- 締切済み
宮崎の方言で『おじぃ』=怖いの由来も教えてください!!!
先ほどもいろいろ聞いたのですがやはりまだまだわからないのがありまして・・・ お願いします。。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- azuki24
- ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.2
古い中央語で「怖い」の意の「おぞい」の名残りをとどめたことばでしょう。 『全訳古語辞典』 おぞし【悍し】 (1) 「おずし」とも。気が強い。強情だ。 源氏物語・東屋「物つつみせず、はやりかに、おぞき人にて」 (2) 恐ろしい。こわい。 源氏物語・蜻蛉「おどろおどろしく、おぞきやうなり」 『日本国語大辞典』 おぞい [一]《形》(1)恐ろしい。怖い。また、恐ろしいほど非凡だ。すごい。 『日国』でこの「おぞい」の方言形として挙げられている中に、以下の語があります。 《おじ》 宮崎県、鹿児島県 《おじー》 大分県、宮崎県、鹿児島県 《おずい》 大分県西国東郡、大分県西臼杵郡・東諸県郡、鹿児島県肝属郡 国立国語研究所の『日本方言地図』では、これらの地域は「おぞい」となっていて、出雲地方、若狭・越前地方にも同じ語形が見られます。 筑前地方の「えずい」、肥前・肥後地方の「えずか・えすか」も同源のようです。 「おぞい」と似た古語で「怖い」の意味「怖づ」(自動詞上二段)も、同根と思われます。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1
大分弁でも使います。 古語:おぢる:おじる(怖じる)です。