、何かの皮肉ですか?そのあたりがわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和訳して下さい。

    I screwed you all. And you still blame the black guy. これはどういう意味でしょうか。 因みにこの文にはブッシュ大統領(息子の方です)がThumbs upしてる写真がついています。

  • ebay 出品者の説明文

    宜しくお願いします。 ebayにて落札したい商品があるのですが、この出品者さまの説明文に We will only ship to your Paypal Verified or Confirmed address. If your Paypal account is not verified or confirmed, please do not bid. Have it Verified or Confirmed first. Your Payment is required within 3 days of the end of the auction. Thank you. と記載されています。 クレジットカードの請求先住所を確認できない人は入札しないで下さい。という意味でしょうか? ebay、英語に詳しい方、お知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。

  • "God bless America."

    "God bless America."・・・個人的はブッシュ大統領がよく使うという印象のあるフレーズなのですが、 2月7日の民主党大統領候補者選びで大勝した"JFK"が"George Bush's days are numbered — and change is coming to America." と言っていますが、 これを"George Bush's days are numbered. - God bless America"と言ったらかっこいいかと思ったのですが、こんなことを言ったとしたら、Bushを”国賊”扱いする意味になってしまうのでしょうか? しかし、こんな超大国がなんで"God bless you all. "と言わないのでしょうか?せめて"God bless America and all"とか"God bless America and the world"とか言わないんでしょうか?この方がキリスト教的だと思うのですが・・・

  • この英文の訳を教えてください

    In light of the available literature, it is not likely that the changes reported in this study would be notice by a sensory panel. 論文中に出てきた一文なのですが、 it is not likely~以下が特に 直訳するとおかしな表現になってしまうので、 意訳しなければならないと思うのですが、 どう意訳したら良いのか分かりません。 「こんなニュアンスの意味で訳すと良い」というアドバイスがあれば 教えていただきたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ブッシュ大統領の

    次に引用した部分、2月21日(月)にフランスで記者の質問に答えて米国ブッシュ大統領が答えたとされる"I'm looking for a good cowboy." にはどんなニュアンスがあるのでしょうか? Bush was asked by a French reporter if relations were now good enough for Bush to invite Chirac to his Crawford, Texas, ranch, an honour bestowed by Bush on his closest allies. "I'm looking for a good cowboy," Bush responded. But he did not elaborate. (http://66.102.7.104/search?q=cache:h84BtoZCSoIJ:in.news.yahoo.com/050221/137/2jr8q.html+I%27m+looking+for+a+good+cowboy&hl=ja)

  • セィキーって聞こえるんですが。。。

    アメリカの ban of media coverageの内容のCNNのニュースを聞いているのですが、 「セイキー」ってい言ってるみたいなんですが、何かわかりません。アクセントはセの部分のようです。 文章は taking a toll on American セイキー, but parhaps more troubling for some is that the Bush administration's handling of their dead soldiers. というところなんです。takingの主語は単語なんていうレベルでなくわからないのですが。。(泣) 思いつく方宜しくお願い致します。

  • headline numberの訳

    That is still an enormous amount, but it is 10.7 million less than the headline number she heard in the news. ここでの"headline number"の意味合いはなんとなくわかるのですが、適訳が見つかりません。アドバイスお願い致します。

  • ブッシュ大統領のコメント

    ブッシュ大統領がイラク政策について演説しました。 Mister Bush said past efforts to secure Baghdad failed for two main reasons. First, there were not enough Iraqi and American troops to secure areas that had been cleared. Secondly, he said, there were too many restrictions on American forces. ここで、that had been clearedの意味がわかりません。これはどんな意味でしょうか。

  • if it ever was の意味は? 

    The island is no longer visible, if it ever was. This book is not useful anymore, if it ever was. などのように使われる、"if it ever was"なんですが、 どういう意味でしょうか?主語や動詞が変わって Bush is no longer the president, if he ever was. She doesn't love me anymore, if she ever did. などのようにも使われます。なんか決まり文句的な使い方のようなんですが 意味不明です。 よろしくおねがいします。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です But early Wednesday a senior U.S. defense official said "there is not as much to" the Venezuelan buildup as has been reported. (1)as much toのtoについて 必要なのでしょうか?as much the Venezuelan …では駄目、または意味が違うのでしょうか? また後半のas has beenのhas beenも不必要に思えます。。。 この使い方だと関係詞?のasに見えて少し変に見えます。 there is not as much the Venezuelan buildup as reported.だと駄目なのでしょうか? (2)これが関係あるのかもしれませんが「"」の切れる所がよくわかりません。。。 以前「"」は誰かの言葉の引用などで使われると聞きましたが、今回は何故much toのtoで切れるのでしょうか? お願いします。

MFC-L2750DWへ有線LANの接続方法
このQ&Aのポイント
  • MFC-L2750DWへ有線LANで接続する方法について
  • 問題なく印刷できるが、1台のパソコンからは接続できない
  • Windows10を使用し、有線LANで接続している
回答を見る