• ベストアンサー

この英文の down について

Was his first job here down in the mailroom? (この会社での彼の初仕事は、郵便室ですか) こちらの文章の down はどこにかかっていていて、 どのような役割をしているのでしょうか。 構造と言うか、なくてもよいのでは?と思っています。 どなたかご教授いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 たびたび恐れ入ります。日本語で訳出されていないからといって,「階下に」の意味ではないとは言い切れません。  My mother was cooking breakfast down in the kitchen. 「母が台所で朝食を作っていた」  子供が2階で寝ていて,1階の台所で母親が料理をしているわけですが,日本語で「下で」と訳す必要は必ずしもないと思います。  Was his first job here down in the mailroom? の場合は,なおさら,「階下に」の意味でも日本語では表現しづらいと思います。

sg_darren
質問者

お礼

う、そうでしたか。 何でも日本語訳とがちがちに結びつける考えは危険ですね。 down ってそんな風に使われることもあるんですね。 重ねての回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Riverview
  • ベストアンサー率63% (227/355)
回答No.4

downは「の下手のほう」ということで、分かりやすそうなのですが、これが一筋縄ではいきません。 He went down to the basement.--->上から下への移動 地下室へ降りていった。 They flew down to Florida from New York.--->北から南への移動 ニューヨークから(南にある)フロリダへ飛行機で行った。 He was busted down to traffic cop.--->地位の下降 交通巡査に降格された。 downとhereの組み合わせた場合も I came down here to my home office after sending my kids to bed. (二階で)子供を寝かしつけた後、(一階にある)ホームオフィスに降りてきた。 Why don’t you come down here to my office? Oh, don’t forget bringing your new design. 僕のオフィスに来てくれないか。ああ、それと、君の新しいデザインを忘れないで持ってきて。 この場合は上階にいる人に頼む場合にも使えますが、それよりも自分のいるところを低いところとみてこちらに下って来る、そんな謙譲の意味もあります。 というように、downのニュアンスはいろいろです。 Was his first job here down in the mailroom? さて、この課題の文ですが、文脈によっていくつかの解釈はあるでしょうが、この文一文だけで判断するとしたら、ここのdownは地位を示しているように考えられます。つまり、例えばこの会社の社長にまで上り詰めた人が就職して最初に受け持った仕事という感じでしょうか。 「(今は社長となったあの方の)最初の仕事が(一番下っ端が担当する)郵便の仕訳だったのですか」

sg_darren
質問者

お礼

なるほど、地位ですか! 結局のところ、長文読解野中の一文ではなく、 リスニングで出てくる一文なので、前後の脈絡などがわからず、 課題の文のdownがどの意味で使われたのかはわからないかもしれないのですが、 それは非常に「ありそう」だと瞬間的に感じました。 ご丁寧にdownのニュアンスについて教えていただいて恐縮です。 ありがとうございました。

sg_darren
質問者

補足

× 結局のところ、長文読解野中の一文 ○ 結局のところ、長文読解「の」中の一文 お礼欄に誤字がありました。補足欄にて訂正させていただきます。 申し訳ありませんでした。 また、この場を借りて回答いただいたお二方に、改めてお礼いたします。 こちらのお礼欄にも書かせて頂いた通り、 長文などの中の一文ではなく、リスニングで出てくる一文なので、 前後の脈絡などがわからず、課題の文のdownがどの意味で使われたのか 正確にはわかりませんが、お二人のアドバイスは非常に参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 #1です。  あるいは,この down は「位置の高低」に関係なく,「(話し手から)離れて」という意味で用いられますので,「今話をしている場所から,あるいは今働いている場所から離れて」という意味合いの可能性もあります。

sg_darren
質問者

お礼

重ねての回答ありがとうございます。 それなら、訳に反映させることもないと思われますので、 こちらの方がより近いかと言う印象を受けました。 専門家の方からのご意見、大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 単に,「階下に」だと思うのですが。mailroom が今働いているところより階下にあるのか,そもそも mailroom が主要な事務室よりも下の階にあるのか,ということだと思います。

sg_darren
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 なるほど、と思ったのですが、 この和訳(この会社での彼の初仕事は、郵便室ですか)は、 もともと右文章が載っていた参考書にそのままついていたもので、 私が訳したものではないのです。 ですから、特別な意味はなく、成句・熟語のようなものがあるのかと調べたところ、 見当たらないので質問させていただいたのです。 ともあれ、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英文和訳

    That sort of inaccuracy is not likely to place Woods in contention this weekend. Indeed, Woods is closer to missing the cut at the Open for the first time since 1995, when he withdrew from his first Open after shooting a first-round 83 here at Shinnecock, than he was to Maruyama's lead. 上記英文の he was to Maruyama's lead.はどう訳すのですか?

  • ある英文で意味がわからないことがあります

    as a trainee working in the kitchen of a luxury hotel, I was always warnd against eating on the job. この文章の as a trainee working in the kitchen of a luxury hotel, この部分なのですが asは「~の時」という意味で使われていると思うのですが この文章の中に動詞が無いような気がします。 warkingは現在分詞で形容詞の役割ではないですか?

  • 英文を訳してください

    Critics charge that Hashimoto,who has toned down his harsh criticism of the DPJ in recent days, was only using the Oi reactor issue as political leverage to force Noda to pass the merger bill. ご教授よろしくお願いします。

  • この英文を直して欲しい(><)!!

    There are three reasons why Mr.Tucker was fired from his job. To begin with, he was often absent from his work. He missed thirty working days last year. Second, His personality was a problem. He was nasty to other employees and to the customers. Finally, His performance on the job was poor. He did not follow the boss's instructions, and he rarely completed assignments. 注目して頂きたいところは1行目の「To begin with」と2行目の「Second」と3行目の「Finally」です。英文を箇条書きにしてから作った文章なので上に3つ挙げたような「繋ぎの語」が重要ですよね!? 「この繋ぎの語はこう変えた方ががいいよ!」「ここにも他の繋ぎの語が必要だよ!」と、言うようなご解答をお待ちしております。お時間がよろしければよろしくお願いします(^^)/♪

  • 英文の添削をお願いします

    日本語にあわせて英文を作ったのですが、添削をお願いしたいです。 1.彼のズボンの膝が汚れているということは、仕事してきたということを意味している When his knees is stained , he denotes that he has been job. 2.彼は毎日父親に野球を教えられ、今ではすっかり野球少年になって、毎晩自分で練習するようになった。 He willing to training in his mind every evening by becoming a baseball boy after he was trained the baseball by his father every day. その他 was + ~ing と、 had + ~ing では、どんな違いがあるんでしょうか?

  • 英文です!得意な方ぜひお願いします。

    wind-chimes in the likeness of her lost friend's only present to her, made of bits of string and scraps, in the centre of which once hung a precious jade peony. このwhich の使っている文がよくわかりません。。 解説してもらえると助かります。。 There was every reason why T, as he was afterwards referred to, should have been an object of mockery---there was his name, the fact that his father, a former architect and present clerk, had "come down in the world" and that his mother considered herself better than the neighbours. 最初のreferred to が the fact that...につながっているのでしょうか? あと---(本当は一本の長いハイフン)がどのような役割を果たしているのでしょうか? 文章を解説してもらえると助かります。 最後に、 what's fanny is he said that... と言うのはおかしいでしょうか。。? what's fanny is his way of talkinとかなら意味は伝わると思うのですが、この場合はどうなるのでしょうか? 質問ばかりですみません! 一問でも答えて頂けたら嬉しいです( `・ω・´ )

  • 英文の意味

    As for his job<endash>well, he was very mysterious about it. コウビルドを引いていたところ上のような例文がありました。 (1)<endash>とはなんでしょうか? 文字参照半角ダッシュのことで合ってますか? (2)文の意味はどうなりますか? job–wellだとして「仕事がうまくいっているかに関して 彼は話さなかった」で合ってますでしょうか? 初歩的な質問で恐れ入りますがお願い致します。

  • わからない英文が3つあります

    下記の会話文にある、"And yours is .... I'm drawing a blank here." "Look, the partners are pulling the offer first thing in the morning, unless they hear from you." "You had her believing that I was actually considering this job." の意味を教えてください。 Sandy : So where are the partners? Oh right, I forgot, vampires hate the sunlight. Rachel : They didn't want to appear desperate. Sandy : So they sent you. Rachel : mmhmm Sandy : Desperation was always your strong suit. Rachel : And yours is...I'm drawing a blank here. Rachel : Look, the partners are pulling the offer first thing in the morning, unless they hear from you. Sandy : well, tell them thank you very much for the surfboard, however, it did kind of freak out my wife a little bit. You had her believing that I was actually considering this job.

  • F1関連の英文記事の読めない文章

    http://www.autosport.com/news/report.php/id/96836 上記記事内の文章の一部です。 【】で括ったところの英文の構造がおおまかでもよくわかりません。 Schumacher's tally was most certainly helped by the fact that he was able to make up so many positions in the opening stint of races - 【because he often qualified further down the field that his car was capable of.】 the field that~ はthe fuct is that~ みたいに読んだらいいのですかね?

  • 和訳&英文解釈をお願いします。

    「American Pie」の中の「Question Authority!」というお話からの引用です。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4140350571/sr=8-4/qid=1156419875/ref=sr_1_4/503-0928458-4954353?ie=UTF8&s=gateway 以下の文章が和訳できません。 (英文の構造が分かりまえん。) どなたかご教授願います。 1.He himself spent the night in jail for refusing to support the Mexican War with his taxes. ~自分で考えた訳~ 彼は拘置所でその夜を過ごした。 (拒否がメキシコ戦争を税金で支えるために?) for refusingは文中でどういう役割をしているのでしょうか? また、with his taxesはどういう意味なのでしょうか?