• ベストアンサー

Visual Studio E.E.の使用期限?

 もらえるものは貰っておこうという、がめつい根性で、(笑)MS-Visual Studio 2005 Express Editionを全部DLしました。  しかし、窓の杜で、気になる記事を見かけました。 「一年間無償提供される」  これは、一年を過ぎると、DLした製品はもう使えなくなってしまうということでしょうか? 最初は単純に、一年間配布する(その後ずっと使い続けられる)と解釈していたのですが、そうでないなら、無駄にディスク領域喰うだけなので、まずやろうと思っている言語のソフト以外削除しようと思います。  あと、ついでに質問しますが、VisualStudioで作ったソフトは、配布できるのでしょうか?利用許諾書を読む限りはOKのように見えますが、そうではないという噂を耳にしたもので・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.3

当初、『配布期限』が1年間でしたが、現在は、継続的に無償提供されているようです。 下記2つ目の参考URLに、 無料のライセンス認証キーにより、Visual Studio 2005 Express Edition を、30 日間の期限を過ぎても使用できるようになります。 とあり、使用期限に制限はありませんし、3つ目のURLには、 Express Edition を商用目的で使用することはできますか。 はい、Express Edition でプログラミングしたソフトウェアの販売については、特に制限はありません とあり、商用配布さえも許可されているようです。 『Microsoft Visual Studio 2005 Express Edition』 http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/ 『同上:Visual Studio 2005 Express Edition のユーザー登録について』 http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/register/ 『同上:よく寄せられる質問』 http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/faq/#general

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
noname#82539
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  商用までOKなのですね。企業のフリーソフト(?)にしては、サービスかなりいいですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.4

何故だか知りませんが、ANo.#3の2つ目と3つ目のURLのリンクが最後まで張られていないようなので・・・。 『同上:Visual Studio 2005 Express Edition のユーザー登録について』 http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/register/ 『同上:よく寄せられる質問』 http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/faq/#general

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/faq/#general
noname#82539
質問者

お礼

 あれ、張られてませんでしたか?ちゃんと見れましたが・・・。 ともかく、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20377
noname#20377
回答No.2
noname#82539
質問者

お礼

 わざわざ探していただいてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20377
noname#20377
回答No.1

もともと1年無償提供(利用は永久)だったのが ずっと提供されるようになったような・・・ (ソースが発見できなかった) 配布についてはこれをご覧ください http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/faq/

noname#82539
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  提供まで永久になったんですね。それじゃあ、今ある他の言語のツールは一旦削除しても良いかも知れませんね。  商用利用可であるところを見ると、配布もOKそうな雰囲気ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Visual Studio 2005?とはどういうソフトですか?

    【Visual Studio 2005】 と 【Visual Studio 2005 Express Edition】 という、Microsoftから出ているASPは、簡単に説明するとどういうものなのでしょうか? プログラムやITに疎い自分としては、Microsoftや窓の杜の説明を読んでも、単語、単語が分からず、いまいち理解ができません。 というのも、そのソフトを使って、どういうことができるのか、想像ができないというのもあります。 これらのソフトが無償ダウンロードが始まったのをきっかけに、プログラムを始めてみたいと思い、まずはそのソフトで何ができるのかを知りたく、投稿させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • Visual studioについてお尋ねします。

    Visual studioはマイクロソフトが提供している開発環境と思いますが、その中には機能限定の無償版もあったと思います。community版とかexpress版とか名称が変わったように思うのですが、今も継続しているのでしょうか。近くにいる人によると、無償は期間限定であり、30日を超えると使えないとか、無償版はあるという人はよく聞いてみるとVisualstudio code(VScode)のことを言っているようです。私はVisual studioとVScodeは別物と思っていたのですが。Visual studioのラインナップと無償版についてどのようになっているのか教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。

  • Visual Studio > ユーザ配布ファイル

    これまでVisual Studioのソフトを作成したことがなかったのですが、Visual Studio Community Editionが利用可能となった機会に、作成をしてみようかと思います。 Visual Studioでは.NET Framework上に.NETプログラムを作るという認識なのですが、ファイル配布の点でよくわかりません。 以前は、Borland c++ builderなどでソフトを作っていたことがあり、その時は.exeファイル単体で配布できるようでした。Visual Studioでも同様な方法で (1つの実行 .exeファイルとして )配布することは可能でしょうか? あるいは、.NETフレームワーク関連のファイルインストールをソフト利用者にしていただく必要があるのでしょうか? または、インストーラの形を用意する必要があるのでしょうか?

  • Visual Studioで複数人で開発

    Visual Studio 2010でアプリケーションを複数人で作る場合、どのエディションを購入すればいいでしょうか? http://www.microsoft.com/japan/visualstudio/products を見てもいまいち分かりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • Visual Studio 2005 でコンパイルしたファイルが実行できない

    タイトルの通りですが、Visual Studio 2005でコンパイルしたファイルを実行してもエラーが出てしまいます。 エラーの通りにVS2005の関連しているものを全て修復インストールしてみましたが、最初の5~10回ぐらいは正常に実行できるのですがしばらくするとまた元に戻ってしまいました。 まだパッケージ版が出ていないためか、google等で検索しても引っかからないので誰か同じエラーが出た人はアドバイスをお願いします。 追伸 VS.NETの2003が共存しています。 しかし、アカデミパックなのでライセンスに制限があるため削除は避けたいです。 (MSVS2005インスト後、両ソフトとも正常に使えてたのでこれが問題だとは考えにくいですけど…) Visual StudioのeditionはProfessionalで、本ソフト入手経路は「GET! Visual Studio 2005(たしか)」のキャンペーンでMSよりDLしました。

  • Visual Studioについての質問です。

    当方VistaのOSを使用していまして、最新のVisual studio2013や2015は使用できないのでこれまでは2010を使用していました。 先日リカバリをしてVisualStudio2010をインストールしようとしたのですが2010のWebページが見つかりませんでした。 配布はもう辞めてしまったのでしょうか? Visutaで無料で使えるC,C++の開発環境がありましたら教えていただけると助かります。

  • Visual Studio2005で使うデータベースについて

    初めて投稿します。 初心者なのでアドバイスをお願いします。 数日後に、Visual Studio2005 Professional Edition を使ってソフト開発をする予定です。 今までExcelのVBAなどで簡単なソフトを作ったことはあります。 参考書を色々購入して見ていたのですが、「データベース」という言葉にぶちあたり、今まで無関係に過ごしてきたので困惑しています…。 手持ちの参考書にはAccessを使っての例が載っていたので、参考にしようと思ったのですが上司に相談すると、Accessを使うと配布先にもAccessがないと開発したソフトが使えないのでは?と言われました。 Visual Studio2005を見ると、「ウィズMSDNプロフェッショナル サブリクション」とあります。自分なりに調べるとこれもデータベース?のようです。 普通、Visual Studio2005でソフト開発を行う場合は、データベースは何を使うのが一般的なのでしょうか? あと、おすすめ参考書などありましたら教えてください。今、手元にある参考書は「Visual Studio2005による実践 データベースプログラミング」谷尻かおり著という本です。参考にしようと思って買って中を見たらAccessの例だったのに上司にAccessは…と言われちょっとショックです。愚痴になってしまいました、すみません。 長文ですみませんがよろしくお願いします。

  • Visual studio.NETとは何者?

    Windows上で科学技術系のプログラム作っています。 Visual studio.NETというものがあり、何か科学技術系の開発ソフトをインストールすると、これが入っていることが前提であるとか、ソフトをインストール中にVisual Studio.NETのダウンロード・インストールを促されたりとかすることがあります。 わたしは、コマンドプロンプトを叩いてコマンドでソフトを操作したりするので、特にVisual Studioなるものを使っているという感じがしません。 これはいったい何をやっているのでしょうか。また、Visual Studio.NETは有償版・無償版(確かエキスプレスエディション?)などあります。開発環境のセットアップなのでしょうか。環境設定だったらコマンドプロンプトのところでもできそうです。コンパイル・リンクするときに必要なファイルをかき集めたりするのでしょうか。 実際にVisual Studio.NETを要求されたものは以下のようです。 コンパイラ intel fortran 並列環境 mpich 科学技術データ視覚化ソフト micro AVSの機能の一部を使うとき これ以外にもありそうです。

  • visual studio 2008インストールできません。

    無料で配布されているvisual studio 2008 express edition C++の インストールをしようとしているのですが、うまくいきません。 インストール実行ファイルのダウンロードはうまくいくのですが、 いざ、インストールを実行すると途中で必ずエラーが出てしまいます。 何か原因をご存知のかた、回答よろしくお願いします。

  • Visual Studioランタイム組込み方法

    Visual Studio2005を使用して作成したソフトを友人に配布したところ動作しませんでした。 どうも、ランタイムがインストールされていないためのようです。 再配布可能パッケージをインストールしてもらえば良いのですが、 配布のたびに質問が来そうなので、ソフトにランタイムを組み込みたいのですが、 Visual Studio 2005を、どのように設定すればよろしいのでしょうか? ■ソフト内容 ・計算ソフト:エクセルのCSVファイルを読み込み、計算し、結果をCSVファイルへ出力 ・GUI    :コモンダイアログと、ファイル名を表示するためのダイアログ ・コンパイラ:Visual Studio 2005(製品版です) 以上、よろしくお願いします。

ハーフサイズのスキャン方法
このQ&Aのポイント
  • GT-X820を使用してハーフサイズフィルムをスキャンする方法について教えてください。
  • EPSON GT-X820でのハーフサイズフィルムのスキャン方法を教えてください。
  • ハーフサイズのフイルムをスキャンするためのGT-X820の設定方法を教えてください。
回答を見る