• ベストアンサー

ハードディスクについて

mekabuの回答

  • mekabu
  • ベストアンサー率29% (58/198)
回答No.5

まず何を基準にするかですね。 私は速度優先でシーゲートバラクーダー4(1プラッタ40G 7200)を、 ちょっと前に買った物ですが、静粛性を優先でIBM DTLA305020(1プラッタ20G 5400)を選択しました。 しかし、低発熱で静かなのはバラクーダーでしたよ(・・;) このモデルは低発熱、低騒音、速度も出ると良いことばかりな気がします。 ある掲示板でも好評を得ていたモデルです。 反面IBMは・・・ 五月蝿いし熱くなりますね。 HDDクーラーはIBMにつけているくらいです。 参考までに。

monpati
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、バラクーダ4は良いらしいですよね、僕はDiskstar120を買ったのですがとにかくうるさくてビックリです。発熱は以前のモデルよりは遙かにましですが、多分バラクーダの方がこれよりもまだ低発熱でしょう。でもIBMも発熱は常時仕様に全然問題ないくらいです。

関連するQ&A

  • ハードディスクの読み書きする速度を知りたい

    個人的にあるバッチ処理を作成しており、 その処理のボトルネックがハードディスクの読み書きの待ちであることがわかりました。 そこで、ハードディスク交換を見据えて、読み書きする速度を知りたいと思いました。 スペック等を見ると、「rpm」の記述はよく見るのですが、 **MB/sec みたいな書き方をしているのは見たことがありません。 (SSDだと見たことがありますが、今回はSSDは使いたくありません。) ハードディスクの読み書き速度は、「rpm」だけでしか判断できないのでしょうか。 そもそも、1回転に含まれるデータ量はハードディスクの容量によって違うと思うので、 それだけでは判断できないんじゃないかな?と想像しています。 質問は二つです。 1.ハードディスクの読み書きする速度は、「rpm」でしか判断できないのか否か? 2.ハードディスクの型番毎に、**MB/sec みたいな読み書き速度を一覧にしているサイト等はどこかにないか? 以上です。 ご回答よろしくお願いします。

  • ハードディスクの大容量モデルについて

    「大容量ハードディスク活用術」という本にプラッタの枚数が多い ほど容量が増えるが、その分消費電力と発熱量が増す、と書いてありました。ということは容量が大きいモデルほど、寿命が短くなるという解釈になるのでしょうか?500Gよりも250GのRAID・0ほうが発熱も少なく、長く使えるということになるのでしょうか?

  • 認識されない ハードディスク

    新しいIDE接続の内蔵型ハードディスクを USB変換ケーブルにつないで接続しても マイコンピューターに表示されません 一応大容量記録ドライブとして 認識されているようですが(ハードディスクの安全な取り外しには出ている)マイコンピューターのドライブが見えません  ほかの ハードディスクはちゃんと出るのですが・・・ ちなみにPCはDELL DIMENTCION8300 問題のハードは Platinum 120G-7200-RPMで ショップで安かったので買いましたが ・・・ 店員によると 他の物と変わりありませんとのことでした  認識させる方法を 教えてください

  • ハードディスクの増設トラブル

    160GのIDEハードディスクのパソコンのバックアップを取るため、120GのIDEハードディスクを増設しました。 BIOSでは必ず認識するのですが、Windows2000(SP4 BigDrive対応済み)では立ち上げるごとに「ディスクの管理」で見えたり見えなかったりします。(マイコンピュータをひらいてもドライブが見えたり見えなかったりします。) マスター、スレイブ・プライマリー、セカンダリーなどジャンパーピンの位置を変えていろいろやっていますが立ち上げてみないとわからない状況は変わりません。 ちなみに4Gの小さなハードディスクに変えると必ず認識します。 350Wの電源を疑っているのですが、他に考えられることをアドバイスしてもらえませんか。

  • ハードディスクを交換したいと思っています。

    ハードディスクを交換したいと思っています。 ノートパソコンは2007年モデルでDELL LATITUDE D520です。ハードディスクを取り出して確認したところ SAMSUNG製でモデルHM120J1 SATA120G RPM5400 FW-YF100-15となっていました。 同じものまたは同等品をインターネットで探したのですがわかりませんでした。 ご存知の方は教えてください。また交換にあたり注意事項等ありましたら教えてください。

  • ハードディスクに関するいくつかの疑問

    1.ワンプラッタあたりの容量が大きくなっているようですが、複数のプラッタを使ったほうがヘッドの移動距離が小さくなり、結果として速いということはないのでしょうか。(記録密度の高度化もありたいして違わないとは思いますが) 2.ワンプラッタ40Gの場合、全容量が40Gのハードディスクは代替領域はいったいどこにあるのでしょうか。それともHDには代替領域があるものという私の思い込みがすでに違っているのでしょうか。 3.SCSI外付けハードディスクはPC本体の電源を切った後にサーマルキャリブレーションなどの動作をするものでしょうか。9801のころ、本体の電源を切った後それと思しき音がしていたような気がするのですが。(今の外付けHDはほとんど電源連動になっているようですのでそういうことはないでしょうが。) 4.IDEが全盛ですが、SCSIのHDドライブは滅ぶのでしょうか。業務用ではSCSIのRAID(ミラーリング)にまだ絶大な信頼を置いているところもあります。IDEが幅を利かせているのはデータの信頼性が落ちてもかまわないパーソナルユースの分野だけという見方は正しいのでしょうか。 ある質問の関連でメーカーに電話しまくったりメールでたずねたりしたのですが、どうしてもわからないので。

  • ハードディスク交換について

    インターネット用に現在8年使っている古いデスクトップパソコンを使用しているのですが最近ハードディスクがカリカリ鳴る様になり交換を考えておりますが、ハードディスクの仕様が60GB(Ultra ATA/ 100 5400rpm)ですが、今検討しているハードディスクの品名・仕様はSeagate UATA 120GB 7200rpm ST3120026A IDE3.5HDDというハードディスクで考えていますが取り替えても大丈夫でしょうか。良いアドバイスをお願いします。 PC :SOTEC PC STATION A4170AV OS :Windows XP Home Edition

  • ハードディスク、どちらが早い?

    お世話になります デスクトップパソコンです(CPUは3G) 内臓ハードディスクの追加(IDE ATA133仕様)にするか 外付けケース+SATA300でUSB2.0接続にするか のどちらかということで迷っています 使い勝手はともかくとして、アクセス速度とか技術的観点からは どちらがいいのでしょうか 価格はハードディスク本体だけで比較するとSATAのほうが 安価のようです 宜しくお願い致します

  • 回転数とプラッタ容量

    ランダムアクセス性能が 体感速度をするといわれております。 7200rpm、80GBプラッタのHDDから 10000rpm、36.7GBに乗り換えると 体感できるほど、早くなりますかね?ベンチマークの 数字でなくあくまで体感上の話でお願いします。 OS用とデータ用で分けるだけでも意味があると思いますが。 それとも160GBプラッタの最近モデル(7200rpm)で NCQに対応しているものの方が体感速度は 早いでしょうか? NCQって効果は多いのでしょうか? M/B自体はNCQに対応しているので迷っています。 10000rpmでNCQに対応した150GBのものもありますが、 これは高いので買うつもりはありません。

  • ハードディスクを増設しようとしてるのですが。

    自作PCにハードディスクを増設しようとしてるのですが、認識せず困っています。 取り付けようとしているハードディスクはHITACHIのDeskstar。MODELがHDT722525DLAT80となっています。 接続方式はIDE(ATA)です。マスターのハードディスクがシリアルATA方式のハードディスクになっています。マザーボードはGA-8I945Gです。 マスターのハードディスクがいっぱいでシステムがうまく動作しないためできるだけ速い回答をお願いいたします><