• ベストアンサー

FTIRの試料作成

zoo123の回答

  • ベストアンサー
  • zoo123
  • ベストアンサー率32% (50/152)
回答No.1

ヌジョール法はサンプル作成が容易ですが、ヌジョールの吸収が数ヶ所に出るため、その領域にあるサンプルの吸収は隠れてしまいます。 KBr法は作成が少し面倒ですが、サンプルの吸収が隠れることはありません。 どちらを選択するかは、本人しだいですが、私はいつもKBr法を使用しています。

aka_tombo
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。KBr法が不向きなのは液体ものだろうと理解しています。粉体であればヌジョールがKBrより優れているのはサンプル調整だけと考えてよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • ゴムをFTIRで測定する方法について

    ゴムのサンプルをFTIRで測定しています。 トルエンに溶解するゴムはKBr板に塗って測定できるのですが、 トルエンに溶けないゴムがありました。 このトルエンに溶けないゴムをFTIRで測定する方法はありますか?

  • FTIRの液膜法で透過率が100%超える理由

    FTIRの液膜法でアセトニトリルやTBMEなどを測定すると透過率が100%超えてしまいます。 新しいセルを使用しても100%を超えてしまいます。 120%近くでてしまうので誤差なのかわ分からない状態です。 理由がわかる方がいらしましたら至急お返事よろしくお願いします。 測定方法は 1.Kbrのセルでバックグラウンドを測定 2.Kbrのセルに試料を2~3滴加え挟み測定 です

  • FTIRについて

    FTIRについて初歩的な質問があります。 測定方法が透過法の吸光度、ATR法の吸光度、反射法の吸光度って全て同じピーク位置になりますか? 強度等の違いはありますか? また論文などの文献のピーク位置と測定した結果のピーク位置は誤差どれくらいで一致しますか?

  • FTIRの解析

    こんにちわ。FTIRを最近使い始めたのですが、ライブラリーに頼ってばかりではなく、本をみてじぶんで解析を行うことの重要さを感じています。参考書に書いてある波数の位置と比べたりして見ているのですが、同じ場所に重なっていたりする官能基もあり判断に迷ってしまいます。みなさんはどのように判断しているのでしょうか。

  • FTIRで未知の高分子を測定

    学生実験で、未知の高分子試料(といっても、ビニール袋やスズランテープ等)をFTIRを用いて測定しました。(ちなみに高分子は専門外で、今回初めてサンプルを測定しました) 解析ソフトは測定後、類似のピークを検索してくれるのですが、それを用いたところ5つのうち3つはポリエチレン(LDPEが1つ,LLDPEが2つ)、1つはPET、最後の1つはSBSと出ました。 勉強不足で何も疑わずに結果報告をしたところ、間違っていると指摘されて、「SBSはありえない。この中にポリスチレンは無かったか?」ときかれました。 「有機化合物のスペクトルデータベース」というサイトでポリスチレンのIR(KBr法)を見たところ、SBSと出たもののピークが類似していました。 今回行った測定方法は、ATR法といわれるものだと思うのですが、このKBr法の見本データを参考にしてもいいのでしょうか? また、ポリエチレンとでたものはいずれも1490cm-1あたりにピークがあるのですが、これは芳香環による吸収なのでしょうか?そうだとすると、高分子の分別チャートによればポリエチレンに該当しないのですが、これはどうしてなのでしょうか? 長々となりましたが、アドバイスお願いします。

  • FTIRを用いてエナメル線の被膜を分析する方法

    FT-IR(フーリエ変換型赤外分光分析装置)によって、直径0.1mmエナメル線の被膜の分析を行いたいのですが、どのように行えばよいでしょうか。 もともとFTIRに関して知識は少ないのですが、サンプルを粉体にし、KBrと混ぜて分析を行ったことは数回あります。しかし今回のように、金属に微量に付着したサンプルの分析を行ったことがありません。 どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか。 ちなみに、被膜の厚さは約4.5マイクロメートルです。 被膜はおそらくポリウレタンからできているだろうという予測はされていますが実際にそうなのか確認を行うための分析です。

  • マイピクチャーとマイドキュメントのファイルの保存場所の違い

    はがき、または文書で、画像を貼り付けた保存場所について、 一般的にはマイピクチャーでないマイドキュメントに保存すると思いますが、この場合のマイドキュメントと、マイピクチャーのホルダーの使い分けについての使用の判断基準がありましたら教えてください。

  • ヤフーメッセンジャーとヤフーメールの差異はなんでしょうか

    両者の差異や利点を教えてください。 また、使い分けをするときの判断基準は何でしょうか。

  • 「直す」と「治す」の使い分けの基準が良くわかりませ

    「直す」と「治す」の使い分けの基準が良くわかりません。 病気などは治すですが 服装などは直すなんですよね? 病気かどうかで判断すればいいのでしょうか?

  • FTIR

    FTIRで潤滑油の劣化を測定する論文を見ました。 水溶性切削液等の成分変化の測定もFTIRで分析可能でしょうか? この場合は、同じFTIRで付属品を交換するだけで測定は可能ですか? FTIRは素人なので宜しくお願いします。