• ベストアンサー

家庭教師をお願いする時に気をつけるべき事

ao_jukuの回答

  • ベストアンサー
  • ao_juku
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.10

(1)月謝は時給1500円で良いと思います。 高専四年生…お子さんの受験までは見ない、兄弟姉妹も教えてもらうという訳ではない、責任もほぼ無いし、良い金額だと思います。 (2)月謝は指導終了時で良いと思います。5回終了した時点で、家庭教師の先生に勉強報告してもらい、その時に11250円を渡すのでいいのではないでしょうか? 毎回、お母さんと家庭教師の先生が会って、指導報告してもらって、お金渡してでは、互いに面倒な時もあります。家庭教師の先生にとっては、お母さんと話をする時間分を指導時間に当てたいと思う先生もいると思います。毎回2250円ぴったり用意するお母さんも大変な気がします。指導開始前、挨拶の時に先生と話して決めておくと良いと思います。 (3)交通費は、自転車で10分程度なら出す必要はないと思います。 ただ、車で先生が来て、出してあげたいのでしたら、交通費は1キロ10~15円として計算してあげれば良いと思います。その場合、往復4キロとして5回指導なので、高くても指導終了時に300円。 …やはり交通費は無くて良いと思いますが、1回50円として計算し、指導終了時に11500円として渡すのも良いと思います。 最後に、家庭教師をつけたといって、成績が上がるわけではありません。逆に安心して成績を下げる場合もあります。今回たった5回の指導で、成果を出したいというのであれば、お子さん自身も夏休み中、毎日時間か決めて勉強しなければいけません。 日常の勉強が身に付くよう宿題をきちんと出してくれる、やる気を出してくれる楽しい先生ならいいですね。 応援しています。

kktlmam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (1)について、受検対策でもなく、高専生ということもあり、妥当といわれ、安心しました。 (2)最初の打ち合わせのときに先生と話し合って先生のいわれるように渡そうと思います。 (3)自転車でこられるので、やはり交通費はいりませんね。 子どものやる気しだいというのは実感しています。夏休みで、しっかり勉強の習慣がつくといいのですが。。。親も声をかけ、目をかけて、今後の受験の時に後悔しないよう、がんばります。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 家庭教師について

    以前にも娘の勉強のことで質問させて頂きました。 中学生の娘に家庭教師をつけて半年になります。教科は数学と英語を週2回(2時間づつ)です。 これが全くと言っていいほど成績が上がりません。むしろ下がっていく一方です。今回の期末テストは中間より100点くらい落ちました。 英語は一度20点ほど上がりましたが、次の定期考査でまた20点下がってしまいました。 娘に家庭教師の指導内容を聞いてみると、先生は英語の指導は上手で分かりやすくて先生自身も得意な教科なので指導時間を多く取るようです。が、数学に関しては30分~15分程度しか勉強時間がなく、指導内容もワークを出して「ここやって。わからないところは聞いて。」と言われ娘が分からないところを「何故そうなるのか??」と論理を問うても、「それは必ずそうなるって決まってるから覚えるしかない」や説明の意味が分からないと言います。 何回か先生と親で指導について打ち合わせをしてきましたが、親の要望を言えば先生が焦るのか、今度は英語の時間が減って数学に力をいれてみたり、バランスが悪くなってしまいます。 そうなると親は静観するしかないのか・・・と思いますが、娘が分からなくて訴えているのを無視できまん。 正直家庭教師を変えた方がいいのかと悩んでいますが、娘は「英語は分かりやすいから、次に来た先生の英語が分かりにくかったら困る」とも言われて今、八方塞がりのような状態で大変困っています。 また、もし辞めてもらう場合はどのように、どのくらい前に本人に言うべきでしょうか?? アドバイスよろしくお願いします。

  • 家庭教師をするのですが…

    知り合いの中2の男の子を教えることになりました。週2で水曜と金曜に、集中力が持たないだろうから、と最初は1時間半と決まりました。ちょっと少ないか?と思ったのですが、個人契約なのでこれから不都合があれば変えていこうと思いまして。 教科は一応英語数学なのですが、ここで質問があります。 1:1時間半の間で前半英語、後半数学×2日 2:水曜英語1時間半、金曜数学1時間半 ではどちらが効率良く勉強できるでしょうか?親御さんには「出来が悪くて飲み込みが遅いから気長に教えてやってくれ」と言われていますが、成績は学年の50/150位で(だだ近くに進学校の私立があるので受験を考えると全体の半ば位の成績だそうです)   こつこつは勉強できるだろうとのことですが、本人はやっぱりまだ勉強が面倒くさそうな感じでした(^^;) 私も家庭教師をやるのが初めてで試行錯誤なんですが何とか成績を伸ばしてあげたいです。やれることは何でもするので、こうすると良かった、というアドバイスなど頂けたら嬉しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 家庭教師を頼もうかと思っています。

    中3です。 小学校の頃休みすぎたので、小学校の算数も全くわからないままここまできてしまいました。1年生のときからずっと数学の内申は『1』です。 テストでは、10点ぐらいが最高です。 塾だと集中できないので、家庭教師をたのもうかと思っているんですが、なるべく月謝が安めで成績に関係なく見てくれる所を探しています。 東大出身の家庭教師専門 とかそういうところ意外でお願いします。 できれば入会金もないところが良いです。 オススメの場所があれば教えて下さい。お願いします

  • 家庭教師を嫌がる息子に困っています

    中1男子の母です。勉強(特にテスト)のやり方がわからないのか、机には向かいますが、成績がよくありません。(全教科50点未満)もともと集中力もなく、こつこつ取り組むことも難しい性格です。このままではいけないと、家庭教師をと考えましたが、嫌がるので話が前に進みません。先日、教材の訪問販売で、テストの問題がわかる勉強法というのを進められましたが、高額だし、結局やらなくなってももったいないので、お断りしました。本人は、とてもやる気でしたが、それだけやってればいいという考えもどうかと思いました。家庭教師を嫌がる理由は、勉強は好きじゃないけど、わかるようになりたいし、成績もよくなりたい。でも自分でやりたいといった感じです。私が見てあげられればといますが、下に小さい子もいるので時間もなく、また的確に答えてやれるほど学力もありません。家庭教師以外で、自分で効率よく出来る勉強法があったら教えてほしいです。

  • 家庭教師について

    中3の娘がいます。 個別指導塾でもなかなか勉強方法が掴めず、成績が低いままです。 家庭教師を検討中ですが、子供にあった学習法というのを提案してくださるのでしょうか。特に暗記が苦手です。 実際に経験ある方や詳しい方、宜しくお願いします。

  • 家庭教師を探してます。

    子供たちに塾か、家庭教師をと考えていたところ、知人の子供さんが、塾に行っていたが成果も上がらず本人もいやがったので、家庭教師に変えたら成果もあり本人も楽しく勉強しているのでよかったと、家庭教師をすすめられました。しかしその家庭教師の費用は先生に支払う月謝のほかに、高額の教材費がかかったと聞いています。知人は教材費が高いけど・・・と言いつつも、進学塾に行けば同じ位の費用がかかるみたいだからと納得はしています。教材費がかかってもそれに見合う教材で子供達に合う良い先生を紹介してもらえて、アフターフォローがちゃんとされているならよいかと思いますが、教材費のかかるところはあまり評判が良くないようですし、どこかお勧めの家庭教師派遣会社ありませんでしょうか? ちなみに、関西で探してます。

  • 家庭教師の月謝滞納

    私は家庭教師のアルバイトをしている大学生です。 その家庭とは業者を通さず個人契約を結んでいるのですが 今年の一月分より月謝を滞納したままです。 請求をしても親が雲隠れをしたり 「来週には・・・」の繰り返しです。 結局、金額については向こうの希望で 「毎月月末に3万円を払う」 という内容の契約書を作ったのですが 一回目の入金は\15000でした・・・・ 生徒が成績もグングン上げていることもあり 家庭教師自体は続けているのですが、 法的なことも含め、月謝支払いの良い方法を教えて下さい。

  • 家庭教師について

    中学生の娘に家庭教師をつけようと思っています。 始めての経験なので、わからない事ばかりですが、 勉強の途中で、お茶やお菓子など出したほうがよいのでしょうか? また、家庭教師の先生を選ぶ場合、子供が気に入った先生にお願いする予定ですが、 このような先生がいいですよというアドバイスなどありましたら教えてください。 ちなみに、娘は、学校での成績は中の下ぐらいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 家庭教師について

    友人のことです。 家庭教師を頼んだら教材費で60万円以上もかかったらしいです。 友人の子供さんは中3で、家庭教師は中1の途中からだそうですが 成績はほとんど上がっていないそうです。 個別指導塾にするようにアドバイスしようかどうしようか悩んでいますが 教材費でそんなに支払っていると聞いて何も言えなくなりました。 それ以上お金を出させるような発言をするのはどうかと・・・。 今、家庭教師が週に2回来て5教科指導してもらい3万円ほどらしいです。 国立大学出身の先生らしいですが、全く成績が上がらないと聞いて もしかしたら国立大学というのは嘘じゃないのかと私は思いました。 もしも、私なら教材費は事故にあったと思って忘れて家庭教師をクビにし 別の個別指導塾を探します。 そんな高額な教材費を必要とするような家庭教師って普通なん でしょうか? そういうとこから派遣されてくる家庭教師でも質が良かったりするの なら、今さら塾に変更しても成績は上がらないですよね。 私のことではありませんが、アドバイスお願いします。

  • 家庭教師のアルバイト

    こんにちは。大学1年生の女です。 前期に同じ学科の友人から「家庭教師のアルバイトをやってるんだけど、今人手が足りないらしくて、やってみない?」と誘われました。 私は将来、英会話教室の先生や日本語教師など、語学を教える教師になりたいと考えています。 夏休みの間に塾でバイトしている先輩から話を聞いたりもして考えた結果、教師になるには家庭教師のバイトはいい経験になるかもしれないし、勉強するいいきっかけになるかもしれない、とバイトをすることを決意しました。 今日友人にメールをしたら今月中にはバイト先に人に言っておくと言われ、住所を教えました。 たぶん9月になったら電話がかかってくると思います。 この電話のときにちゃんと伝えておいた方がいいことってありますか? ・担当できる教科(英語のみ) ・週に何日できるか ・バイトを他にもしていること は一応言っておこうと思っています。 また、担当できる教科は英語のみで考えているのですがどうでしょうか? 中学校までなら頑張れば数学もできますが、あまり数学は好きではないので(高校卒業したら二度としたくないと思ってましたから)、やりたくないんです。 国語も漢文や古典が; また大体最初はどれくらい受け持つものなのでしょうか? いろいろ家庭教師のアルバイトについて教えてください!