• ベストアンサー

通勤方法について

awahikoの回答

  • ベストアンサー
  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.2

こんばんは。壮年のいい年こいた「鉄ちゃん」です。 #1さんの最初のは「かっ飛びアイデアです!」鉄ちゃんもびっくり。「一駅戻る」ってかぁ!!すげー。 私はオーソドックスな方法を1つ。 本所吾妻橋駅 9:01発⇒⇒(特急:三崎口行2分)⇒⇒9:03着 浅草駅(都営浅草線から東京メトロ線に乗換え)9:06発==(渋谷行33分)==9:39着 渋谷駅 ★簡単に書きますと、 本所吾妻橋⇒浅草(乗換え)すべて始発⇒渋谷。です。38分290円。 ルートは常識的には3つかと思います。(ネットで検索していません) 1★:私の案(上記通り:本所吾妻橋⇒浅草⇒渋谷)。 2★#1さんの案(本所吾妻橋⇒押上⇒渋谷) 3★#1さんの案(本所吾妻橋⇒新橋⇒渋谷) それぞれ長短があります。 A★乗換え。1・2・3とも乗換えは不便。(都営地下鉄浅草線・三田線は概して乗換えは不便です。勿論例外はありますが) B★お役立ち、という意味でのルート(定期券があるから乗り降り自由)。 1:着席OK。そして銀座線を全線乗ることになるので、浅草・上野・末広町(秋葉原:少し歩きますが・・・)神田(チケットショップや呑み屋などあり、サラリーマンの町)・銀座・新橋・表参道、と数多くのスポットを通る。日本で一番古い線だけあって、美味しいところ(沿線)を縫って走ります。 2:着席OK。そして半蔵門線を全線乗ることになるので、錦糸町・神保町(古書店街)・表参道と、スポット数が「1」より少し減る。 3:着席できない×。都営浅草線の沿線では、浅草・東銀座・新橋・表参道といったスポットがある。 個人的には「1」を選ぶと思います。色々寄れますから。 ご参考まで。

k50
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます! 定期を考えるとそういった長所もでてくるんですね。 勉強になりました。 後は、実際試してみて決めたいと思います! ありがとうございました

関連するQ&A

  • 小田急線、東横線の通勤ラッシュについて

    これから小田急線沿線または東横線沿線に引っ越しを考えているんですが、色々ネットで検索してみると「小田急線の通勤ラッシュの混みようは尋常じゃない」という書き込みを多数発見してしまい、怖くなってきてしまいました(×_×) 前まで東横線沿線に住んでいたんですが、利用している駅が各駅停車しか止まらない駅だったせいか、ラッシュってほどの混雑具合でもなく、テレビでよく見るような通勤ラッシュを経験した事がなく、実際どの位すごい物かよくわかりません(×_×;) 小田急線を利用して通学、通勤してる方に実際どの位すごいか教えていただきたいですm(_ _)m やはり朝の8時台は乗れない程の混みようなんでしょうか?? あと、やはり小田急線に限らず、どの線も朝はすごいのでしょうか?? 比較的乗りやすい線とかはあるんでしょうか?? 今、物件を探している最中で、渋谷中心に沿線を考えているんですが、どの沿線で探すがまだ迷っているので、比較的利用しやすい沿線を教えていただけたらありがたいですm(_ _)m よろしくお願い致します☆

  • 「渋谷」から「池袋」の通勤

    東横線の渋谷から池袋までの通勤で、山手線か、副都心線のどちらを利用するか迷っています。時間は9時10分くらいに渋谷を出発する感じです。どのような混雑状況かわかる方ぜひ教えてください。

  • 井の頭公園駅→大崎の通勤手段

    春から上京します。 タイトルの通りなのですが、 井の頭公園駅→大崎まで通勤するのは、 (1)京王井の頭線+山手線で、    井の頭公園→渋谷→大崎 (2)京王井の頭線+中央線+山手線で、    井の頭公園→吉祥寺→新宿→大崎 どちらが通勤しやすいですか? 時間的にも乗り換え的にも便利なのは(1)なのでしょうが、 井の頭公園では座れないでしょうし、 混雑の中、渋谷まで30分も立ちっぱなしは辛いかなぁと心配しています。 それと、終点渋谷での乗換えに時間がかかって、 結局(2)とあまり時間変わらないのかな、と疑問です。 実際、京王井の頭線を利用していらっしゃる方おられましたら 参考までに混雑状況など、ご意見お願い致します。 個人的には、時間がかかっても混雑具合がマシな方が良いです。 大崎には9時40分くらいに到着したいです。 よろしくお願い致します。

  • 大船始発の湘南新宿ラインで座って通勤するには

    現在、大船への引越しを考えていますが、渋谷まで座って通勤できるか不安です。 通勤では湘南新宿ラインを使う予定ですが、平日朝6時台の「11分」「32分」「46分」あたりで、大船から座っていく事は可能でしょうか? また、帰りの渋谷⇒大船間はどのくらいの混雑度で、どの辺りから座ることができるでしょうか? ※20時~22時台の状況 実際、通勤で利用されている方などいらっしゃいましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 通勤時の大江戸線の乗り換え時間と混雑状況について

    現在、東急田園都市線沿線に住んでおり、乗り換えで渋谷→新宿→中野坂上→中野新橋へと通勤しています。渋谷と新宿の乗り換えに時間がかかるので、渋谷で降りずに青山一丁目→中野坂上→中野新橋か、渋谷→代々木→中野坂上→中野新橋というふうに大江戸線を使った経路を検討しています。駅すぱあとで見ると時間に大きな差は無いのですが、青山一丁目経由だと乗り換え回数が2回で済むので魅力を感じています。ただ、青山一丁目、中野坂上、代々木での乗り換えにどれ位時間がかかるのか(渋谷や新宿よりは楽か)よく分からないのと、行きの朝8時前後の大江戸線と帰り18時前後の大江戸線の混雑状況がどれ位なのか(私が利用しているこれらの時間の山の手線は、それほどは混雑していません)分からないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 通勤定期について

    10月から、引越しの為天王寺に住む事になりました。 現在の勤務地は高槻で、JRの通勤定期を利用して天王寺~高槻まで通う予定なのですが、通勤定期を購入するにあたって悩んでいます。 今の職場は住宅手当等が出なく、出来れば交通費を浮かす為に申請する定期は別の沿線(JRの定期より高くつくもの)にしたいんです。 天王寺は色々な沿線が交わっていると聞いたので、高槻までJR一本の通勤定期にせず、乗り換え等を利用した定期を使っている事にすれば少しは浮かせるはず、と聞いたのですがどの沿線を利用すれば一番浮かす事が出来るでしょうか?(職場はどんな沿線の定期であっても、通勤に必要であれば何枚でも使って構わない、と言っています) お手数ですが、教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 渋谷に通勤するのですが、どこに住むか迷っています

    12月から渋谷の会社に勤務することになったのですが、どこに住んだらいいか迷っています。 希望としては家賃4~6万円くらいで、間取りは1K以上です。 なにより気になっているのは通勤ラッシュの混雑具合で、どの路線を使っても大変な混雑だとは思うのですが、出来るだけラッシュ時の混雑の軽い、路線沿いに住みたいと考えています。 当方関東住まいは長いのですが、都内の土地勘があまりないので、どこか渋谷に通勤する上でおすすめの場所があれば是非教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 菊名から渋谷への通勤

    地方から首都圏へ出ようと考えているものです。 現在渋谷に通勤するのに適した場所を検討中です。 菊名で渋谷行きの東横線に乗った場合の混雑具合についての情報がいただければ幸いです。 (田舎者ですので首都圏の通勤事情はド素人です。) 10時前には渋谷へ着く必要があるので、以下のような時間に乗った場合について知りたいです。 (1)9:19の急行 (2)9:09の通勤特急 (3)8:56の通勤特急 「(3)はつり革につかまれないほど混んでいる。」 「(1)は座れるほどではないが空いている。」 「ピークは何時何分頃だ。」 「各駅のほうが空いている。」等々、ご意見お待ちしています。

  • 通勤ラッシュ回避? 半蔵門線or銀座線

    朝の通勤ラッシュについて質問します。 東西線(西船橋)を利用し、渋谷まで通勤することになりましたが、日本橋乗換えの銀座線か大手町乗換えの半蔵門線か悩んでいます。 時間帯としては発7:30前後ですが、混雑状況とか、このほうがいいよという意見等参考にしたいと思っています。宜しくお願いします。

  • 通勤経路について

    引越したため武蔵小杉から赤坂(千代田線)まで通勤することになりました。 経路としては、1.武蔵小杉→渋谷→表参道→赤坂        2.武蔵小杉→目黒→溜池山王→赤坂 で考えています。2の場合溜池山王から赤坂まではあまり距離がないので徒歩でもよいかと考えています。 電車の混雑状況や乗り換えなどを考えたらどう通勤したら楽でしょうか。体が楽なら時間がかかっても構いません。東急東横線や目黒線または電車の混雑状況に詳しいかた教えてください。

専門家に質問してみよう