• ベストアンサー

ここはボッタクリスクール?(歌)

関係者の方が見てたらごめんなさい。 ●●● 入学金26250円 6ヶ月(12回)コース 94500円。 終了後、試験があり、合格すると結婚式のチャペルへ聖歌隊派遣される。 一度で合格する人はまれで、もう一度受講してもらい、約半数の方が合格する。 ●●●   聖歌隊として歌いたいのですが、ネットで仕事を探したらどこも”音大卒の方募集”って書いてあるんです。 週に1回チャペルで歌ってお給料は少しもらえる程度なんですが、それよりも、チャペルで歌いたい気持ちが強いので、お小遣い程度でもかまわないと思っています。 平日に別の仕事をして、土日にチャペルで働きたいと思っています。 ただ、資格をとるのにこんなにお金がかかるのでは少し考えてしまいます。お給料より資格代のほうが高く、赤字になるのは構いませんが、少し高すぎるかな・・と。 みなさんからみてココはぼったくりだと思いますか? 今は、”合格したら仕事紹介するね”と言って永遠と合格しないボッタクリスクールが多く、営利目的の資格や、スクールが多くて、悩んでしまいます。 会社名がビ○ターですし、大丈夫だと思ったのですが・・・。 見学しましたが、素人の私では判断できませんでした。 未経験の私にはこういう所でしか進む道がないなと思ってるので、悩んでいます。 どんなことでもいいので回答お待ちしています。 ttp://www.v-onkare.co.jp/bridal/section1.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ここのスクールの事は分からないのですが・・・。 音楽というのは初期投資が凄くかかるものだと思います。 私は音大を出て、音楽関係の仕事をしつつ他の仕事もしているのですが、音楽の仕事で投資した分に見合うお給料を頂いているか?といったら『NO!』ですね。 私はヴァイオリンなのですが、小さい頃から毎週レッスンに通いました。 小学校低学年までは月に1万円のレッスン代。 小学校高学年からは音大を目指してレッスンをはじめたので、1回1万円以上のレッスンに月5回以上。 先生によっては1回25000円とか、それ以上の先生もいました。 あとは、楽譜代とか、楽器代。 音大の学費。(私の行っていたところは4年間で1千万円くらいです。) 今までに音楽に掛けてきたお金は、莫大なものになります。 しかし、それによって『人前で弾いてお金がもらえる』という仕事が出来ているんだと思います。 良く、内職商法などで『受講だけさせて安い仕事しか来ない。全然、元がとれない』といった事がニュースになっていますが、あれとは全然質が違うものだと思います。 音楽というのは、一度見に着けばその後もずっと自分の生活を潤してくれるものだと思います。 練習しないと衰えてしまいますが・・・だからこそ、しっかりしたレッスンが必要になってきます。 スクールでは「音楽をそこで学んで、ついでに仕事が来た」程度に考えると納得がいくと思います。 元をとろうと思ってやったのでは、納得出来ずに辞めたくなってしまうのではないでしょうか? サイトを見てみましたが、私は高いとは思いませんでした。 最後に、私もブライダルのプレイヤーをやっているのですがブライダルなどのプレイヤーは志望している人が多く、それに見合った仕事先が無いのが現状です。 はじめ、実績がないうちはなかなかお仕事が来ない事も珍しくありません。 でも、結婚式などで演奏するというのは楽しくてやりがいのある仕事です。 はじめお仕事がなかなか来なくても焦らず、続けてみてくださいね。 その間に歌の実力を磨く事も忘れずに。 頑張って下さい。(^-^)

noname#66513
質問者

お礼

なるほど・・・。 十万円単位の習い事はしたことが無かったので不安だったのですが、回答を読んで安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ebihunyai
  • ベストアンサー率28% (248/858)
回答No.4

レッスン費については割愛します。 半年のレッスンでプロを目指すというのは厳しいと思います。 声楽の基礎に1年くらいかけたうえで、仕事を受けるなら自分のパートを完璧に歌えるor仕事で必要な曲を数多く覚えておく必要があるのではないでしょうか。 レッスンを受けつつ、ゴスペルサークルにも参加すると練習する機会が増えます。 近くのサークルでは週1で平日の夜に練習してるようです。 素人の方が多いので余り上手だとは思えませんが、教会主催のコンサートで一般の人に聞いてもらう機会もあるし楽しそうですよ。 社会人だとなかなか練習する余裕はないと思いますが頑張ってください。

noname#66513
質問者

お礼

レッスンの無いときは、曲を覚えたり発音練習したり色々してみます。 ゴスペルサークルは探してるのですがなかなか無いですね(>_<) もっと探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39881
noname#39881
回答No.3

まず最初に・・・絶対にボッタクリではありません! 私は音大出身です。 音楽は信じられないくらいお金がかかるものです。 どれくらいかかるかはNo.2の方が詳しく述べていますので省きます。決して極端な例ではなく、それが普通なのです。 さてその教室ですが、12回レッスンで94,500円ということは1回のレッスンあたり7,850円。 普通ですね。 入会金もボッタクリというので私は一桁多いと思っていました。よく見るとたったの26,000円! 音大卒を募集しているところに1年間通っただけで行けるとするなら格安なのではないでしょうか。 半年で合格する人が稀なのは、たいした実力がなくても入会できるからです。 スクール側としては外に出しても恥ずかしくない実力をつけた人のみ合格させているのでしょう。 スクールの信用問題になりますから、1年で半数というのは妥当なんでしょうね。 授業料以外に楽譜代、演奏会代、交通費、衣装代などかなりの出費があると思われます。(というか絶対ある) スクール代だけを見て高すぎると思うのであれば、やめておきなさい。後々本当に苦しくなります。 どうしても聖歌隊になりたい!という気持ちがあるのなら入会する前に少しでも多くお金を貯めましょう。そして実力を高めるべく練習を頑張ってください。

noname#66513
質問者

お礼

全然大丈夫みたいですね。 安心しました。 子供のころピアノなどを習っていましたが、確かに高かったみたいです。 習い事や資格やスクールも十万円単位でお金がかかるんですね~。なんだか稼ぎの方が少なくなりそうです(^^; 授業料の平均値を知らないので、高いと思ってしまいました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20925
noname#20925
回答No.1

ビクターの関連会社みたいだし、問題はないような。 これで「ぼったくり」と言われてしまうと、ねえ。 個人的には、聖歌隊ってのは 「それだけの実力が求められる仕事」なんだな、と思うけど。 質問者さんがどの程度の経験を持っているのか知らないけれど、 歌う場所が「結婚式」なワケだし、 「晴れ舞台」でヘタな歌を聴かされても、ね。 だから音大生/卒業生/合唱経験あり--の人間が対象なんだろうし。 #社名を伏せ字にしておいて、urlを記入するのはいかがなものかと。

noname#66513
質問者

お礼

ずっと悩んでいて先に進めませんでしたので相談してみました。 アドレスは”h”を抜きましたが、やはりまずかったですかね・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本メディカルスクールについて教えて下さい。

    先日、姉が全教振グループの日本メディカルセンターというところにメンタルケア(カウンセラー)の資格資料請求を、しました。 そして突然昨日、夜遅くにメディカルスクールからの電話が、あったそうなんです。姉は学歴もないという事を伝えたら、ある程度の条件が満たせれば(確か8回のレポート提出をすればいいなどと言われたそうです)大丈夫だと言われたみたいなんですが、姉は現在、専業主婦で実務経験もなく全くの素人です。そんな姉が本当に通信教育の資格に合格出来て社会に出して貰えるのか心配になりました。内閣府認定で その資格を取れば仕事も出来るみたいに言われたそうです。私は そんなに簡単に資格が取れて 仕事ももらえるのかと正直疑っています。26万円も出して資格は取ったが社会に通用しないのでは・・大損ですし。悪質な通信教育の会社もあると聞いた事もあるので・・。姉は この話しが本当なら頑張ってみたいと言っています。実際、通信教育を受けて 試験に合格したら仕事ができるのでしょうか? 詳しい方が、いましたら情報お願いします。

  • パソコンスクールの先生への転職

    現在、IT系の会社で開発の仕事をしていますが、パソコンスクールの先生へ転職を考えています。給料や仕事内容、必要な資格など具体的に知っている方がいたら教えてください。また、大変なことや楽しいことなどもあったら教えてください。

  • ぼったくり?

    先日東大阪の河内小阪駅前の商店街にある時計屋で小さな置時計用のボタン電池を購入しました。 近くのコンビニや電気屋には無くて、時計屋でやっと見つけたのですが、値段を聞くと860円と言われました。ちょっと高いな・・・と思ったのですが、他を探しても無かったのでそのまま購入しました。 で、後でインターネットで調べてみたのですが、その電池は5つくらい連なって1シート500円程度で売られているものでした。 つまり、100円程度の電池を860円で買わされたことになります。 これってぼったくりでは? メーカーの定価設定がなくて、オープン価格になっている商品は、小売店が自由に価格設定しても良いものなのでしょうか? 大した金額ではないし、もしネットショップで買っても送料を考えると大損したという気はしませんが、なんとなく納得行きません。 とりあえず、あの時計屋さんは二度と行かないと決めましたが、次にまた同様の思いをされる方が出ない為に消費者センターなどに連絡しておくべきでしょうか? (ちなみに、領収証はくれませんでした)

  • フードコーディネータースクールについて

    将来の仕事として、フード関連の仕事をしたく、フードコーディネーターの資格をとろうと思っております。いくつかスクールを確認したのですが、受講料が50~80万とかなり幅があるため、どこに通うのがいいか、まよっております。すでに資格を採られている方やご存知の方で、お勧めのスクールがありましたらお教えいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 英会話スクールに行きたい

    僕は今社会人ですが、休日に英会話スクールに 行きたいです。 狙いは資格がほしいからです。 そこそこ英語はできます。普通の日常会話 ではなく資格試験に合格するために行きたいです。そこでいくつか条件を挙げます。会社 が忙しいので、自分で受講する時間帯が選べるところがいいです。 またお金が無駄にならないようにチケット制のところがいいです。 また、料金がやすいところがいいです。実際英会話がスクールに 通っている方・・・このような条件にあったスクールを 教えてください。

  • 財団法人の資格スクールで検定料が数万円

    財団法人の資格スクールで検定料が数万円 とある財団法人の資格スクールがあるのですが、その資格自体で独立は厳しく、 皆さん今の仕事にプラスにしたいとか、単にそれ自体を学びたいという方が受講されています。 受講料は1年間で12~35万程度で、初級、中級、上級によって金額が違います。 初級は誰でも受講できて、次のコースに上がる為には進級試験に合格しないといけないのですが、 その検定料が、中級進級試験が2.5万円、上級進級試験が4万円です。 あまりの高さにびっくりしたのですが、こういう検定料に決まりみたいなものはなく、 各スクールが独自で決定するのでしょうか? そのスクール自体はわりと歴史があり、創業から数十年経っています。 ただ、各コースの設定や、試験などはいつから導入されたものかはわかりません。 1つだけわかっているのは、中級コースへの試験ができたのは3年前だそうです。 でも、それも今年で終わりで、来年からは試験はなくなり「修了」すれば進級できるしくみ にまた戻るみたいです。2万円払う人と払わない人といるのもなんだか不公平だなと思いました。 スクール自体のシステムがグラグラしているのかもと不安もあります。 ただ、魅力的なのは講師陣です。 各大学からその分野で著名な先生が来られるので、 なかなか貴重だと思います。 しかし、スクールのスタッフは冷たいというか、機械的、事務的で 人としての温かみは全くといっていいほど感じられません。 愛想もないので、無料説明会や問い合わせなどの対応で不愉快になることもしばしばです。 その資格自体は民間のもので、あくまで「そのスクール認定」のものです。 資格スクールは他にもあるのですが、ここは講師陣が魅力だなと思い、興味を持っています。 ただ、上記のような理由で躊躇しているのも事実です。 こういう場合、何を優先させて選ぶのがベストでしょうか? ぜひ参考にさせていただきたいので、アドバイスをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • どうやったらスクールの講師になれるのでしょうか?

    初めて質問させていただきます。 私は、若いころより、資格の勉強をしてきて、今までに国家資格もとりましたし、認定資格といったものも複数持っています(某芸能人みたいですね)。 最近は、会社の関係で英会話を習っていますが、今後は資格をとって仕事に生かすだけでなく、今まで勉強してきたことを教える方の立場になりたいと考え始めました。 ただ、講師募集を求人サイトをみていますと、そのようなスクールの求人は少なく、学習塾の先生募集が大半です。ホームページでも探してみましたが、私はいろいろなスクールに通ってきましたので、スクールによって雰囲気や教え方が違うところも多いのでなかなかどんなスクールかよくわからず・・ あまりこういうのは募集していないものなのでしょうかね? もしこのような業界(英会話・資格といった)で先生をされているかたでどのようにして その立場になられたのかお伺いできたらと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • ☆ネイルスクール☆について

    神戸で、ネイルスクールに通おうかと考えているのですが、どこのネイルスクールがよいのでしょうか? 神戸でとなると、大きな所では、ネイルズユニークしか知らないのですが、ネイルズユニークはよいのでしょうか? 一度、説明を聞きに行ったのですが、通われている方がいましたら、詳しく教えていただきたいです! 小さな所のネイルスクールでは少し不安な気もするので、大きなネイルズユニークに通おうかと思っているのですが、小さな所でもしっかりとした事を学べるのでしょうか? ゆくゆくは、ネイルサロンで働きたいと思うのですが、お給料の方は平均的にいくら程なのでしょうか? ご返答宜しく御願いします!

  • スクールカウンセラーについて

    こんにちは! 私は今大学4年で、教育系の学部にいる者です。 将来、スクールカウンセラーもしくは子供の心理に携わる仕事に就きたいと思っています。 そして、大学院進学を希望しています。 内部の大学院に教育学専攻の大学院があるのですが、「学校心理士」などと言った資格しか得ることはできないようです。 スクールカウンセラーになりたいという場合、やはり、「臨床心理士」の資格はあったほうが良いのでしょうか?また、臨床心理士の資格がないとスクールカウンセラーにはなることができないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネイルスクールについて

    今仕事をしているのですが、仕事をしながら週1.2回でネイルスクールに通いたいと思っています。そかで質問なんですが 1.良いネイルスクールの選び方・探し方 2.週1.2回の場合、資格が取れるまでどの位かかりますか? 3.週1.2回では授業料はいくら位ですか? 4.入学費や登録費用はいくらくらいですか? 5.就職はスクールが紹介してくれるのでしょうか? 6.スクールに通う為に、しておいたほうが良いこと 以上です、どれか一つでも良いのでよろしくお願いします。

DCP-J152NがWindows11に繋がらない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J152NとWindows11の接続に問題があります。WifiでDCP-J152Nを認識しない状況になっています。
  • Windows11を新規購入しましたが、DCP-J152Nとの無線LAN接続がうまくいきません。
  • DCP-J152NとWindows11を接続する際に、光回線を使用していますが、正常に認識されません。
回答を見る

専門家に質問してみよう