• ベストアンサー

交通ルール教えてください。(教習中です)

legacy7010の回答

回答No.1

できます。 実線は、追い越し禁止の意味であるので、右折は問題ありません。 もちろん、片側2車線の場合で、左車線にいる場合は、車線変更できないので、右折するポイントには行けないですね。

関連するQ&A

  • 道路標識の意味について

    (1)中央に黄色線の実線がある片側1車線の道路を走行していました。 右側の施設に入るため黄色線の実線を跨いで道路を横断できるのでしょうか? (2)施設から出るとき、左折しかできないのでしょうか? 黄色線の実線を跨いで右折した場合は、違反なのでしょうか? (施設の設置した私物の標識は考慮せずにお教え下さい。)

  • 路上教習、右折について。

    教習で路上が始まりました。 まだ2回目ですが全く余裕が無く、スピードを維持したり歩行者などに気を付けるので精一杯で、速度標識等も見る余裕がなかなかありません… 左折などで片側2車線の交差点に入り次を右折したい場合は曲がって最初から右側の車線を通行するのでしょうか?? 曲がって片側3車線の場合で次に右折したい場合は どの車線を通行するべきなのか… 最初は左側を走り、車線変更で移るのか… 最初から入っておくのか…分かりません。 路上教習が始まりましたが、2車線や3車線右折の仕方が混乱しています↓↓ 慣れれば標識もちゃんと見る余裕が出来るでしょうか?すみませんが宜しくお願いします。

  • 極基本的な交通ルールについて。

    以下のケースの普通二輪での行動について教えていただけないでしょうか? 1.片側一車線の道路を走っていて(車線は比較的広め)、左側に寄せて  停止する場合。  停止位地の30メートル前で左に合図、後方確認、停止。  で良いでしょうか?   2.片側一車線(比較的広め)の道路を走っていて、右折する場合。  右折場所の30メートル前につく3秒前に右合図を出し、後方確認、  右へ寄せて、右折。  (車線を変更するわけではないから、3秒前合図と後方確認は  いらない?) 3.交差点で、自分が左折しようとしている時、前にいる車が右折  しようとしている時。  または、自分が右折しようとする時、前の車が左折しようとして  いる時。  優先関係がわからないのですが、左折するほうが優先でいいですか? 教習所で上記のような場所、ケースがあり、正しい判断が出来なかった ので、申し訳ないですが どうすべきかご教授願えないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 道路交通法でオレンジ色実線は何を意味する?

    道路交通法に関して、下記4つの質問を教えて下さい。 (1)高速道路等で2車線あって2車線とも同じ方向に車が走っている場合における Aオレンジ色の実線の意味 B白色の実線の意味 C白色の点線の意味 (2)一般道等で2車線あるが、1車線ずつ逆方向に車が走っている場合における Aオレンジ色の実線の意味 B白色の実線の意味 C白色の点線の意味 (3)(2)の場合でかつAオレンジ色の実線の時に関して ファミレスから出る時に右折しても良いでしょうか? (4)(2)の場合でかつAオレンジ色の実線の時に関して 道路を進行中右手側にファミレスがありました。 右折してファミレスに入っても良いでしょうか?

  • 道路ペイントについて教えて下さい。

    道路ペイントについて教えて下さい。 1.片側1車線の道路でセンターラインが白実線と黄色実線のちがい。 2.片側が2車線以上の場合、車線区分線が白実線と黄色実線の場合のちがい。

  • 交通事故(仮定)

    片側2車線の40km中央車線は白!の中央車線側を走行中、交差点に進入直後に信号が青から黄色へ変わりそのまま直進! 直後に対向車のタクシーが右にウインカーを出しながら中央車線をオーバー(約60cm)して(おそらく先の交差点の右青矢印で右折するため)きました。こちらは、左側にスペースがあるか確認ができなかたので減速だけしか出来ずミラー同士が接触!ミラーが壊れ外れて車体にも傷ができました。 この場合の過失割合はどうなるでしょうか?

  • 道路の白の中央線をまたいで右折できる?

    道路の中央線が白の実線だと、対向車線をまたいで右折することはできないのでしょうか?(右手にファミレスなどがあって入りたい時など)。 念のために、黄色の実線ならできますよね?

  • 黄色の実線と白の実線(破線)の意味

    今自動車学校に通っている者です。 まだ仮免を取っていないので初期の段階です。 学科の教科書等を読んでいて疑問に思ったことがあるので聞かせてください。 中央線での黄色の実線、白の実線(破線)と、車両境界線での黄色の実線、白の実線(破線)についてのことです。 中央線について自分の解釈では、黄色は追い越しのための右側へのはみ出し通行禁止なので、はみ出さない限りは追い越しでき、通行途中に道路工事があったり、緊急車両に道を譲る場合などやむを得ないときは、追い越しのためではないのではみ出しできる。 白の破線は追い越し禁止の標識がない限り右側にはみ出しても追い越しできる。 白の実線は幅が広いのでわざわざ右側にはみ出さなくとも追い越しできるので、右側にはみ出ること自体ダメ というように思っているのですが、違っているところがあったら言ってください。 車両境界線についてですが、黄色は進路変更は禁止、白の破線は進路変更しても良いのだとは思うのですが、白の実線はどうなるのですか? 白の実線も進路変更が禁止なのだとしたら、黄色の場合との違いは何ですか?仮に交差点で右折するときに車両境界線が白の実線だった場合は右折のために進路変更はできないのでしょうか? また、道路外にあるガソリンスタンドなどに寄るために道路を右折する場合などは、白の破線、白の実線、黄色の線ではそれぞれどうなるのでしょうか? 過去の同じような質問を見させてもらったのですが、人によって言ってることが違ってて何が正しいのか分からず、結局余計分からなくなってしまいました。自動車学校の教官にも聞きづらいです。 いろいろ分かりにくい質問だとは思いますが、疑問は残したくないので、どなたか分かりやすく教えてください。

  • 原付の交通ルールについて 

    渋滞中の車列を左端を通って抜いていくのは追い越しではなく追い抜きなので違反ではないですね。 1.では、片側二車線の間、左車線の右端とか右車線の左端を破線を越えないように走って抜いていくのは違反でしょうか? 2.また、そもそも右車線を走るのは違反でしょうか?右折する時は予め右車線を走らざるをえないので違反ではないと思いますが。 3.また、二段階右折禁止の交差点だと勘違いして右折レーンに入った後、二段階右折に気付いたものの、既に車線変更禁止区間の場合、違反にならないためにはどうするべきでしょう?エンジンを切って押していけば違反にならないのでしょうか? そもそも歩行者が右折レーンを歩いていいのでしょうか? 4.抜いていって赤信号で止まってる車の前と停止線の間に入ったら追い越し違反または割り込み違反でしょうか?

  • 車線の境界線の種類

    基本的なことですが、調べて考えているうちに頭が混乱してしました。よろしくおねがいします。 中央線で黄色の実線は、追い越しの為の食み出し禁止? 中央線で白色の実線は、どういう意味? 中央線で白色の破線は、特に制限は無し。追い越しても良い。 同じ方向の車線の区切る黄色の実線は、右左折の為の進路変更禁止? 同じ方向の車線の区切る白色の実線は、どういう意味? 同じ方向の車線の区切る白色の破線は、特に制限は無し。