• ベストアンサー

「妊娠」した妻の夫の心理。

 男性の方、もしくは、女性でも経験談などをお聞きしたいのですが、 よく、「妊娠」しても、夫は、妻より実感が無い分、 精神的にギャップが生じる事がある、と聞きますが、 実際の所、どんな風に感じてるモノなのでしょうか? 個人差や妊娠するまでにかかった期間などで、随分ちがうとは 思いますが、今後の参考のため、多少の心がまえというか、 夫操縦法の参考にしたいのです(笑)。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Leera-E
  • ベストアンサー率40% (20/50)
回答No.3

5歳、4歳、2歳の3児(ぜんぶ男の子)の父親です。 質問を拝読したとき、妻の苦労にまったく無理解だった頃の自分を思い出して苦笑いしました(笑)。 結婚後すぐ妊娠し、立て続けに生まれたからというのもあったのですが・・・最初の子の妊娠~二人目の出産くらいまでは、まだ独身気分が抜けず、自分の趣味は自分の趣味!と楽しむ有様でしたねぇ。 ところが、だんだん子供が大きくなり増えていくにつれて、父親の協力が必要となり、育児に参加するとともに妻の苦労を痛感するようになりました。 今では、仕事も出来るだけ速く切り上げるし、土日はずっと子供たちの相手をしています。 blueyellowさんのいう「夫操縦法」とは、「いかに夫に妊娠・育児の苦労を理解させるか」と解釈して良いかと存じますが・・・ No.1の方の回答にあるように、母親学級に連れて行くのも手ですね。それも、勝手に申し込んでおいて、『申し込んだから一緒に行くわよ~』くらいした方が良いでしょう。かくなる私も、こうやって妻に連れて行かれました(笑)。 最初は恥ずかしかったのですが、実際に行って見ると父親の参加が結構多く、「自分も協力的にならねば」と思ったものです。父親の参加が多くなったため、最近では「母親学級」ではなく「両親学級」と呼ぶ地域もあるようですよ。 妊娠中のつわりのきつさや育児の苦労は、「少しオーバーにでも」だんなさんに訴えた方が良いですよ。大変なんだ~という様子を見せ付けて、いかに「苦しく大変か」を理解させるかにかかっています。 一種の「洗脳」でしょうか・・・(笑)。

blueyellow
質問者

お礼

お話をありがとうございます。  女性は、イヤでも体や精神が変化してきますが、 変化なしの男性は、「実体験」がないと やはり、気持ちの変化を起こさせるのは難しそうですねぇ・・・。  そのためにも、できるだけ「洗脳」する環境を作るんですね(笑)?! 「オーバーな演技」もとり入れてみようと思いマス(笑)。

その他の回答 (9)

回答No.10

共働き、子供1歳10ヶ月です。 妊娠中は言っても言ってもしんどさがぴんと来ない、産後すぐは私に少しは休養が必要なのを無視した扱い。2ヶ月間の産休中は、私が育児にかかり切りでへとへとなのに「家にいるんだから楽でしょ」な発言。バトルに次ぐバトルの連続で今に至ります。 男の人はなかなか「親」になりませんね、他の方の仰るとおりです。 しかも、自分に痛みが伴わないせいか安易に「もう一人」と言うし。(私は仕事を続けたいので一人と決めている) 頭に来たので、もうとにかく育児・家事を押し付けました。「参加・協力」なんて手ぬるいのじゃなく、彼により多く負担がかかるように頑張った。夜泣きの相手をさせる、離乳食を作らせる、朝ご飯は必ず彼が食べさせる・・・。(それでも普通の母親よりは負担は少ない) で、今は「子供は一人でいいよ、子育てはしんどい」となりました。 なかなか分かってくれない夫に付ける薬は、これが一番! ちょうど週末の朝日新聞の「お作法・不作法」が「夫に乳児を預ける」でした。育児に疲れたときに、夫に子供を預けて出かける方法を伝授していましたよ。妻がぶち切れて一時的に逃亡(半日、一泊)する事もあるようです。(もちろん、私もやりました。)そして、残された子供の世話を自分一人で必死でこなして初めて、夫は母親業の大変さを知るようです。 1月に1回でも「母の休日」を取る約束するというのも良いかもしれませんね。 外で仕事することを、家庭を守る妻より辛くしんどいように言う男性もいますが、両方知っている私としては、「夜中まで残業しても、仕事の方が楽」です。これはもちろん、人によりけりだとは思いますが。 子供が生まれると、お互いゆとりが無くなって喧嘩が激増します。 でも、頑張って喧嘩して、ご主人を一人前の父親に育てて差し上げてください(笑)

blueyellow
質問者

お礼

お話をありがとうございます。  かなりの奮戦記ですね(汗)。 でも、なかなか解ってもらえない時、 有効手段だと思います・・・。  確かに仕事も大変ですが、仕事には、 終わりがあるし、充実感も伴う疲労なので 納得しやすいと思うのですが、 育児には、終わりも無いし、 思い通りにいかない事ばかりだろうし、 「疲労」の種類が違う気がするんです。  お互い、育児&育父(笑)、頑張りましょうか?!

  • mimumu
  • ベストアンサー率24% (184/746)
回答No.9

コレは難しい問題です。我が家の場合、家事は一通り出来る夫ですが、妊娠中は重いものを持ってくれたり、料理をしてくれたりという程度でした。私はお産手伝いなしで二人目を育てていますが、一人目を出産したときに、昼夜を問わず、居眠りしながら子育てしている姿や子供の病気で毎日通院したり、子育てに付き物のちょっとした苦労を目の当たりにする度に、細やかな対応を身につけていき、今では母よりお世話上手な父です。妊娠中の精神的なギャップは私の方が強く感じてしまい、「離婚」まで考えました。妊娠中は精神的に不安定だったからかも。子供を産む痛みは母の独り占めですが、子供を育てる苦労はシェアして、喜びは2倍以上にしたいと思っています。父親が子育てに深く関わって、一番の相談相手になってくれると、本当に助かりますよ。唯一、コツがあるとすれば「誉める」事です。私は大げさに『あなたが出勤してから、娘達が大泣きして困ってる』なんて事も言ってますが、夫はまんざらでもなさそうです。そんなふうにし向けると、何故か子供も父親と仲良くなるんですよね。夫が子供をかわいがると、こちらも多少のことは大目に見ようという余裕も生まれます。精神的なギャップは無理に埋めなくてもいいかと思います。しょうがないモノだから。夫婦の関係もそれぞれですから、お互いの状況を踏まえて、いたわりの言葉を自分から掛けるだけでも、相手の気持ちが違うのでは。

blueyellow
質問者

お礼

お話をありがとうございます。  結構、深刻に悩まれたご様子ですね。 はじめての妊娠時なら、なおさら不安定ですモンね・・・。  「誉める」って、気持ちに余裕がある時は 出来るんですが、そうでないと、難しいですよね・・・。  こちらから、一歩下がれる「かしこさ」が必要ですね。

noname#3377
noname#3377
回答No.8

2歳になる男の子の父親です。かなり私個人的意見ですが・・・少しでも参考にさせていただければと思います。 女性の場合はお腹に子供がいるので、感覚としてあります。男の場合は奥さんが妊娠しても産まれても、イマイチ感覚が掴めません。「わかってよ!」とよく奥さんに注意をされましたが実感と理屈の差ですか?判りたいんだけど、どうも判らないのです。じゃあいつ実感があるの?といわれそうですが、私の場合は子供を自分の手に抱っこしたり、奥さんと一緒に子育てをしたり、子供を風呂に入れたり等・・自分達の生活に子供があって少しずつ父親の感覚とゆうか実感が掴めてきました。(今じゃ親バカですが・・あはは)結局Leera-Eさんも言われているように、妊娠中はあれこれと本などで洗脳みたいに知識等を刷り込んで、生まれたら実践!これです。最後に実際子供が産まれたら旦那さんはどんな苦労でもどんどん買ってくれると思いますよ。こんな感じの答えでいいでしょうか?

blueyellow
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  口で「わかってよ!」と言われてもダメなモノは ダメなんですよね、実感ってヤツは・・・。  とにかく、やっぱり「実践」&「洗脳」がベストみたいですね(笑)。 たしかに、ここ一番には、男性に頑張ってもらうしか ありませんね。なんてったって、「お父さん」ですモンね・・・。

  • primani
  • ベストアンサー率34% (253/734)
回答No.7

 再度登場。 初産の場合、予定日よりも遅れることは珍しくないそうですね。ウチの場合も初めにかかった産婦人科医(ベテランの佃煮のようなおじいさん)は「×☐月○△日ころかな」といっており、引っ越した後にかかった若い先生はそれよりも10日以上早い日を予定日と告げてくれました。計算上は若い先生の方があっていたのですが、実際はおじいさん先生のほうが当たっていました。  計算上の予定日が過ぎてからというもの、帰宅するたびに「体調は?まだ陣痛は来ないのか?おかしいね」などと聞いていましたが、さすがに妻も周囲から同じことを言われ続けてうんざりしていたらしく「そんなこと言われてもあたしのせいじゃない!」とキレかかったことがあります。  周囲が悪気などないのは十分承知しているが、予定日を過ぎても産まれる兆候がないのは本人も気にしており、周囲の何気ない一言がすこしずつ神経を逆撫でしていたようです。そこで「こっちだって心配して言ってるんだ。そんな言い方はないだろう!」となれば喧嘩になりますので、そこは謝っておきました。  前もってこう言っておきましょう。「初産は予定日なんかあって無いようなものらしいから、その頃は黙って見守ってね」ここんとこ結構重要です。

blueyellow
質問者

お礼

2度にも渡り、ありがとうございます。  妊婦って、やはり、精神が随分不安定で、 対応する側も大変とは思います(笑)。  かなり、「被害妄想発想」が膨らみます(笑)。 産み月のアドバイスありがとうございました。 「マニュアルは無い!」と自分に言い聞かす努力しようと 思います。

  • gonta295
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.6

私は1才9ヶ月の男の子がいます。 主人はかなりの子煩悩でかわいがってくれますが やはり感覚のズレはありました。 おなかに実際に赤ちゃんがいて実感がある母親と違って 妊娠中はどうしてもピンとこないようです。 男性に「父親になるんだ!」という実感を湧かせるには 前に何人かの方が書いていらっしゃったように「両親学級」などに積極的に出てもらうことです。 また、1番実感が湧いて「自分の子だ!」と思えるのはやはり立ち会い出産です。 うちは立会い出産をしましたが、主人は陣痛の苦しさ、出産のつらさを目の当たりにして、ますます子供がかわいくなったそうです。 ただ、立会い出産を嫌がる男性もまた女性もいらっしゃいますし、その後の生活にも影響を及ぼす可能性があるので無理には進められませんが・・・。 また、つわりのつらさなども「多少オーバーかな?」と思えるくらいに言った方がいいですよ!(笑)

blueyellow
質問者

お礼

お話をありがとうございます。  「両親学級」は、皆さん、結構オススメみたいですね。 「立会い出産」は、出来ればしてほしい所ですよね・・・。 モロ見るのがキツイというのであれば、 顔側にいて、手を握ってもらうだけでもいいと思うんです・・・。 「オーバーつわり」も必須事項ですね(笑)。

  • sanako619
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.5

昨年10月末に第一子を出産しました。 私たち夫婦は公務員の共働き(職場結婚のしかも結婚後も同じ係!!)なのですが、とにかく忙しく、残業は当たり前、ともすると妻の方が帰りが遅くなるような毎日で、妊娠前から家事の分担などかなりできている(しなければ共倒れになりそうな)生活をしていました。そんな生活がたたってか、一昨年6月に妊娠がわかった時、既に切迫流産の状況でその後流産、その妊娠が続いていたら生まれたであろう頃に二度目の妊娠がわかりました。そんな経過があってか、夫は、ツワリの時期に食事を作らなくても文句も言わず、妊娠後期に妊娠中毒症となり5g減塩+1600カロリー生活を余儀なくされた時も味の無い食事に付き合ってくれました。 ただ、いろいろ聞いてみると、しんどくて大変なのは私が全身でアピールするので分かるけれど、父親になる自覚というのは、新生児室の我が子と対面してからでないと、はっきりいってわかなかったそうです。 私も妊婦と妊夫のギャップについて心配していたので、胎動がわかるようになるとおなかをさわらせたり、早いうちから名前や、ベビー用品の購入計画の相談をもちかけ、親になる(というか、赤ちゃんがやってくる)自覚をもってもらう努力をしました。これは、夫の性格にもよるのでしょうが(亭主関白というか、男は外・女は中思考のタイプだと逆効果だそうです)、妊娠何週目だから大きさはこれくらいで、もう音も聞こえているはず・・・とか、妊娠の状況をいちいち報告するのがいいと思います。夫婦で読める出産・育児書で勉強するのもその気にさせる手です。 それから生まれて退院したら、まず、オムツ替えをしてもらうことです。新生児のウンチはウンチっぽくないので、早いうちに慣れると少々臭くなっても「だんだん人間のウンチになってきたなあ」と逆に喜んで替えてくれたりします。 昔とは違って、今は夫婦で子育てするのが当たり前の時代ですから、早めに仕込んでおくのが手だと思います。参考になりましたかどうか・・・

blueyellow
質問者

お礼

お話をありがとうございます。  フル共働きご夫婦の大変さ・・・ですね。 色々あった御主人でも、やはり、「実感」という面では、 出産後、なんですね・・・。  夫を置いてけぼりにしないで、巻き込むパワーが 必要ですね!!拒否反応がないうちに、オムツ替え、 試してみます・・・。

  • primani
  • ベストアンサー率34% (253/734)
回答No.4

妊娠した妻の体調が変わりますから、生活パターンに従来とは微妙なズレが生じます。そこへ持ってきて、疲れて帰宅した場合などに精神的にも不安定になった妻が不機嫌な顔(態度)で接してくる。通常であれば「妊娠してるんだからしかたがない」と理解もできますが、こちらの体調が悪ければ「もう少しなんとかならんのかい!」という感情をおさえきれません。(理性<感情)  悪いときには何でも悪い方向に転がりやすいもので、「妊婦であるがゆえにわがままが何でも許されると思っているのか?昔の人は産む前の日まで働いているのなんて珍しくもなんともなかったんだぞ」という言葉が口をつきそうになります。  参考になりますかどうか・・・。

blueyellow
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  夫も妻も人間ですから、気分や体調による 衝突はやはり、ありますよね・・・。  「昔の人」をだされると弱いですが、 逆に、専業主婦などで、一日中ず~と 「つわり」などを意識する環境にいる方が 気がまぎれず、辛い、というのも聞いた事があります。  口先だけでも「大丈夫か?」といってほしいのが 妻側の本音ですが(汗)。 これも「男」と「女」のギャップですね・・・。

  • 0512goto
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

 僕の場合は妻が妊娠中は、 (1)妻の腹がなんか出てきた。 (2)妻がいつもごろごろ怠けている様に見える。 (3)エコーの写真を見せられても実感がわかない。 (4)性的欲求のはけ口がない。 と、いうような事であり まったく実感がありませんでした。 まあ、(1).(2).(3)はしょうがありませんが (4)は家庭が崩壊の可能性があります。 (4)に対してのアドバイスはずばりご主人に「金」を必要以上に 渡さない。これのみです。金が有るとろくな事を男はしません。 ちなみに子供に「パ・・・パ・・」と最初に言われて 実感が爆破したように出てきました。 いまでは「めろめろ」「デロデロ」です。

blueyellow
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  一般的な(?)男性の自然な感想が聞けた気がします。 人間は、どうしても当人でないと解らない事って、 ありますからね・・・お互いに。  男性は、やはり実物の「子」との対話などで 実感が沸くんですね・・・。

  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.1

うちの場合なんですが、 昨年五月に結婚し、すぐに「解禁」にしました。 そして7月後半に妊娠、八月のお盆の時期に流産、そしてすぐ9月にまた 妊娠、今現在は26週(妊娠七ヶ月)です。 こんな波乱(?)に満ちた妊娠なので、旦那は色々分かってくれているようです。 流産したときが丁度旦那のお盆休み初日で、休みもなにもなくなって 病院生活になってしまい、しかも手術・・・。 かなり泣きましたし、旦那もがっかりしてました。 その後すぐにまた妊娠で来たのでその時の喜びようはすごかったです。 夫婦共々「勉強」して妊娠の事を学んでいったので そのぶん実感も大きいみたいです。 「操縦法」としては(笑)、これは母親学級で保健婦さんに言われたのですが、 「妊娠中にちゃんと<旦那教育>をしていないと産後に手伝ってくれない」 場合が多いそうです。 なので、夫婦でよく話し合って、共に「勉強」するのが一番大事だと思います。 今うちの旦那は週数の数え方、今の時期の胎児の平均的大きさまで 言える様になってます(^^;

blueyellow
質問者

お礼

お話をありがとうございました。  流産という辛い事もあって、さぞ大変だったんですね・・・。 でも、それが逆に(?)御夫婦の絆を強く、協力して・・・と いうスタンスを生み出したのかもですね・・・。  「旦那教育」は、やはりしていないとなんですね?! どおしても、妻ばかりが育児書を読みふける、みたいな傾向が あるような感じで、「一緒に勉強」していかないと 新米ママ・パパには解らない事だらけですもんね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう