• ベストアンサー

洋服の内側の脇に付いているタグについて

シースルーや網編みの洋服ってありますよね。特にこの時期着る機会が増えてくるのですが、その際内側の左脇に付いている白いタグ、それが表から思いっきり見える時、皆さんはどうされていますか?私は直接洋服に縫い付けてあるものですし、切り離すという意識がなかったのですが、以前「見えてるよ」と指摘されてから、これは切るものなの??と大いに迷い悩みだしました。本来はどうするものなのでしょうか・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rosquilla
  • ベストアンサー率35% (261/740)
回答No.6

rosquillaです。 切り取ったタグの管理保管について悩んでいるとの事、特に扱いに注意の要らない洋服でしたらそのまま切り取って問題ないと思います。 複数枚数ありそれぞれ注意が違ったり、来年覚えていられるか不安でしたら小さめの紙にタグを貼り付け(または書き写す)服の特徴やイラストを書いて保存したらいかがでしょうか。 その紙をなくしたら意味がないですので少数でしたらその服と一緒にタンスの中に、大量でしたらノートにまとめて本棚や同じくタンスの中やその付近に保存されたらいかがでしょうか。

SNB28208
質問者

お礼

rosquilla様、引き続きのご回答誠にありがとうございます!こちらのアイデア素敵です。最近は凝ったデザインの洋服が多く、何かしら注意書きがしてあるので、面倒でもこのような方法を取り入れていきたいと思います。早速実践してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • dora929
  • ベストアンサー率43% (114/264)
回答No.7

こんばんは。クリーニング屋の立場から・・・。 シースルーやキャミソール等薄手の生地では確かに目立ちますね。しかし白いタグを切り取った服を自分自身で洗われる場合は特に問題ないですが、クリーニング店に出した場合は取り扱い方法を出す度にいちいち説明しなければならないし、店舗によっては受付を断る場合も想定されます。実際私の店でも「責任がもてない」とお断りしたこともあります。 白いタグは「衣類の取り扱い説明書」なのでできるなら切り取らないでいただきたいです。

SNB28208
質問者

お礼

そうなんですよね、特に最近は凝ったデザインの洋服が多く、実際に洗われる立場の方から見れば、表示が無いものに関しては対処しかねますよね。では、結論としますと、自宅洗いが可能なシースルーに関してはタグは取り外し、必要に応じてタグは書き留めて取っておく。要クリーニング素材に関しては(仕方ありませんが)、タグは付けた状態で着用する。といった所でしょうか。ご教示ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.5

タグについては取ってしまっても、そのままでもお好きな方法で良いと思います。確かに黒いシースルーに白いタグはかなり目立ちます。 このタグですが取り付けが 家庭用品品質表示法 という法律で義務付けられています。 このタグには 繊維の種類 混合の割合 洗濯方法 アイロンのかけ方 しぼり方 干し方 などが絵表示で、あとは製造者の名称 連絡先 などを表示しなければいけません。 もし目立ってしまったり、チクチクするなどするようなら取ってください。 首の後ろのブランド名のタグには、法律での取り決めはありません。

SNB28208
質問者

お礼

仰るとおり洗濯表示等が書かれているので(いざ洗濯しようとして注意事項が分からないと困るので・・・)、その後のタグの保管が面倒だなぁとズルズルとそのままにしていました。皆さん切られている方が多いようですね。私も思いきって切ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rosquilla
  • ベストアンサー率35% (261/740)
回答No.4

私は切っています。あまりみためがよくないですよね。 でも切り取ってしまう前に洗濯表示は確認しておいてください。扱いを間違えて着れなくなってしまうともったいないですよ。

SNB28208
質問者

お礼

rosquillaさんは切られたのですね。仰るとおり確かに目立つのですが、これまた仰るとおり洗濯表示等が書かれているので、その後のタグの保管が面倒だなとズルズルとそのままにしていました(いざ洗濯しようとして注意事項側からにと困るので・・・)。思い切って切ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marumain
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

どちらでも構わないのでは? 本来左脇のタグは洗濯方法やサイズ何かあった時の制作会社への連絡先が書いてあるだけの物です。中にはすぐに取り外し出来る様に荒くとめつけただけの物もある位ですからとっても大丈夫だと思います。

SNB28208
質問者

お礼

ちょっと一般的意見が聞きたかったのですが、「本来どうするものか」という問い掛けがちょっと仰々しかったようですね。仰るとおり、洗濯表示等が書かれているので、切った後のタグの保管が面倒だなぁとズルズルとそのままにしていました(いざ洗濯しようとして、注意事項が分からないと困るので・・・)。思い切って切ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42514
noname#42514
回答No.2

本来どうするものかはわかりませんが、私は切りましたよ。 黒いシースルーに白いタグは目立ちましたからねぇ。 見た目がみっともないと思えば切ればいいし、気にならないのであればそのままでいいと思います。

SNB28208
質問者

お礼

ちょっと一般的意見が聞きたかったのですが、「本来どうするものか」という問い掛けがちょっと仰々しかったようですね。でもdorami2006さんは切られたのですね。確かに目立つのですが、洗濯表示等が書かれているので、そのタグの保管が面倒だなとズルズルとそのままにしていました。思い切って切ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

本来どうするというものではなく、使い手の考えによってどのようにしてもかまいません。見えるのがいやなら取るべきですし、気にしないならそのままでもかまいません。

SNB28208
質問者

お礼

「本来どうするものか」という問い掛けがちょっと仰々しかったようですね。ちょっと一般的意見が聞きたかったのです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洋服の洗濯表示

    こんにちは。      洋服に、洗濯表示の紙ついてますよね。皆さんそのままの方が多いのですが、私はファッションとして気になるのですが、どうされますか? 例えばシースルーのカーデをはおったとき、脇腹を見ると洗濯表示の白い紙が内側から透けてる人がいます。あれは見えていていいものですか? ストールをはおっている人も、ブランドのタグと白い品質表示の紙がペラペラはじっこについている方もいます。なんか間抜けしませんか? 斜めのカットのスカートも長い側は裏地が見えるので紙がついてないか気になりチェックします。私は見える形や素材ものは、ハサミですぐに切ってしまうのですが、神経質でしょうか?あれは、見えてもダサくないという認識に変えてもいいのでしょうか? お手隙の際に、ご回答宜しくお願い致します。

  • 新品タグ付き?なのですが・・・

    こんにちは!オークションでの疑問なのですが・・・ いっつも疑問に思っている事が、よく新品タグ付き!とありますが、どうして店頭よりはるかに安いのでしょうか? 私も新品タグ付きを出品する事があります。ついつい衝動買いをしてしまい、結局着る機会がないと。 その場合、もちろん店頭よりはお安く出品します。その際のタグなのですが、金額のところが店頭で切られてしまいます。 でもオークションでは、この金額が書いてあるところまで付いてあります。私の説明で分かりますでしょうか? また新商品等、色違いなど、まさに今、店頭に並んでいるような状態だったりします。 店頭での価格と近ければ分かるような気がするのですが、これが又、はるかに安い価格です。 落札者にとってはメリットでも、出品者側にはデメリットだと思うのです・・・ また説明書きに正規店での購入とありますが、正規店ではない「偽者」もあるって事でしょうか? バッグ・財布、貴金属等のブランドなら分かるのですが、洋服にもあるのかなぁって。 こういう疑問を持っているのは、私の経験が少ないからでしょうか? 変な質問をしている事は分かっているのですが、いつも疑問に思っているもので質問をしました。 宜しくお願いします。

  • 洋服の脇内側についている輪っかの紐について

    洋服の脇に付いている輪っかになっている紐は 何をするためのものなのですか? DIESELのTシャツとバナナリパブリックのタンクの 脇裏側部分に輪っかになった紐が付いているのですが、 何をするためのものなのか分かりません。 袖から外に出てしまうとみっともないし、一体何なのでしょうか・・ 切ってもいいものなら切りたいのですが・・・

  • 洋服等のタグ

    洋服やかばん等に、ブランドのタグが着いていますよね。 あのタグはどのように作成されるものなのでしょうか? 専門の業者さんがいるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 洋服のタグについて教えてください。

    先日、ある洋服屋さんでスプリングコートを購入したのですが、その洋服についてあったタグについて質問です。 ●購入した洋服は、ショッピングモールの一角にある洋服店です。 (ショッピングモールの中に入ってある店です) ●購入金額は13,440円(税込み) この服についてあった、タグが問題なのです。 内容は・・・ ST:韓国語(意味が分かりませんでした) COLOR:ベージュ(韓国語で表記) CODE:904 SIZE:L PRICE:¥872 とタグがついてありました。(色・サイズはあっています。) そこで問題なのは、「PRICE:¥872」です!購入金額は13,440円ですが、この表記は韓国での価格でしょうか?そうであればかなり安いです、いくらなんでも872円?(872ウォン=約70円)?で13,440円は高すぎませんか?思えば服の素材なども安く思えてきました・・・(何箇所か糸もほつれています・・・) このタグの意味が分かる方がおられれば、是非回答お願いいたします。 ちなみに、相場が分からないのですがこれが普通であれば納得しますが、おかしいのであれば、教えて下さい。 もし872ウォン=約70円?であれば、ショックが大きすぎて…久しぶりに私の中では高い買い物だっただけに…私の目が節穴だったのかもしれませんが、やっぱりタグを見てしまうとショックです。

  • 洋服についているタグ

    皆さんは洋服についている洗濯表示等のタグはどうされていますか?洗濯の時の為につけておいた方が良いとは思うのですが、薄手の生地の洋服の時に洋服の外から白いタグが見えて格好悪いような気がするのですが‥。 あとマフラーやストールについているタグも淡い色の生地なのに、四角い黒色のタグが見えてしまうのが嫌なのです・・。見えないように巻いても絶対に見える位置に来るんですよね、これが(^^;) 皆さんのご意見お聞かせいただければと思います。

  • 洋服のタグの取り忘れ

    衣料品店で働いています。 ズボンやパジャマを買ったお客さんに、「施設(高齢者施設)にそのまま持っていくから、タグをすべて取ってほしい。」と言われました。 たまたまレジに店員が2人(私を含め)いたので、2人で対応しました。 いつも私は、取り忘れがないよう慎重にタグを取っています。 2人でやったので、早く終わったのですが、取り忘れがあったのではと不安になっています。 値札以外にも、複数箇所にタグがついていたりするので... もし、取り忘れがあって、 ズボンを履く人がベッドで寝ていることが多い方なら、、タグで怪我をしてしまうかも...とか... そのうちポロッと取れたタグ(施設の職員さんが洗濯などをして)を、認知症のある方が飲み込んで窒息してしまうのでは...とか。。 考えてしまいます。 考えすぎでしょうか、、 とても反省しています。

  • 洋服のタグ

    貴女は洋服のタグを切りますか? ユニクロのヒートテックを着たのですが、タグが三枚位重ねてあり、大きいので肌に当たって少し痛いし不快です。 でもハサミで切ると、更に切り口が痛く不快になるかも知れないので迷ってます。 どう処理するのが良いですか?

  • 洋服の脇の部分が…

    はじめまして。 長袖のワンピース、脇の部分が汗で生地が薄れたのか、摩擦でうすれたのかわかりませんが、脇だけが傷んでしまって、脇の部分が見えるのが恥ずかしいです。お気に入りの為、薄れた部分をどうしても直したいです。 洋服のリフォームショップでも、普通に直してもらえるのでしょうか? ちなみに、タータンチェック柄です。 宜しくお願いします。

  • 白い洋服などの脇のしみについて

    お気に入りの白い服や白い服に柄物の混じったシャツなどの脇のしみがどうしても落ちません。ちなみに普段はロールタイプの制汗剤を使っていますがこれは脇のしみとは関係あるのでしょうか?柄物の色をなるべく落とさずに脇のしみだけ落とす方法などありましたら教えてください。普通に白い服の脇のシミの落とし方も教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 世界の工具メーカー、日本の工具メーカーで硬度が硬いスパナを売っている順位を教えてください。
  • 日本の工具メーカーはどの辺りの立ち位置なのでしょうか?
  • KTC(京都機械工具)のスパナは柔らか過ぎてすぐに駄目になってしまいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう