• 締切済み

自動車学校補習料のコンコルド効果

cyunen-bousouの回答

回答No.6

路上教習で信号無視や反対車線を走ったり 小学生をひき殺しそうとしてたら 卒業は無理でしょ。。。

関連するQ&A

  • 自動車学校のお金を返してほしいのです。

    先月半ばから自動車学校に入学しました。 私は2月末に国家試験を控えている身であり、免許習得を急いでいること、1月からは通えなくなることを伝えていました。 他の学校ではわからないのですが、私が通っているところでは学科の模擬試験を2回合格したら仮免受験資格が与えられるのです。 12月上旬には「あと1回模擬試験に合格したら仮免を受けよう」と担当の先生は言いました。 忙しい合間をぬって毎日のように自動車学校に通いましたが、それから模擬試験を受けさせてもらえることはありませんでした。 担当の先生の予定があいてしまうと「突然、乗るぞ」と言われ、技能を受けることが続きました。補習が7回つきました。さすがにおかしいと思い、「仮免を受けるために模擬試験を受けたいから技能は受けたくない」と訴えると「いいから俺の言うとおりにしろ!!!」と車内で怒鳴られました。それまでも「今日は模擬を受けにきたので模擬を受けさせて くれ」と言っていたのに、「いいから乗れ!」と。そればかりが続きました。 補習の判子だけはたくさんついていますが、教習中先生は半目を開けて寝ています。感情的に怒鳴られるので運転も不安定になります。 「補習がたくさんはいってるのは運転が下手だから」だとも言われました。今月いっぱいしかこれないことを伝えると「あ~らら」の一言でした。 空き時間ができるくらいなら、学生を捕まえて乗せたほうが自動車学校的に儲かりますよね。 この明らかな営利目的にはもうついていけません。時間もないし、辞めたいと思っています。でもローンを使ってしまったので……。 どうにかして、入学金&受講料を取り替えすことはできないのでしょうか?詐欺にでもあったような気分で、気持ち的にもうつになってしまいます。

  • 補習が9万円付いています、親と仮免で路上で練習すべき?

    補習が9万円付いています、自動車学校の先生もどーしょうも無いなとか、本気でやってるのか?、えーいこのバカ!とかさんざんな事を言います。。。親と仮免で路上で練習すべきでしょうか、運転が本当に怖いんです私は、効果測定(卒検を受ける技量があるかを判断する)があるのですが、その効果測定が3回見送りになりました、これ以上はお金がありません。。補習って書いてもらう為に毎回5000円払ってるようなものです、、、どうせ私には運転の才能なんて無いですし、、、そもそもMTの免許なんて。。。 要約すると”下手で自信が無いですけど、親と路上出ていいですか?”って事です

  • 運転免許で補習ばかり

    こんにちは 4日ほど前から車校に通い始めました。 技能のカーブができていないらしく、前に進めません。 4時間カーブばかりで補習も2回も受けました。 これから難しくなるのに最初の段階でつまづいていたら無理な気がします。 辞めるとしたら、料金は全額支払うんですよね? このまま続けても補習の料金がかなり高くなりそうだし、車校の期限が切れてしまいそうです…。 さっさと諦めて辞めたほうがいいのかな…って思います。 車の知識は全くなく、エンジンのかけ方も車校に通って初めて知ったくらいです。 運動神経もないので免許は諦めてましたが、周りの人が車で出掛けるのを見て、羨ましくなり、免許が欲しいと思い通うことにしました。 だんだん車校に通うのが辛くなってきます。 けれど、運転してる人を見ると「免許取れた人はたくさんいるのにどうして私はダメなんだろう」って泣きそうになります。 免許はすごく欲しいです。 けれど就職とかもありそればかりには集中できませんし、何より補習や延長の料金とか金銭的に不安があります。 就職には免許あったほうがいいと言われ、私もそう思い取ることにしたのですが、就職も免許もどちらもダメになりそうです…。 辞めるなら少しでも早いほうがいいですよね? 正直迷っています。 どんなことでもいいのでアドバイスくれたら嬉しいです。

  • 自動車学校に通わずに・・・

     現在自動車学校へ通っているのですが、担当指名制ではない為最悪な教官に当たってしまってつらい毎日です。ろくに教えないんです。ただ乗り上げそうになったり、ぶつかりそうになったときはブレーキを踏んで止めますが、それ以外は大して 何も教えずに失敗したら怒鳴るだけ。どこが悪かったかとか何にも教えないんです。しかも聞いたら怒るという始末。これじゃあとても上達は望めません。友人に相談したところ、仮免まで何とか我慢したら後は自分が教えてやる、と言ってくれました(免許取得5年以上)。そこでその友人に世話になるとした場合に、本免を技能も含めて自分で受けた場合(仮免までは教習所)には、やはり自動車学校へ通うよりもずっと難しくなるのでしょうか?人によっては、コースなどを覚えなきゃいけないから一発は難しいけど3,4回受ければ通るよ、と言う人と、絶対難しいから自動車学校変ってでも教習所を卒業してから受ける方がいいと言う人といます。(ちなみにそんなお金ありません)。実際のところどうなのでしょうか?またそうした場合、自動車学校には、卒業せずに本免を受けたことは分かるのでしょうか?知人の紹介で入校したため、その方のことを考えれば学校には出来れば知られたくないのです。もちろん後で本人には知らせますが・・・・。ただ私としては今の教習所はもう限界なのです。今の教習所のことを考えると本当に憂鬱になります。どなたか良い方法をご存知の方、よろしくお願いします。

  • あー、畜生!!普通自動車仮免許とれねぇ!!

    私は普通自動車仮免許が取れなくて困っています。 皆さんはどうして取れたのでしょうか? 親から大金をかけて自動車学校に行かせて貰ってるのですが、どーしても実技が出来ないのです。 一回5000円のチケットを仮免取得に使い果たしてしまいました(もちろんまだ、仮免は取れていません) いい年して、自転車で夜中に移動していれば職務質問される可能性高いし、身分証明書を見せてくれと言われればパスポートしかありません・・・ これから私は、親のスネを齧り、将来相続できる遺産を減らし、金を湯水のごとく使い仮免を日進月歩で取得するか 仮免許のことは夏休みまで忘れて、バイトでもするか(バイトする勇気は無いですけど、これは今回は別問題です) 検定の人に5万円くらいあげて合格にしてもらう方が安上がりなのですが、それもちょっと卑怯なので。。。 才能の無い人は努力しても無駄なのでしょうか? 免許が無ければ就職に不利でしょうか? 免許が取れないなんて不憫だな~なんて言われたりします、しかもその人は原付しか持ってないくせに! 多分がんばれば100万円くらいで(冗談じゃなくマジです補習100回で50万円ですから)免許が取れると思うのですがやっと取った免許で事故るのも怖いですし。。。 今年一年は免許取得のみに専念したいのですが、私は他にもするべきことがあり、そういう訳にも行かない、大学卒業後は就職するからまた免許取りにいけない、定年後に免許取ったって乗らない・・・ 嗚呼、どうすればいいのだろう・・・

  • 自動車学校に通いたいと思っていますが・・・

    地方都市に引っ越してきて、車がないと不便という事が分かりました。 でも不安なのが、もうすぐ31才という年齢。 そして飽きやすい性格で、何かあったときにてんぱってしまうのでは?ということ。 それから、車が身近にない生活を長くしていたので、車の装備とか 何がどうなっているとか、全く分かりません。 方向音痴もあるので「取れないよ~。やめた方がいい」と言われています。 覚えも悪いかもしれないです。 まだ学校にも入っていないのですが(^-^;、知り合いがいないので 車を借りることも、一緒に乗車してもらうことも出来ないと思います。 仮免の練習はどうしたらいいのか?といった不安もあります。 でも、やはりドライブしてみたい気持ちがあります。 不安で頭がいっぱいですが、そんな私に自動車学校の選び方を教えてください。 近場の学校のパンフレットは取り寄せたんですが、何をみて選んでよいのやら、分かりません。 金額は、変わらないですが Aは、AT限定で女性に限って安心パックでできると書いてあって Bは、安心パックはないものの、卒業生の事故率が少ないと(警察調べ)書いてあります。 どちらも、送迎バスが家の近所に止まるんですが Aの教習車は、路上教習で家の近所まで廻ってきますが、 Bはルートが違うようです。 他に、学校の選ぶときはこんなことに注意した方がいいよ~といったことがあれば、教えてください。 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • 自動車学校を乗り切るため

    現在自動車学校に通っております。女性です。 技能教習が上手くいかず、早い段階(左カーブ)で補習を言い渡されました。 補習・延長料金が私にとっては大きな額であり、ショックを受けています。これ以上お金をかけないようにしなきゃ、とプレッシャーになってしまっています。 このようなことを申しますと意味がわからないと思われるかもしれませんが、 自分の至らないところやできなかったところは自覚しております(今はハンドルを早く切りすぎた、今は遅かった、平行になっていない、等...) どんなに意識しても身体が言うことをきかず、上手くいきません。 (教官さんも、「○○さんはいけないところが自分でわかってる」と言ってくださっております。) 何回かに一回、今のはとてもよくできてたからそれをキープして、と言って頂いてますが何故かキープできません... 頭で理解していても身体が慣れてくれない状況です。わかっているだけに、悔しいです。 本題といたしましては ・運転技術を上達させるためにできることは何か こればかりは自宅で練習というわけにもいきませんので... また、ゲームセンターにあるようなレースゲームはあまりしない方がいいという意見を見かけたのですが本当でしょうか... ・お金がかかることへのプレッシャーを感じないようにするにはどのような心持ちでいるべきでしょうか (多少の緊張感は大切だと思うのですが、昔から気にしてしまう質です...) 今自分で実践していることは、 毎回教習の最後に教官さんに反省点を聞き、即座にメモを取り、帰ってから自分の反省と組み合わせてノートにまとめるようにしています。 また、家族や友人の車に乗せてもらう時にハンドルの切り方を見たり窓から車線を見て距離を測ったりしています。 運転というものはセンスによるところもあり、向き不向きがあるというのも重々承知しております。 それでも、途中で諦めることをしたくないのです。 どうかよろしくお願いします。

  • 車の免許取得に向けての合宿教習所の決め手。

    今度の春休みに車の免許を合宿でとろうと思ってます。 で、沖縄の自動車学校で30日間滞在オッケー(卒業しても観光のために)で28万くらいの所をみつけたんです。 はっ、これは卒業しても、綺麗な宿でのんびり滞在できて観光オッケーなんてお買い得!!と思ったのですが、 料金のうち保証されてるのは入学金、技能教習12限、食事券30枚、写真代・個別適性指導料、修了検定1回分、仮免学科試験料1回分、仮免許交付手数料、卒業検定1回分 、教科書・問題集、30日分の宿泊費。 追加料金は、技能教習:1H 5,250円、技能検定:1回 4200円、仮免学科:1回 4,200円。 これってどうなんですかね? 車の免許取得に関しては皆無なんですが、他の教習所は卒業まで追加料金ほとんどないのに。 これって、料金安く見せといて、ほとんどの生徒は追加料金払ってる可能性大ですよね? それとも技能教習12限、仮免、修了検定、卒業検定一発合格って普通のことなんですか? 皆さん、アドバイスお願いします。 他の合宿所のほうがいいのでしょうか????

  • 今通っている自動車学校で卒業出来そうになく困ってます。

    今、通学で自動車学校に通っているのですが、最近全く予約が取れず、一週間に1時間か2時間予約できるかどうかの状態になってしまいました。 それに、20日には下宿先に引っ越してしまいます。 夏休みに取るということも考えましたが、夏休みも今のような状態になるでしょうし、補習などで帰れない可能性もあります。 このような場合、やはり転校したほうがいいでしょうか? というか、これ以上方法が思いつきません。 もし、転校をするとして、公認の自動車学校ならどこでもいいのでしょうか? それと、手続きなどはどうしたらいいのでしょうか? ちなみに、仮免取得済みで路上3時間・学科2教科終わっています。 また、現時点で4時間予約を入れてあるので、20日までには7時間終わってる予定です。

  • 車の免許取得に向けての合宿教習所の決め手

    今度の春休みに車の免許を合宿でとろうと思ってます。 で、沖縄の自動車学校で30日間滞在オッケー(卒業しても観光のために)で28万くらいの所をみつけたんです。 はっ、これは卒業しても、綺麗な宿でのんびり滞在できて観光オッケーなんてお買い得!!と思ったのですが、 料金のうち保証されてるのは入学金、技能教習12限、食事券30枚、写真代・個別適性指導料、修了検定1回分、仮免学科試験料1回分、仮免許交付手数料、卒業検定1回分 、教科書・問題集、30日分の宿泊費。 追加料金は、技能教習:1H 5,250円、技能検定:1回 4200円、仮免学科:1回 4,200円。 これってどうなんですかね? 車の免許取得に関しては皆無なんですが、他の教習所は卒業まで追加料金ほとんどないのに。 これって、料金安く見せといて、ほとんどの生徒は追加料金払ってる可能性大ですよね? それとも技能教習12限、仮免、修了検定、卒業検定一発合格って普通のことなんですか? 皆さん、アドバイスお願いします。 他の合宿所のほうがいいのでしょうか????