• ベストアンサー

哲学を学べる大学

わたしは現在高3で、大学で哲学を学ぼうと思っています。全然詳しくはないのですが、『ソフィーの世界』という本を読んだことが興味を持つきっかけとなり、深く考えさせられました。 哲学を学ぶのにふさわしい(と言ってはなんですが…)大学を探しています。大概の大学には文学部の中に哲学を専攻できるコースがあるみたいなのですが、多すぎて、決められないのです。いまのところ、近畿圏内の私立を考えています。もしお心当たりがあったり、こういう決め方をしてはどうかというのがあれば是非教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tfa
  • ベストアンサー率37% (55/148)
回答No.2

基本的に大学の授業で習う哲学は面白くないですよ。 一般的な哲学の知識だけ勉強する場合がほとんどです。 自分も哲学に興味があり、大学で授業受けましたが期待とはかけ離れていました。 自分での独学が一番楽しく、興味ある部分だけ勉強できましたので面白かったです。 なので自分の空いた時間に自分で勉強するのが一番かなと思います。

gesyan
質問者

お礼

そうなんですか・・・。 もし大学の授業が楽しめなかったら、わたしにとってショックになりそうです。そのために大学へ行ったのに・・・ときっと偏屈者になってしまいます。 そうですよね。わざわざ授業料払わなくても学ぼうと思えば独学でも出来るものですよね。 一つ別の見方を持つことが出来ました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

まず就職について。 私も哲学課出身ですが、ちゃんと就職して結婚もできました。子供もいます(w。 哲学科だから就職が厳しい、とはよく言われることですが、実際はその人柄と能力(の期待値)で就職の可否が決まりますので、あまり関係ないと思います。 むしろ、哲学とは切り離せない特性である、言語を厳密に扱うとか、論理的思考ができるとか、長時間の思考に耐えるとか、人間に関する観察とその考察であるというような点とマッチする仕事を探せばいいのです。 それと、他の学部・学科に進んだ人を見ても、選んだ(選ばれた?)仕事と大学の専攻の連続性は、あまり重視されていません。政治学を学んで、就職志望が銀行、保険、ゼネコン、食品というふうに、専攻ともマッチングも、就職先のカテゴリーもすべてバラバラという例はいくらでもあります。 (実は、その時点で人気のあるところを選んでいるという統一性はあるわけですが) だから、将来何になりたいかを熟慮してから進むべき学科を決めるのが良いですが、大学4年間の出会いで、まったくそれが無効になったりして、それも面白いものです。 つまり、今の時点でいろいろ考えても仕方ないというのが、私の経験です。むしろ、大づかみに自分が本当に興味があるのは何か、好きでいられるものは何か、ということを鍵にして考えたらいかがでしょうか。 そうすると、その前に、自分が本当に好きなものはなにか、ということがわからないといけません。そのためには、今、自分が好きなものを、できる限り追求するのが早道かと思います。『ソフィーの世界』が好きなのであれば、それを軸にして、類書を読むとかいろいろやるべきことがありそうです。 結局、何をやっても楽な道はありません。どうせ楽ではないのなら、周囲の状況(親子関係、経済状況、その他)が許せば、好きな道を行くのが良いと思います。 蛇足ですが、哲学というのは「知を愛する」ことであって、哲学史をなぞることではありません。それは、大学でなくてもできることですが、大学4年間はそういうことをするのに最も適した時間であることも事実です。 もしお時間があれば、プラトンの『ソクラテスの弁明』を読んでみて下さい。短いし、面白いのですぐ読めます。これを読むと、ソクラテスという人が、けっこう辛らつなジョークを言ったり、ダンディなところもあったり、譲れないところを守ったりとするという躍動感のある生き生きとした姿が伝わります。私は、以前これを読んだとき、「大昔の人だけど、けっこう良いこというおっさんだなー」と思いました。 難しいことを考えると、眉間に皺がよったりすることもありますが、同時に人間に関わるので生き生きとしたところもあるというのが、私の思う哲学の姿です。 いかがでしょうか。

gesyan
質問者

お礼

先のことは分からないものですよね。 でもどうなるにしろ、今考えられることを精一杯考えて行動したいと思います。 とりあえず今は知らないことが多すぎますから、知識の幅を広げていきたいと思います。プラトンの本も読んでみますね。 ありがとうございました。

  • udon86
  • ベストアンサー率15% (18/116)
回答No.4

私自身も大学で哲学を勉強しました。でも大学は、将来どんな仕事をしたいかで選んだ方がいいです。絶対にです。哲学は生きるために必要な学問で、どんな仕事についても本を読めば、基本的なことを知ることができます。でも就職するとき、哲学を勉強してきたといっても、話になりません。ぜひ考え直してください。

gesyan
質問者

お礼

就職がないとはよく耳にします。仕事とは直接関係のない分野ですしね・・・。じつは、生きるために必要だから無駄にはならない!と割り切っていたのですが・・・。もう一度、仕事方面から考えてみます。 もし、就職の面から哲学を学ぶことを諦めても、本で独学とか、それに大概の大学って勝手に侵入して聴講できると聞いたので、無事社会人となっても勉強できる環境は充分あるわけですし、頑張ります(怠け者のわたしですが・・・)。 ありがとうございました。

回答No.3

前にも書いたことあるのですが、こういう決め方をしてはどうか、というアドバイスです。 大学に対してあなたの希望を求めるよりあなたが好きな教授を探す方がずっと簡単だし現実的です。 各大学のHPには学部別教授の紹介があり、現在どんな先生がいるかわかります。 http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/db/kyokan/ 興味のある分野の教授名をGoogleで検索すれば研究室のHP等も見る事ができます。 著作も紹介されていますので何か面白そうなのをみつけて読んでみるのもいいでしょう。 ヨースタイン・ゴルデルの話が聞けたらうれしいでしょう?

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本の哲学者
gesyan
質問者

お礼

はい、うれしいです。 以前のコメントも拝見させていただきました。やっぱり好きな教授を探す方法が本当の意味で良いようですね。 ただ、わたしは本当に初心者なので、情けないのですが今のところ先生1人も知らないのです。教えていただいたHPも見させていただきながら、調べていきたいです。 ありがとうございました。

回答No.1

京都大学の文学部哲学科出身ですOBとして宣伝しておきます 笑 大学生活面白かったですよ

gesyan
質問者

お礼

京都大学・・・わたしに手が届くかしら・・・。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学で学ぶ哲学

    自分は結構前から哲学に興味があります。最初は哲学と言うものかわかりませんでしたが、色々と疑問に思うことが多く、「ソフィーの世界」と言う本を読んでからはそれが哲学なんだと思い、哲学に興味を持っています。そこで、大学で哲学を勉強しようと思っています。ただ、どういうことを大学で学ぶのか全くわかりません。自分は今、カナダに留学してて、哲学を学ぶとしたら、カナダの大学で学ぶと思います。もし、海外で哲学を学ばれた方がいらっしゃったら、どのようなことを学んだのか教えていただきたいです。また、日本で学ばれた方でもいいんで情報を分けてください。

  • 大学の哲学科

    僕は高校で習う教科の中で哲学に一番必要な教科は数学だと思っています。大学で哲学科は大概、文学部に属されていると思うのですが、国立は別として、なぜ数学の試験がないところに哲学科があるのでしょうか?

  • 龍谷大学 哲学科教育学

    龍大の文学部哲学科教育学専攻に合格した高3女です。 教育学に興味があって選んだのですが、「哲学」は就職は難しいと聞きます。 大企業は全く考えていません。ただ、小さな企業でも正社員になりたいのですが、厳しいでしょうか。 将来が不安でなりません。後悔でいっぱいです。 お願いいたします。

  • 哲学を大学で学ぶことについてどう思いますか?

    私は今進路で悩んでいます。 大学で哲学を学ぶかどうか、それを悩んでいるのです。 とはいえ、わたしが進学しようと思っている大学は哲学科などはありません。 専攻コースがあるという程度です。 いろんなことを考え、言葉や絵や踊りなどで表現するのも好きです。 哲学というのは答えが決まっていないけれど、だからこそものごとを奥深くまで追求できる魅力的な学問だと思っています。 しかし、大学で哲学を専攻することに少し不安があります。 ・どういう人が哲学を学ぶのに向いているか ・哲学専攻とはいったいどのようなことを行うのか ・大学を出たあとの就職先 などについてご回答よろしくお願いします! (余談ですが、今のところ悩んでいる専攻コースに「観光」もありますが、こちらは哲学より現実的だと思っているので考えています)

  • 大学の哲学科

    友人が私立大学の(西洋)哲学科にいきたいといってますが、どこが一番よいのでしょうか?東洋大学が有名だと話していましたが、彼の実力ですと早慶の文学部にも普通に合格できる力があるので難易度は考慮しなくて結構です。

  • 哲学者になる方法

    高3女子で明後日前期試験です。 私は過去の経験が影響しているのか、元々人生に対し悲観的で、人や日本に対し懐疑的です。 目指している大学は文学部ではないので哲学を専攻することはないかもしれませんが、将来哲学者になる方法はあるのでしょうか。 哲学者という職業があるのではないかもしれませんが、哲学者と自称していれば私は哲学者ということになるのでしょうか? また哲学者の方はどのように生計を立てていらっしゃるのでしょうか。

  • 仏教学やインド哲学でが学べる夜間・二部はどこですか?

    仏教学やインド哲学でが学べる夜間・二部はどこですか?学費が安いところがいいので、あえて、夜間を希望しています。勿論、昼間部で安いところがあればいいのですが 学部の名前が、別の名前でもこれらを学べるならそれでも構いません。 国公立・私立も問いませんので教えてください。 それからもう一つ。近所に文学部の大学もあります。「史学コース・国文学コース」があるのですが、こういうコースでも学べるのですか?

  • 早稲田大学文学部の東洋哲学コースでインド・チベット仏教をきちんと学べるでしょうか

    先日もインド・チベット哲学を学べる大学について質問したものです。 私はインド・チベット仏教哲学(主に論理学派や中観派)に興味を持っています。私は私立大学を受験しようと思っているので、早稲田大学文学部の東洋哲学コースに非常に興味を持っています。 このコースには岩田孝教授という仏教論理哲学の専門の方がいるようです。 しかし、他にインド・チベット哲学を専門としている教授がいないので、一人だけの下で十分に学べるかどうか非常に心配です。 インド・チベット仏教哲学を学ぶ上で、教授が一人でも大丈夫でしょうか。 ちなみに、他にも駒沢大学や東洋大学なども候補にしています。 よろしくお願いします。

  • 大学で学ぶ哲学

    大学で学ぶ哲学 哲学を学んでどの様な職に就くのでしょうか。 どの様な仕事の場面で活きるのでしょうか。 どの様な生活の場面で役に立つのでしょうか。 哲学的思考の価値がよく分かりません。 例えば法政大学には文学部哲学科がありますが、そこを卒業して良かったと思う人はどの様な人なのかなと思いまして。

  • 立命館 人文総合科学インスティテュート

    高3の女子です。立命館の文学部インスティテュートに詳しい方に質問させて下さい。3回生から興味のある分野を選択して学べるとありますが、それは例えば「哲学」だったとして文学部の正規の哲学科に所属して勉強できるのでしょうか?それともインスの学生専用のコースが別にあるのでしょうか。いずれにしても前者だと初めから哲学専攻の学生との差がつかないのかと思いますし、後者だと哲学を少しかじっただけで終るのではないかと思い、決めかねています。それなら初めから哲学を選んだほうがいいのかと・・・・長々とすみませんが教えてください。