• ベストアンサー

★成猫同士の同居。

hisoft39の回答

  • hisoft39
  • ベストアンサー率19% (23/118)
回答No.1

ご結婚おめでとうございます(^^) でも8匹ですか~~(@_@;)全部で9匹なんて大変ですね。 多分、里子に出した子の方がいじめられてしまいそうですね(>_<) 里子ちゃんはずっと一人っ子だったのですか? 猫は多分、前に別れた仲間のことは覚えてないと思います・・・。 模様が似てたりすると受け入れられやすいかも・・・。 最初から一緒にしてしまうと、お書きのように血みどろの闘い(^^;)になると予想されますので、里子ちゃんだけは最初別の部屋で飼って、でもお互いの姿が見えるような場所がいいかもしれません。(ガラスで仕切ってあったり) 8匹ちゃんもいきなり知らない場所でパニックを起こすだろうから、どさくさにまぎれて一緒にしてもわからなかったりして・・・とも思ったのですが、やっぱり里子ちゃんのことを考えると、最初は別々、がいいと思います(^^;) 里子ちゃんだけ特別扱いになってしまうけど、場所も飼い主も変わって、しかも他に8匹もいる中での生活は、きっとストレスになると思います(>_<) 姿が見えれば、お互い認識はしあうので、段々、「あ、こういう奴がいるんだにゃ」ということを理解して、時期を見て、いきなり8匹ちゃんに一度に合わせるのではなく、協調性のありそうな子に、まず受け入れてもらい、(里子ちゃんの部屋に入れてみる) その次にまた少し協調性のありそうな子に会わせて・・・と 何事も徐々に徐々に、進めていく方がいいと思いますよ。 ご健闘をお祈りします\(^o^)/

hotaru936
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 そうですよね。やっぱり最初は、離してた方がいいですね。他のネコとは。慣れるまでに、どれくらい時間がかかるんでしょうね。 じゃないと、にゃ~みんなに、ストレスだと思うんです。 仰って頂いたように、焦らずに、対処していきたいです。 再確認出来て助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 元々同居していた成猫同士を再び仲良くさせたい

    数年前、3匹の猫を飼っていた友人が、事情により猫を飼えなくなったため、私が中年のオス猫を1匹、姉が初老のメス猫(仲の良い姉妹)を2匹引き取りました。ところが、その後、姉も転居に伴って猫を飼えなくなったため、結局、私が3匹全員を飼うことになりました。 すると、2年ほどの間隔が開いたからでしょうか。以前は仲良く一緒に暮らしていた3匹(1匹と2匹)ですが、今では、顔を合わせる度に大喧嘩をします。主に、先住のオス猫がメス猫達を追いかけるのですが、メス猫達もおばあちゃんのわりに気が強く、反撃することも多々あります。 結局、怪我をすると困るので、その時は、猫達の同居はすぐに諦め、オス猫とメス猫達を別々の部屋に住ませることにしました。それから約1年が経ち、間もなく引越しをすることになったのですが、転居先の家では、猫達を別々の部屋で飼うことが難しいことが判明し、今更ながら3匹の猫を仲良くさせたいと思っています。 オス猫は、先に住んでいただけに、家の所有者としての自覚があるらしく、しょっちゅうメス猫達の部屋の側で聞き耳を立てたりしています。一方、メス猫達は、積極的にオス猫の様子を知ろうとすることはありません。 また、猫達はそれぞれリビングに面する部屋で飼っているので、交代でリビングに入れてあげているのですが、オス猫が扉の外で「入りたい」と騒ぐと、メス猫達はそそくさと自分の部屋に帰っていくので、やはり、オス猫に遠慮してる部分があるようです。逆にメス猫達が「入りたい」と騒いでも、オス猫は見向きもせずに我が物顔でのさばっています。 ちなみに、3匹とも、おなじお皿から同じおやつ(食べ残しなど)を食べているところを見ると、匂いには、あまり抵抗が無いようです。 3匹とも、人懐こくて、言うことも良く聞く、人間にとってはとてもいい猫達なのですが、同じ猫相手には容赦せず、仲良くする気配は全くありません。 どの猫も普段は決して凶暴な性格ではないのですが、メス猫2匹が、まだまだ元気とは言え、結構な年なので、無理やり一緒にした場合、体の大きなオス猫に怪我をさせられるのではないかと、心配しています。 何か良い方法は無いでしょうか?どなたかお知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
  • 成猫の多頭飼いって難しい?

    成猫の多頭飼いって難しい? ですよね。 今度姑と同居する関係で姑の猫ちゃんもウチに引っ越してくることになりました。 今ウチにいる子は6才オス、性格はとっても甘えたでちょっと天然?な感じです。以前はメス猫2匹と一緒に飼っていたこともあります。 今度来る姑の猫ちゃんは8才くらいのオス、近所ではボスを張ってるような強い子です。先日も遊びに行った際たまたまほかの猫とけんかをしているのを見たんですが圧勝でしたw 果たしてそんな2匹が仲良くしてくれるとはハナから思ってはいないのですが、やっぱり今いるウチの子のことが心配です。 それで特に最初の間はどんなことに気をつけたらいいのか教えていただきたいです。 トイレはやっぱり2箇所別々にさせたほうがいいのでしょうか。 そして万が一2匹間の対立がひどくてどちらかをゲージに入れないと危ないような状態になったとき、ゲージにはあとから来る猫ちゃんが入るべきですよね。 どんな小さいことでも結構です。何か気づくことや実際に経験されたことがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 借り上げ社宅に同居人と住んだら…

    借り上げ社宅に同居人と住んで、同居人の住民票も移した場合、会社にバレてしまうでしょうか? 一応、不動産屋さんは同居人が居る旨、把握してもらう事にしてますが、会社の方にまでばれてしまうと、もちろん追い出されてしまうと思います… 同居人とは、婚約~結婚と考えて居るのですが、結婚すると会社からの借り上げであったり、家賃補助が一気に少なくなるため、借り上げや補助がある間は婚約と言う事にしたいのですが。 お知恵を拝借できませんでしょうか?!

  • 成猫同士のケンカ

    同棲する事になり飼っていた猫(オス、5才)と引越しました。彼の家にも猫(メス、4才)がおり、2匹が仲良くしてくれないので困っています。もともといたメス猫は普段から飼い主以外は警戒しさわらせないタイプ、オス猫は以前多飼いされていた経験があり人も怖がらず誰にでもさわらせるタイプです。同居させて2週間ほどですが、メス猫が先住にもかかわらずオス猫をさけてずっとかくれています。オス猫は仲良くしたいのか隠れている場所の前でずっと待ったり、追いかけたりしますが、メス猫が嫌がって威嚇し、たたいたりします。オス猫の方が力が強いので乱闘になると先住のメス猫のほうが追いたてられるような形になり、ますますひきこもってしまいます。(毎日、特に夜にけんかをします。)オス猫のほうは新居にも慣れのびのび暮らしているだけに、先住のメス猫がかわいそうで、このままいくと多頭飼いは無理かも・・・と思いだしている所です。できれば仲良くしてほしいと思って いるので、アドバイスなどあれば教えていただきたいです。 よろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
  • 成猫の夜鳴きで育猫ノイローゼになりそう(長文です)

    野良猫を保護してから3週間経ちますが夜中の1時~4時過ぎまで外に出たいと鳴き続けます 昨晩は1時からはじまって、とうとう朝8時過ぎまでずっと騒いでいました いろいろなサイトを見て勉強し全部試しているつもりですが、駄目です 怒ると少し静かにしますが直にベッドに飛び乗って来たり、ローチェストに飛び乗ったり鳴きわめいたりで、猫がいくら夜行性と頭でわかっていても耐えられません 私は一人住まいで日中猫一匹なので私が家に帰って起こしても猫は眠くて不機嫌です 寝る前に沢山遊ばせようと鼠の玩具等を買っても無反応だったり3日で飽きてしまったり 猫と一緒に寝てあげたら大人しくなるかと思い布団に入れてもすぐに脱走します 猫を脅かすのとイライラで猫用の毛布や座布団を猫に当たらないように投げたりとかいろいろしてますが自分が嫌になります 一昨日はあまりに煩かったのでキャリーバッグに入れてユニットバスの浴槽(もちろん水は入ってません)に置きました。 昨日も夜鳴きがひどかったので可哀相とは思いましたが躾のつもりで同じ事をしましたら数時間後にお風呂場から「ドカン!」という物凄い音が。 心配で飛んで行くとキャリーバッグから抜け出し浴槽をジャンプした音でした 今朝は私が昨晩あんなに沢山怒ったのに猫はけろっとして甘えて来ました ちなみに最近夜鳴きに耐えかねて猫を抱っこしてベランダに出すを3回程してからますますひどくなったような気もします 家の一方は線路でもう一方は国道なので出来ればベランダにも出したくありません 何か猫にも私にも良い方法はないでしょうか お知恵を拝借願います!

    • ベストアンサー
  • 仔猫の行き先が決まったら嬉しいけど淋しい

    猫を預かったり保護したりして里子に出した方はたくさんいらっしゃると思います。 経験談をお聞かせください。 私は夫が仕事先で保護した仔猫4匹を、いずれ里子に出すつもりでお世話してきました。 今1匹飼いたい方が現れて(まだ確定はしていません)、もうこの時点でしょんぼりです。 仕事先で保護した当初から受け入れたいとおっしゃっていた方からの申し出なので、夫も進める気でいますが心なしかしょんぼりしています(笑) 先住が2匹いて今の家の状況では2匹までが限度と考えていたので、4匹全員引き取るのはどう頭をひねっても無理だと決断はしていますがこの期に及んでは、離したくなーい!!!が本音です。 理由はもう、「みんな可愛すぎる!」のと 「里子に出してホントに大丈夫かなぁ・・・」 この2つです。 受け入れ先の方にはまったくもって失礼な不安ですが、いろいろ聞いたり読んだりしてしまうと、出したいけど出せない、出せないけど出したい、このジレンマにとりつかれて里親探しにも消極的になりつつあります。 今日も4匹は無理!と自分に言い聞かせつつ、先輩方の話を聞こう!と思い質問に至りました。 里子に出すとき、出したときの気持ちや、その後の猫のことなど、聞かせてもらえますか。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 同居

    こんにちわ。 私は、もうすぐ結婚するものです。 結婚後は旦那の実家で同居します。 近頃、旦那とお姑さんの喧嘩が激しく同居するより、別居した方がいいのではないかと思います。実際に、旦那とお姑さんの間でもそのような話がでているようです。 私からすれば快く同居を受け入れたのに、少し腹立たしいです。また、もう1つ同居になった理由があり、旦那が実家の家のローンを払っています。なので、別居になると生活はできますが、金銭的に心配です。この状況を既婚者の方はどう思われますか? ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • 新しく迎えた大きい猫と先住猫 多頭飼い 1ヶ月半後

    どうぞよろしくお願いします。 先住猫と新しい猫をどう慣れさせたらいいかの質問なんですが 何がヒントになるかわからないので全部書きます。 余計な事も書いてると思いますし長文です。 申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 現在先住猫4匹と新しく迎えた猫1匹で5匹です。 野良猫を1ヶ月半前に保護しました。 (完全な野良猫です。住んでた駐車場のお店の了解をもらって餌やりしてました。) もうすでに大きかったのですが家の猫たちよりも小さかったので 生後1年未満の猫、もしくはメス猫だと思っていました。 保護して里子に出そうと思っていました。 うちはこれ以上飼えないし、 でも里親さんが見つからなければ家の子供にする覚悟で。 保護して病院2箇所行って (家の猫の為に病気が怖いので2か所でいつも調べます) 4歳未満の猫だと判明、2週間後に去勢手術して3種ワクチンを打って、 猫風邪に感染していたので何度も病院に通って治療しています。 その間は3階建ての広めのゲージで普段猫があまり行かない部屋にごはん以外布をかけ隔離、 数日後布をあげる時間を増やし部屋のドアを少しづつ開け 最後は布も全部取りドアも全部開放して対面させました。 その後は新しい猫を部屋に放し少しだけドアのすきまをあけて先住猫と対面させました。 ちなみに1日2回10分~30分人間とスキンシップを取りました。 ここまではいつもと一緒です。 (他の拾った猫は大きくても半年の仔猫でした) 4歳未満だと判明したので里子はあきらめました。 きっと里親さんは見つからないとおもうんです。 猫風邪(クラミジアか他の何かの病気)も最初よりは格段に良くなっているけど 1ヶ月半たった今でも治らないし。 だから家の4匹と仲良くさせたいんです。 いつもゲージの中でかわいそうだし。 なのに、新しい猫と先住猫は必ずケンカになります。 ウワァァァァン!!って高い声の大喧嘩です。 慣れさす為に何度も少しづつ対面させてきましたが無理です。 臭いを慣れさす為に居間に新しい猫の毛布やウンチ(袋入り)等置いていると 先住猫がかなり威嚇して怒ります。 反対(先住猫の物を新しい猫のところに置く)は新しい猫は怒りません。 先住猫4匹はけっこうおとなしい性格なのでシャーシャー言うだけでも私たち家族はショックを受けています。 「いつもかわいい○○が怒ってる…かわいそうだ…」と。 馬鹿な話ですが猫がかわいくて怒ってる姿を見るだけでも猫に負担をかけてるって思って私も家族もショックなんです。 一番怖かった新しい猫が来る事で先住猫どおしが喧嘩になることも起こりました。 数回でしたが、大喧嘩でした。 新しい猫は部屋から出るのが怖がって出たがりません。 そのわりには先住猫を見つけたら一瞬で部屋から出て追いかけて喧嘩をふっかけます。 身体は小さいけどずっと飼い猫の先住猫より野良猫の期間が長い新しい猫が強いかもしれません。 必ず先に喧嘩をしかけ追いかけます。 今までの方法でうまくいくと思っていたのに全然うまくいかず 先住猫たちはずっと人間のそばにくっついたり逆にそっけなくなる猫がいたり 色々反応が出ててかわいそうです。 どうしたらいいでしょうか… 里子を探した方がいいのでしょうか でもお金も愛情もかけて苦労した猫を里子に出したとして 里親さんが面倒を見ない方だったら、 要らなくなって捨てたら(一度経験があり捨てた後に報告を受けました) と思うと怖くてできない面もあります。 これ以上どうしたらいいかわからず悩んでします。 かなり長い文で申し訳ありません。 どなたかご存じの方、どうかお願いします。

    • 締切済み
  • 里親探しについて

    はじめまして。 いま家で元気な男の子のフェレットちゃんを1人飼っています。  今度結婚することになり、新居に一緒に連れて行くことが出来ません。 実家の母は『私が見てあげるから、大丈夫よ』と言ってくれています。 ですが…。家には猫ちゃんが3匹います。 かなり負担になると思います。(フェレットは私の部屋で私が飼っていて、猫は家族みんなでかっています。) 母の言葉に甘えるべきか、里子に出すべきか悩んでいます。 私は元々6年前から、3匹のフェレットちゃんを飼っていて昨年・一昨年と続けて亡くしました・・。 最後まで飼ってあげるのが、私の責任なのはわかってます。 長々と書きましたが、どうしたらいいでしょうか??

  • 先住猫と里子ちゃん・・・・

    昨日、念願の里子ちゃんを迎えました。 先住猫は3ヶ月半になる男の子で、生後3週間から飼っていて、新しい里子ちゃんは生後1ヶ月半の男の子です。 先住猫の噛み癖があまりにひどいのと、ひとりにしてしまう時間が長いので、どうしても!と思い里子ちゃんを迎える決心をし、子猫ちゃんもかわいく、保護者の方もすごく良い方で、良いご縁に巡り会えたと喜んでいました。 しかし、まる2日経っても先住猫はシャーシャーと威嚇を続けるし、里子ちゃんは何も食べず、飲まず、じっとしています。小さいケージの中に入れて様子を見ているものの、心配でなりません。 せめてミルクだけでも飲んでくれるといいのですが、ダメです。先住猫は生まれてすぐに捨てられていて、それからずっと私と2人だったため、他の猫に逢うのが初めてです・・・そのことが先住猫のストレスにもならないかと心配です。幸い先住猫はごはんも今まで通り食べていますが、ウーウーと怒りながらも必死で私の手を舐めていて、ヤキモチ妬いているの、怖いの、と思うと、胸が痛いです。仲良くなってもらいたい・・・。 とりあえず今は子猫ちゃんにケージに入ってもらっているのでケンカをしてけがをする心配はありませんが、食べてくれない、飲んでくれないのが、いつまで続くのか・・・このまま命を落としてしまうのではないかと、怖くてなりません。何か、良い解決法をご存知の方、また、同じような経験をされた方、ぜひアドバイスをいただけますよう、心よりお願い申し上げますm(__)m

    • 締切済み