• ベストアンサー

噛み付き

smaile99の回答

  • smaile99
  • ベストアンサー率21% (49/229)
回答No.4

No.3です。 おでこの傷のときは先生も気づいていなかったんです。気づいているときは(指を噛まれたときなど)ちゃんと教えてもらえます。先ほどの「そういった場合教えてください」というのはやった側の立場の場合です。やられた側、もしくは自分で転んでケガをしたということならわざわざ言わなくても教えてくれると思います。 先生が見ていないときに誰かに噛まれてお子さんが泣き、そこで先生が気づき「どうしたの?」とか言ってもまだ1才だと「ここを噛まれた」という説明ができないですよね?先生もざっと様子を見るかもしれませんが少しして落ち着けばそれで終わりかと思います。 そういった感じで見過ごされてしまったかもしれません。 気になることは日にちが多少経ってからでも聞いといたほうがいいですよ♪

momotaro29
質問者

お礼

再びアドバイスありがとうございます。 1歳ということで、噛んだり噛まれたりはよくあることだと思っています。(できれば、うちの子供がよその子を噛むようなことはないほうがいいのですが・・・。) それを何箇所も噛まれていて(話がなかったので)気づいていただけなかったことに、不安感を持ったのだと思います。 気になることがあれば、日にちがたっても聞いてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 噛む子供

    噛む子供 保育園に通う1歳の娘がいるのですが、しょっちゅう年上の子に噛まれます。 歯形が残って痛々しいのですが、最初は「集団生活に慣れる為の試練」だと自分に言い聞かせてきましたが、あまりにも回数が多くてちょっとイラッとします… いつも保育士さんは「お友達と仲良しにしてたらいつの間にかガブッて噛まれたの~、すみません~」って言うばかりです。 それに、3日前から歯形が足にあったのに、今日「今日も足を噛まれちゃった~」と言われました(3日前から歯形はあったのに!) 噛まれているのは我が子だけではありませんが、回数は圧倒的に娘が多いです。保育士曰く、娘は体も小さく年少さんなので、周りがヤキモチをやきやすい、と言います。 噛む子供の心理や噛む子供への対応の仕方(園として) など、色んな意見が聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 噛みグセ?

    1歳3ヶ月の娘がいます。 現在、保育園に通っています。 1歳になった頃から、なんでも噛みたがります。 噛む行為自体は、どんな子でもあると聞いていますが 最近、保育園で、同じクラスの子の腕を噛んでしまいました。 自然な行為だと思いますが 家でも、機嫌をそこねるとよく噛みます。 遊びに行ったりしても、機嫌が悪いときよく噛みます。 子供の前では、もちろん噛むことはみせたことはありません。 歯が、はえはじめているとよく聞きますが 自然と噛まなくなるのでしょうか? また防止策などあれば教えてください

  • 歯形について質問します。

     行き倒れになった身元不明者を調べるときに「歯型」を参考にすると聞きますが、歯形というのは他人との類似性がないのでしょうか?どの程度の確率で個人を特定できるのですか?変な話で恐縮ですが、「指紋」は肉体が滅びると役に立ちませんね。歯形は残りますね。「治療跡のある歯型」といっても、その資料を持っている歯医者が見つからねば「個人を特定」することは不可能ですね。もし、歯形の信憑性を言えるのであれば、何かの時にはそれなりの準備をしておくべきでしょうかね。

  • 気づいたら手や腕を噛んでいます

    家族が予期せぬ自殺をしました。 1ヶ月後くらいからフラッシュバックのような思い出しや悪夢、不眠等の症状が出て、PTSDに近い状態と診断され、パキシルとレンドルミン(睡眠薬)を服用中です。 通院を初めて2ヶ月程度です。 ここ1ヶ月くらい、フラッシュバック時や悪夢を見たときに、パニックに陥るのか、気づくと自分の手や腕を噛んでいます。 意識というか、噛んでいる自覚はなく、気がついたときには泣きながら噛みついている自分がいるか、起きたとき・気づいたときに腕に歯形が残っています。 噛む強さは赤い跡がつき1~2時間で消えるときもあれば、1週間以上あざが残るときもあります。 大抵1回で何カ所かは噛んでおり、調子の悪いときは1日に数回噛んでしまうことがあります。 これは、リストカットのような自傷行為に入るのでしょうか? 噛んでしまうのを防ぐにはどうしたら良いですか? 何しろ冷静になったときには噛んでしまった後なので、困っています。 噛んでしまう自分が弱いのかと嫌になってしまいます。 また、今は腕を噛むだけですが、意識ないうちに何か恐ろしいことをしてしまうのじゃないかと 思って怖くてたまらなくなるときもあります。(窓から飛び降りてしまったり、リストカットしてしまったりするのではないか)

  • 保育園の駐車場での事故

    保育園の駐車場で停まっていた車に私の不注意でぶつけてしまいました。中に人は居なく、私が一方的にぶつかったので連絡先を渡して、金銭的な事はディーラーから連絡が来るって形で謝って別れました。 その相手側が保育園の子供とは別クラスの先生だったのと、ぶつけた時に気が動転して自分の保険がどうなってるかなど何も分からないので携帯を取りに帰宅してしまいました。もちろん、帰ってすぐに保育園に連絡してすぐに直接話しましたが、これからも子供が通う保育園なのでただでさえぶつけて申し訳ないのに大変気まづいです。迎えは主人なので明日の朝に先生に菓子折りを持って再度謝っても大丈夫でしょうか?(教室に行って渡す形になりますが、受け取ってくれますかね?) ほとんど顔を合わす事はないと思いますが、やはり子供がまだ入ったばかりの保育所なので心配です。どういった対応が1番心象良いですか?

  • 自転車片道20分の幼稚園送迎+自転車5分保育園送迎

    現在3歳の子供がいます。今月もう一人出産予定です。 幼稚園&保育園送迎について質問です。 3歳の子供は、上の子が入っていた幼稚園に入れたかったので願書もそこからしかとらず、入園手続きはしましたが、下の子を保育園に入れて来年四月から働きたいと思い(働く予定ではあったのですが、一時保育を利用するより、認可保育園に入れてしまった方が安いことを最近知ったので)、急遽上の子、下の子ともに認可保育園にも申込をしております。 幼稚園は、自転車片道20分です。バスもありますが、帰りは延長保育となり必ずお迎えです。車でお迎えもできますが、通常片道10分のところお迎えの時間帯は周辺道路が渋滞するのでだいたい片道20分近くかかってしまいます。 幼稚園の近くに保育園がなかったので、自宅近くの保育園に入所希望をだしましたが、そうすると二人をお迎えすると自宅からなんだかんだで1時間近くかかりそうです。 主人は、自分が保育園出身なので幼稚園に行かせたいという気持ちがあるようなのですが、私がお迎えに対応できるかなぁ、、と不安です。 幸い自営の仕事なので、自分の好きなように時間を区切って仕事はできるのですが、疲れ果ててしまわないかなぁ、、と。 もし、二人とも保育園に入所できるようなら、幼稚園は手続きはしたもののお断りされますか? それとも、幼稚園と保育園に頑張ってお迎え対応されますか? 幼稚園(お勉強はしないが、基本的な挨拶やしつけなどがしっかりしている)は私自身もとってもいい幼稚園だと思っており気に入ってます。 ただ、保育園であれば子供の足で歩いても20分弱なのでその時間を楽しむこともできいいなぁとも思ってます。 よろしかったら、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 保育園で噛まれた、引っ掻かれたといったときの対処

    初めまして。よろしくお願いします。 本日、1歳児クラスの子供を迎えに行ったら顔に数カ所傷があり、先生に聞いたところ 「絵本の取り合いでお友達に引っ掻かれちゃって~、すみませ~ん」と言われました。 顔に3カ所も引っ掻き傷があり、一カ所は目のすれすれだったこと、 先生から報告をしてくださらなかったこと、こちらから聞いたときの先生の態度、 3カ所も傷をつくる前になんとか止められなかったのか、など 納得いかない面がいくつかあったのですが、感情的になるのも問題なので、そのまま帰宅しました。 以前も迎えに行ったらお友達に噛まれたことがあったのですが 湿布をしてしばらく経っている様子だったのに、歯形がものすごく深く こんなに噛まれる前に気づいてもらえないものなのか、疑問に思ったことがあります。 少しずれますが、また別の日に迎えに行ったら両足が18カ所も虫に刺されていたことがあり 虫除けを渡すので外に出る時につけてほしい、とお願いしたら、園ではやらない、と断られました。 でも、私は18カ所はひどすぎるのではないかと思いました。 うまく会話ができない子がまだ多いので、噛んでしまったり引っ掻いてしまったり といったことがあるのは仕方が無いと思います。 掲示板等で、噛まれたり引っ掻かれたりしたお母さんが相談していると 目くじらを立てる方がおかしいですよ、といった回答をしている方が目立ちました。 その他の質問についても、質問者の方が細かすぎる、といったアドバイスが目立ち、 「いやなら預けなければいいのでは」というコメントまで見られました。 自分も目くじらを立て過ぎなのかな、と思いまだ保育園に意見をしたことはないのですが、 正直なところ、今は先生に対しての信頼感がかなり薄れています。 けれど、子供を預けないと働けず、困るのはこちらですし 文句を言って子供に影響が出てしまっても怖いです。 また、初めての育児なので、どの程度ならたいしたことないのか、またどの程度だとたいしたことなのか といった線引きもわからず、悶々としています。 保育園に意見をされた方は、どの程度の事で意見をされましたか? また、この程度の事で意見をするのはやはり細かすぎるのでしょうか?

  • 噛み跡 消えない(腕の画像有り)

    高校二年生で初めて好きな人が出来ました 彼女は自分と違い、色々なことを知っていて相手の家に行くと、いつもベッドに寝転がされ、色んなことをされます。例えば舐められたりとかキスをしたり服を脱がされたりなどですね ある時目隠しをされ、腕を出してと言われたのでその通りにすると、腕にすごい痛みが走りました。目隠しを取ってもらうと腕にはすごい歯形が残っていてどうやら思い切り噛まれたようです汗 初めてだったのでよくわからずそのあとも色々したりされたりしていたのですが、この噛み跡はいつまで経っても治りません 噛まれた場所的に半袖のTシャツを着ると見えてしまい恥ずかしいので消せないかなと悩んでいるのですが、何か良い方法はありますでしょうか? 彼女にそういう行為をされること自体は不快ではないのですが、周りからの目が気になるので、跡は消せれば良いなと思うのですが… どうかよろしくお願いします

  • 2歳5カ月 転んで泣くとママ要らないと言うんです。

    タイトルとおりなのですが 普通子供って痛かったり転んだり、自分が辛い時って 「ママー!!」と言って泣きついてきますよね? うちの子はだいぶ前からなんですが そういったときは「ママ嫌い!いんないの!」と言って 私を突き飛ばしたり叩いたりして どこかへ行かせようと物凄く泣きます。 私が「痛かったね。抱っこしよう」と言っても 物凄い勢いで拒否します。 保育園へ預けてるのですが、お迎えの際に 子供が転んで泣いたんですが いつものように私を要らないと言い出して。 でも保育士さんには抱っこされてるんです。 そんな子供を可愛くないと思ってしまいますし どんな風に対応したらいいのかわからなくなってしまいました。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 保育園のお迎え

    4月から保育園に子供に子供を預けて、仕事に復帰しています。 家の近くの保育園に預けており、私の通勤時間は1時間半ほどです。 入園当初からもう少し早くお迎えに来てもらえるように、考えておいてくださいとは言われていましたが、私も主人も両親は、近くに住んでおりませんし、自治体のファミリーサポートも登録しましたが、熱など病児については対応できませんと言われました。なので、保育園には可能な限り急いで帰ることにしていました。 しかし、先日風邪で保育園を休んでいたとき、子供が熱性痙攣を起こしました。それを保育園に報告したところ、お迎えの問題が再浮上しました。 主人は、通勤時間が45分程度ですが、保育園からの連絡後すぐに会社を出ることは難しいようです。 私は直ぐに帰れる環境にはありますが、保育園に着くまで1時間以上かかりますし、ファミリーサポートも対応してもらえない。ベビーシッターも考えましたが、子供と一対一のベビーシッターは、様々な事件がニュースなどで報じられているため、信用できません。 何かいい手段はないかと悩んでおります。皆さんの御知恵、情報をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう