• 締切済み

生活習慣病の運動処方の様式を教えてください

生活習慣病の予防のための運動の指導を調べています。具体的な処方箋の様式と 指導内容の根拠・考え方 などが書いてある HPを教えて下さい。 特に処方箋の様式が具体的だと助かります。根拠については 詳しいところが 希望です。役に立つ指導をしたいと思っています。 あと、最近厚生労働省から発表されたエクササイズガイドが詳しく乗っているHP等も教えてください

みんなの回答

回答No.5

No.4ですが、まだ案の段階なので資料3によると 日本栄養士会では機関紙「栄養日本」9月号で会員へは周知すると記述があります。 運動指針についての教材は、10月頃に保健指導の現場、 日本栄養士会のHPで情報提供となっています。 2005の時のように個別に算出できるプログラムになると思うのですが、 この資料だけでは、まだよくわかりませんね(^^;

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/02/s0223-6c.html
回答No.4

何度もすみません。 先の二つは古いほうです。 7月の第3回運動所要量・運動指針の策定検討会の 資料はこちらで。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/07/s0719-3.html
vrararararav
質問者

お礼

とても参考になる資料が見つかりました。ありがとうございます。 分かりやすい処方箋ということで、今検討しています。規格等はないのでしょうか?どのような様式が一般的なのか知りたいと思います。

回答No.3

No.2ですが、追加です。 第3回運動指針小委員会の本ページリンクを忘れました。 配布資料の第2回運動所要量・運動指針の策定検討会資料も見てください。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/02/s0223-6.html
回答No.2

まだ資料の段階ですが、健康づくりのための運動指針2005(案)が 厚生労働省のHPに掲載されていました。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/02/s0223-6c.html
  • catones
  • ベストアンサー率17% (10/57)
回答No.1

理学療法士でございます ひとくちに「生活習慣病」とおっしゃられましても、その代表例としても糖尿病、高血圧症、高脂血症、動脈硬化、がんなどの病気があるんですが・・・ それぞれ対応例が当然異なります もう少し具体的にお願いします

vrararararav
質問者

補足

生活習慣病管理料を算定できる病名の高脂血症、高血圧症、糖尿病について特に行っています。生活習慣病の指導内容というよりは、それ以前の運動処方箋をどのような様式で行っているのかを重点的に教えて欲しいと思います。質問でそのあたりがすべて曖昧に記載していたことで、要点がぼやけてしまってすみません。 運動処方箋の様式を教えていただきたいと思います。どのような項目が必要で、どのような様式になるのかを具体的に知りたいと思います。 そして、この度、厚生労働省から発信されたエクササイズガイドについてもっと詳しく知りたいのですが、なかなかHP等で探すことが出来ないので、それについて知りたいです。

関連するQ&A

  • 処方箋の仕組みって?

    病院の近くの薬局って「処方箋受付」と必ずといっていいほど書いてありますよね。 処方箋であればどの病院のものでもどの薬局でもいいらしいのですが、これってどういう仕組みなのでしょうか? あらかじめ処方箋というものは薬の種類が決まってて、処方箋受付の薬局はそれをすべてそろえているということでしょうか? 厚生労働省かなんかの規定で「処方箋」はこれこれこの薬をどれだけそろえること、みたいな決まりがあるのでしょうか?

  • 病院の処方箋

    今日目医者に行って、ふと思ったことがあります。 そこの目医者ではついこの間まで薬は窓口でもらっていたのですが、厚生省の指導だかなんだかで、「分業」とやらで、「処方箋」ということになっていたのです。 それで、実は診察料と薬代とを足すと結構な値段で、まえに病院でそのまま薬をもらっていたときよりも高いように感じました。 実際のところ、薬まで病院でもらえていたときと比べると、割高なんでしょうか?

  • 調剤薬局の診療報酬

    ご教示をお願い致します。  調剤薬局の事務を手伝っております。今度近くに内科の個人医院が開業するのですが、今まで内科の処方箋を応需したことがありません。事業計画を作成するに当たり、処方箋1枚当りの平均点数が分からなく、計画が立てられません。厚生労働省のホームページに資料があるかとアクセスしたのですが、探せませんでした。申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。具体的な数値でなく、データが掲載されているページでも結構です。 以上、宜しくお願い致します。

  • 修士論文執筆中です。厚生労働省などのホームページを

    修士論文執筆中です。厚生労働省などのホームページを参考にし、脚注として記す場合、 例えば、 国の施策としての介護予防は、具体的に・・・・・・・が行われており(1)、・・・・・ 脚注ーーーーーーーー (1)厚生労働省「介護予防」http://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/07/02.html(2013年1月3日アクセス) という書き方でよろしいでしょうか? また、厚生労働省などの国のホームページを参考にするのは可能ですか? 以上、よろしくお願いします。

  • 薬剤師合格発表

    94回薬剤師試験の合格発表が4月3日にありますが、 インターネットでみれますか? それとも厚生労働省の出先機関まで 見に行かなければならないのでしょうか? 厚生労働省のHPにアクセスで見れるのでしょうか?

  • 年収というのは,給与総額なのか給与所得額なのかどち

    年収というのは,給与総額なのか給与所得額なのかどちらなんでしょう。 厚生労働省が発表している平均年収ってどっちから試算しているか分かりますか? まあ,厚生労働省が発表している平均年収は世帯年収なので何の役にも立ちませんけどね。 国税庁の平均給与の方がリアルに現実が分かります。 国税庁,厚生労働省の言う年収って給与総額なのか給与所得額のどちらで計算していますか?

  • 保険適用外の診察処方箋料について

    外資系の企業の人事部に勤めております。3年ほど前より本社にて新型インフルエンザ対策が進められ、本社が探してきた病院でタミフルを購入しておりました。 その際には社員がひとりずつその病院で簡単な診察を受けることで、いざと言う場合の予防のために個人に10錠ずつ配布されました。その際にはタミフル以外に5000円の診察、処方箋料を請求されていました。 先日その病院よりまだ150箱(1500錠)の弊社購入分があり、その病院ではタミフルの有効期間を独自に3年としているので、どうしたらよいか、3年すぎると破棄するとの連絡がありました。弊社の産業医に相談したところ、問屋にもどすと言う形をとれば、現在7年までの備蓄は出来るので産業医の病院で預かるとのことでしたので、その旨をその病院に話をすると、それは出来ない、何かあった場合にはその病院の責任になるの一点張りで、すでに10錠を持っている社員にも再度診察を受ければ、さらに20錠渡すのでそれを会社で保管すればよいとのことでした。さらに診察、処方箋料はこちらの都合なので、一人10000円とするとのことでした。要はすぐに現金がほしいというのは明らかな状態です。ただその大量のタミフルはすでに弊社が全額支払ったものです。もちろん現在の状況を考えれば、我々の足元を見てこのような大変非常識なことを言っているのだと思いますが、厚生労働省も都庁もあまり的確なアドバイスをくれません。都庁は弁護士を通してはどうかとのことでした。 これは申し方がないことなのでしょうか。または都庁の言うように弁護士にでも相談して、交渉、訴訟に持っていくしかないのでしょうか。 私としてはこのような不謹慎な医者を野放しにしていることに疑問を持っています。何かいいお知恵がありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 最大入院日数の短縮

    人伝えに聞いたので分かりにくい質問だと思いますが宜しくお願いします。 現在の最大入院日数の3ヶ月から今年の4月より1ヶ月に短縮されてしまうと言う事を聞きました。 そして、厚生労働省のHPより情報検索で指針や指導の情報を探したのですが見つかりません。 こうなってくると、聞いた話が本当か嘘かもわかりません。厚生労働省に聞いても具体的には教えてくれませんでした。 どなたか、上記の入院日数の短縮に関する情報は載っているURLが分かりましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 【現役医師の開業医さんに質問です】個人経営の個人医

    【現役医師の開業医さんに質問です】個人経営の個人医院で、患者に薬を多く処方すると医師の処方箋を処方する薬局組合?から保険適用されない分の処方箋は患者が支払った3割以外の7割を医師側が支払わないといけない請求書が後から送られてくるって本当ですか? 処方しすぎて保険適用出来なかった分は医師が患者の代わりに支払っているって本当なのでしょうか? 医師の嘘ですか? 厚生労働省に怒られるのかと聞いたら、厚労省ではなく医院加盟している組合から請求書が来ると言っていました。

  • 処方箋における医師の説明

    先日、毎月通っている医師から説明がない薬を出されました。 お聞きしたいことは、新たに薬を出す場合は、医師から患者に説明する義務はないのかということです。 具体的に状況を説明します。 私はメタボで毎月、中性脂肪値を抑える薬をこの医師から出してもらっています。 軽い喘息もあるので毎月、医師より喘息について問診されます。 喘息の症状がでなくても予防のためアドエアいう吸入器を勧められ、今回も購入しました。 今回は問診で、私が「喘息の症状はない」と回答したのに、医師から説明なく別の薬が処方箋に記載されました。 不審に思い薬剤師より医師に問合せたところ、この薬も「喘息の予防ため」との回答でした。 過去に数回、この薬は出されたことがありますが、その時は私の喘息の症状が悪化した時で、医師より薬を出す説明がありました。 なお、その薬の名称は「シングレア」、「ユニコン」です。 以上、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう