• ベストアンサー

ずっとケータイを見てる友達

よく遊ぶ友達なのですが、2人きりでいるときもほとんど絶え間なくケータイをいじっています。(ネットとメール) 途切れることなく会話したいわけではありませんが、話し掛けても聞いているのかいないのか、てきとうに返事をしているように思います。 正直なところ、一体なにをそんなに見ることがあるんだろうか?と思ってしまいます。 ほんの何年か前ならありえないことだと思うのですが。そーいう時代なんでしょうか。 こーいう人どう思いますか?注意してもいいのでしょうか?(言っても聴いてくれない気もします・・。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aketone
  • ベストアンサー率22% (217/966)
回答No.1

きっと四六時中、誰かからのメールが気になってるのでしょうね。 携帯依存症な感じですね。 傍目から見て、あまりみっともいいものではないと思います。 以前、私の友人もそうでした。 私ははっきりと言う方だし、友達も注意したからと嫌な顔するタイプじゃないと思ったので、はっきりと言いましたよ。 「私と話してて、何回、携帯に目をやってるの?私だからいいけれど他の人にも同じ態度だと感じ悪いよ」と言いました。 そしたら携帯をバックに入れてくれましたけれど。 それ以降も気をつけてくれる様になりました。

m-vanilla
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >携帯依存症な感じですね。 そんな感じです。 >私ははっきりと言う方だし、友達も注意したからと嫌な顔するタイプじゃないと思ったので、はっきりと言いましたよ。 私はあまりはっきり言えないほうです・・・。 よほど気になるときには、言ってみようかと思います・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tgrace
  • ベストアンサー率41% (97/233)
回答No.5

昔で言うならば、「夫婦・親子の会話なく、テレビがつけっぱばし」、 「長電話」、「テレビゲーム」。「パソコン」「携帯(通話)」それが、今は「携帯メール」・・・・。そのうち、新種が出てきそうですね。 要は、「今、目の前にいる人間を大事に思っているか?」という 思考に欠ける人間は、平気で何でもやってしまう、ということだと思います。 「今、これをやったら、目の前の人はどう感じる?」 「そばにいる人は?」 「周囲の人は?」 「家にいる家族は?」 この「想像力に欠ける」人間は、マナー違反を(意識せずに)します。 公衆の面前で、迷惑行為をします(電車内でお化粧するとか、クチャクチャ食べるとか)。意識が低いため、本人は悪いとは思っていません。 果ては、犯罪行為も・・・これは極端な例ですね。失礼をお許し下しさいませ。でも、どれだけ親が泣こうと、厳しく指導しようと(罰を受けようと)、万引行為などの犯罪を繰り返す人間は、「今、これをしたら、大事な人が悲しむ・怒る」という想像に、心がつながらないのだそうです。 お友達はまだ、「目の前にいる友人に敬意を払う」という意識がなく(幼い?)、マナーをご存知ないのです。あまり、そういうことに対し、考えがないのでしょう。重くは考えないタイプなのです(きっと)。 では、そのお友達は、片思いの彼女に対しても、同じ行為をするでしょうか? では、厳しい先生(権力者など)の前でも同じ行為をするでしょうか? もし、人を選んでいるようであれば、「質問者さんが真剣に対じする価値のある友人かどうか」、おのずと、答えはわかると思いますが・・・。 厳しい言い方をすれば、そのお友達は、人対人の、大事なつながりをご存知ない、かわいそうな方。また未発達の方に、「マナー違反」を注意しても、理解頂けない可能性が高いと思います。 これは、人それぞれ、本当に感じ方が違うのでしょうね。ご家庭での教育の差でしょうか・・・。悲しいことですが、育ちの違いを感じます。

m-vanilla
質問者

お礼

長文での丁寧な回答ありがとうございます。 私自身思い当たるふしがあるので、耳の痛い話です; 確かに友達は、そういうところではのんびり育てられたような雰囲気のある人です・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • child74
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.4

僕の友達にもいるのですが、あまり注意したことはありません。 実際やられると結構気になるのですが、メールだったら仕方がないかなと思っています。 ネットの場合は止めろといいたいんですが、携帯を覗き込んで確認するわけにもいかないので、何も言わないです。 前に一回、「よくメールしてるみたいだけど、そんなに沢山友達いていいね」なんて、遠まわしにいったことがあります。 でも、結局伝わらず、改善されず… 言いずらいんですけど、はっきり言わないとわかってくれないんですかねぇ… 質問者様が気になって仕方がないのならはっきりと注意したほうがいいと思いますよ。 やってる本人はあまり相手のことを気にしてないことがあるみたいですし。

m-vanilla
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も、そんな感じに遠まわしに言ったことあります・・。 やっぱり伝わらなかったです。 気になったときははっきり言ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20633
noname#20633
回答No.3

 時代といえば時代ですが、電話一般化してすぐに、長電話が話題になっています。  公衆電話を時間制にしなければいけないぐらいに。  ですから、最近ではなく、形をかえ、そんな時代がそんな昔から始まっているのです。  おしゃべりがネットやメールになっただけです。  もしかしたらその前は、何かしながらその場にいる人とおしゃべりしていたのかもしれません。それだとあんまりそこにいる人は疎外感ないと思うのですが。  で、そういう人をむりやり自分のほうに向かせて、他のことをやめさせて、おしゃべりだけし続けることが、双方にできるかということです。  できない人もたくさんいます。相手の顔をみながら、おもいつくままにおしゃべりするというのは、できる人とできない人がいるのです。  歩いてる途中だとか、食事中だとか、まじめな話をしようとしているときまで携帯オンリーで、まわりになんの気もはらわってないのなら、所詮注意してもだめでしょう 。

m-vanilla
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >時代といえば時代ですが、電話一般化してすぐに、長電話が話題になっています。 そーだったんですか。でも、ケータイだといつどこでもなのでより深刻な気もします・・・。 >で、そういう人をむりやり自分のほうに向かせて、他のことをやめさせて、おしゃべりだけし続けることが、双方にできるかということです。 確かに難しいですね・・。だから注意したものかと思ってしまうのですが。 さすがに食事中は、「(ケータイ見てないで)ご飯食べようよ。」っていう感じに言うとやめてくれるときもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • schorls
  • ベストアンサー率41% (111/269)
回答No.2

私は、携帯を持っていないので想像もつかないんですが、 友人が似たような感じです。 その友人は、ネットはしないけど、メールと長電話をずっとしてます。 私は注意したことがないです。 その友人は、家の都合で私の家に来た時くらいしか携帯に集中できないらしく 「うちに来た時はメールと電話」と決めているようです。 思う存分携帯をいじらせてあげてます。たまにイヤになりますが・・・。 しかし、街の中で、若い友達同士が片方だけ携帯に夢中になってるのを見ると 「何のために一緒にいるんだろう?」と不思議になります。 質問者さんのお友達は、ネットもしているのだから完全に中毒だと思います。 私の対処法なんですが、友人が携帯をいじりだしたら、こっちも何かします。 もちろん携帯をいじっていれば釣り合いがとれるけど、用もないなら 本や雑誌を読むとか、片付けするとか、ゲームするとか・・・。 携帯が無かった時代、よく「漫画友達」というのがいて、 お互いに家に行っては、無言で何時間も漫画を読んだものです。そういう感じです。 手持ちぶさたに待ってたりすると、なんだか惨めな気分になるし、時間がもったいないです。 もちろん、ぜひ話したい話題があれば、むりやり話しますが。 もちろん、注意してもいいと思いますよ。 そういう時は、私なら「今だいじな話だからよく聞いてよ」と言いますかね・・・ 昔に較べて、電車や飲食店が静かになったなぁと思います。 そーいう時代なんでしょうねぇ。

m-vanilla
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >しかし、街の中で、若い友達同士が片方だけ携帯に夢中になってるのを見ると >「何のために一緒にいるんだろう?」と不思議になります。 私も不思議になります。 >私の対処法なんですが、友人が携帯をいじりだしたら、こっちも何かします。 もちろん何かしますが、やはり2人でいてお互い別々のことに向かっているのは 少し寂しい感じがします。 そういう時代と割り切るしかないのでしょうか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達の携帯が

    友達が新しい携帯に買い換えたんですけど、こっちがいくらメール送っても返事が遅くて、「悪いメール受信してなかった」と電波が悪いのかもとばっかり言ってます。 全然気付かなかったとか言ってるんですけど、ほんとかどうか疑問です。 確かに前の携帯だとすぐ返信してきてましたけど。 新しい携帯に変えたら電波が悪くなるとかメール受信しにくくなるとかってあるんですか? ドコモです。

  • 私と話しているときに携帯チェックする友達のことです。

    私と話しているときに携帯チェックする友達のことです。 例えば友達とファミレスなどで食事しながら話しているときに、友達はよく携帯をチェックしています。 受信メールやコミュニティサイトなどを見ているようです。 携帯はテーブルの上に置きっぱなしです。 たまにコミュニティサイトを見て独り言も言ったりしています(私に聞いてほしいのかは分かりません)。 これは、私との会話は面白くない、ということでしょうか? それとも今の時代では普通のことでしょうか? こんなことでイライラしてしまう私は心が狭いのでしょうか?

  • 友達といるのに携帯をいじっているのは?

    友達といるのに携帯をいじっているのは? こんにちは。質問させていただきます。 通学中の電車で気になっている男子高校生がいます。話したこともない人です。 いつも友達と一緒なのですが、その気になってる人はよく携帯をいじってます。 友達とも会話するし、携帯を閉まったりするのですが、またすぐ携帯を取り出して いじり始めます。乗り換えで歩いている時はさすがに携帯をいじってないのですが…。 このような場合はやはり彼女とのメール率が高いのでしょうか? アドレスを書いた紙を渡そうと思っていたのですが、もしそうだったとしたらと躊躇してしまいます…。 また、こういった事(友人と一緒で携帯いじりまくり)は良くあることなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 携帯メールを出すのが怖い

    こんにちは。 私は社会人の女性です。 私は仕事以外で、友達や彼に携帯メールを出すのが苦手です。 返事が来なかったら凹むし、送った後で後悔したりするからです。 メールの返事が遅い=気がない メールの返事が来ない=嫌われている ということなので、メールが来ないことにとても敏感になってしまいます。 また、メールを出す前は下書きをし、何度も見直したりしてストレスになるので、 自分からメールを出すことはほとんどありません。 携帯メールなんてなくなればいいのに・・と思いますが、 皆、携帯メールで連絡してくるので、解約するわけにもいかず・・ こんなに気にしているのは私だけでしょうか? 私がおかしいのでしょうか? 携帯が作った現代病?なのでしょうか。 もっと楽に携帯メールを楽しむにはどうしたらいいですか。 皆さんのご意見や、アドバイスをお願いいたします。

  • 返信しない友達

    友達になって3年目ぐらいの友達がいるんですが 息が合うときもあるんですが、よくもめ合いをします。 それでも3年間二人で一緒にいたのでほとんど二人で行動している友達なんですが 昨日メールしたのに返事が返ってきません。 今日学校で会って普通にしゃべったのですがその話すら でません。昼休みに携帯いじっていたのでメールは見ているはずなんです。 これが前にも一回ありました。そのときは聞いたら気づくのが 遅かったからメールしなかったって言われたんですが 今考えてみると常に携帯いじっているようなやつなんで 絶対にそれはないなぁと思いました。 いったいこいつは何考えてるんだと思います?

  • 友達と会っているときの携帯メール

    皆さんこんにちは。 私は子どもの頃からの友達で年に1回ぐらいのペースで会う友達がいるのですが その友達は私と会っているときに携帯にメールが入ったら 私との話をしながら返信の携帯メールを打っているのですが これって普通のことですか? 特に急ぎで返信しなければならないメールではないようです… この友達と会うと毎回このようなことがあるのですが気になってしまって… 私も携帯メールは使用していますが、友人と会っているときなどは返信はしません。 皆さんはどう思いますか?このようなことをされて不快に思うのは私だけでしょうか? だからといって友達を嫌いというわけではありません。 *ちなみにカテゴリーをどこにするかとても悩みましたが ここが一番答えてくれるかと思ったのでよろしくお願いします。

  • 友達に戻るべきか?

    つきあって、1ヶ月ちょっとの恋人がいます。 二人とも大学4年です。 PCのメールで、疑問形で書いたものに対してコメントがないことが続き、 合わないのかなって感じてしまいました。 (返信はあるけれど、話題が違う) 携帯のメールもあんまりしないけれど、 送れば会話がちゃんと続きます。 合わないかも?と疑問を抱きだしたら、 相手から連絡がないことにも不満を感じてしまいます。 彼は付き合うのは初めてだし、教育実習中で疲れているので、 連絡が少ないことや会えないことは仕方のないことかもしれません。 メールや電話の回数で愛情は量れないのは分かっていますが、淋しいです。 彼とは高校時代の友人で数年ぶりに2人で会ったことがきっかけとなり、 付き合うことになりました。 体の関係とかはないし、付き合って日も浅いので、 友達に戻ろうと思えば戻れるような気がします。 放っておかれることが苦手なこと、 メールの内容についてコメントが欲しいことなど、 些細なことですが、積もると考えちゃいます。 まず、言ってみるべきかとも思ったのですが、 教育実習ってすごく忙しいようなので、 負担にはなりなくない・・と思い躊躇してしまいます。 付き合う前に「忙しいからかまえない」と言われているので、 別れるか、我慢するかしかないのかとも考えてしまいます。 でも、別れるって決める前に言うべきなのかなとも思います。 言うとしたら、どう伝えればいいのか悩んでいるうちに、 言えずに、我慢してしまえばいいと思い、 それが溜まって、合わないと感じる(分かれてしまおうと思う)という、 悪循環に陥っています。 本当にくだらないと思いますが、 自分で考えてもどうどうめぐりなので、 アドバイスや意見を伺い、打開策を考えたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学 友達

    大学生になりました。性別は男です。 友達を作ったのですが、ひとりぼっちになることを恐れて変に急いでしまい、全然気の合わない友達ができてしまいました。 話が合う、合わない以前に。会話がありません。 その友達は二人います。 僕は結構にぎやかに談笑するのが好きなのですが、二人とも話しかけてもずっと携帯を弄りながら軽く笑ってくれる程度で会話が続きませんし、その二人も互いにほとんど会話していません。 一緒にキャンパスを歩いていても、全く会話が無いので息が詰まりそうでとてもつらいです。 こっそりフェードアウトしようとも思ったのですが、こちらから話しかけた(友達になってもらった?)癖にそれもどうかと思いますし、「明日は何時に待ち合わせする?」というメールも来るので、どうしたらいいのか分かりません。 周りももうグループを確立しているようですし、仮にその二人から離れたとして、ひとりぼっちになるのも怖いです。 みなさんだったらどうすると思いますか? ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 友達付き合いどぅするか

    保育園のころから約20年の付き合いの友達がいます。 私が4月に結婚式を挙げるのですが、その二次会の幹事をしてもらいたくお願いのメールを先日(8週間くらい前)にしました。3週間ほど返事がありませんでしたので、新郎側の幹事だけで進めようということになり、(3週間ほど前)皆に出欠をとりました。 その友達にも一応出欠をとりました。すると。 『この前はメール返さなくてごめん、彼氏に聞かなきゃ出欠わからない』 って言われました。ちなみに友達カップルは同棲してるわけではないのですが、イロイロ彼氏が口うるさいそうです。 なので『それなら、彼氏に聞いておいて下さい』と伝えおわりました。 しかし今日で3週間も経つし、、あまりにも返事が遅すぎるので『二次会の件どうなった?』 と聞いてみました すると 『忘れてた』 と返事が来ました。 も~信じれないなと思ってしまいました。今までもメールの返事が来ない事は沢山あったのですが、今回ばかりは、適当にあしらわれていると感じずにいられません! 結婚式の挙式と披露宴にも招待していたのですが、気持ちがもうその友達を受け入れきれない状態です。 いったいどぅしたらいいのでしょう? この友達とはもう付き合わない方がいいのかなと思ってしまいました。

  • 友達がウザくなってしまった・・・

    私(女)と彼女は高校時代からの友達なので、約12年の付き合いがあります。半年位前から一緒にいるのが嫌で嫌でたまらないという感情が現れてきました。ここ2ヶ月間は特にです。彼女は良い所もあるのですが下記にあげるところがどうしても馴染めないのです。 ・時間にルーズ(人をいつも平気で2時間位待たせる) ・遅れることに対しての連絡が一切無い。(メールしても返事なし) ・会話の内容はいつも私に関係の無い人(こと)の話ばかり 上記のことについては何年も前から注意してます。「待つ方の身になって!」「共通の話題をしよう!」等。でも治りません。(彼女は一言で言えばノリの悪い人間です) 彼女には学生時代(小・中・高校時代)の友人がいません。私が「中学時代の友達と遊びに行く」と言って彼女の誘いを断ると「誰と?どこに行くの?」と聞いてきます。こういう行為も私は好きではありません。「別にあんたの知らない人だから話したってわかんないよ。関係ないじゃん!!」と思ってしまいます。 色々嫌なことはあったんですが最近のことで、12/23(祝)に「遊ばないか」と誘われましたが「年賀状書かなきゃいけないからダメ」と断りました。すると当日のお昼頃、家に突然来たんです。2分位、玄関で話して帰ってもらったんですが、なんか事実調査されたみたいで気分悪いです。それ以来、電話もメールも彼女の名前が表示されるだけで気持ち悪くなってきます。 そして誘われても何かと嘘の理由をつけて断ってます。友達やめたいわけではないんです。少し時間をおけば元通りになりますか?私の気持ち次第なんでしょうが、今は本当にどうしていいのか分かりません。 私は他の友達とはバカ騒ぎしたりしてるので鬱とかではないと思うのですが・・・何かアドバイスお願いします。