• 締切済み

物流(在庫管理) 教育について

情報システム部の元部長経験者(57歳)です。関係会社で雑貨卸の庫内物流改善(単品管理)のサポートをするようにとの指示を受け、ハンディ端末機を使って、出荷検品を検討しています。 経験上システムの内容は理解できるのですが、作業現場の方々に在庫管理の教育をしないと、システムが回っていかないと思っています。   そこで、私が講師となって講習会をするようになりました。 しかし、このような教育はやったことがなく困っています。 教材となるような本やホームページがあれば紹介してください。 お願いします。

みんなの回答

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

ホンダロジコム(株) http://www.honda-logi.com/index2.html

friskjp
質問者

お礼

meitokuさん有難うございます。しかし、残念ながら教育の参考になるのがみつかりませんでした。 またあればお願いします。

関連するQ&A

  • 物流管理者の悩み

    はじめまして。最初に長文です。 最後まで読んでいただけましたら幸いです。 私は、中小卸(売上:数十億規模)に勤務しています。 そこで、新しく物流管理(受発注管理も少し含む)を任されることに なりました。 最近、SCM、需要予測とIT向上における物流技術の向上。 それを元に3PL企業の躍進とよく紙面等で目にします。 また、ネットショップ、ドロップシッピング等流通自体も 大きく変化をしていることも理解しています。 そんな中、『我社の物流』(下記に詳細を書きます) に対し『問題』、『不満・不安』、『疑問』と 色々と思うところがあり、こちらで質問させていただきました。 是非、同業者さん、または物流関係者さん、経験者さんに色々と ご意見、ご感想、ご指導等色々と頂けたら幸いと思います。 <現在の簡単な運営状況> ・物流作業(配送、梱包(ピッキング)、保管、入庫、出庫)は  近くの倉庫会社にアウトソーシング。  配送に関しては、倉庫会社が下請け企業に依頼。 ・ただし、一部のアイテムに関しては本社で保管し出荷。 ・倉庫会社に自社端末を設置して、入庫指示、出庫指示を実施。 ・販売管理システムは導入。  数年前に結構高額でパッケージをカスタマイズして導入。 <理解している問題点> ・まず、全社的に物流コストへの意識がないように思う。 ・対顧客のEOS等の要望に関して、物流業者とは別に  システム会社を入れないといけない。 ・顧客が多頻度少量多アイテム発注が増え=出荷回数、  ピッキング、配送コストが増加。  →請求書より考察 ・受注サイクルが短く、納期厳守が厳しいので在庫量が以前より増加。  保管コスト&チャーター代金が増加。 ・物流コスト分析を全くしていない  販売管理システムにおいても、物流コストを意識するような  項目が全くない。 ・在庫分析を全くしていない  月間アイテム別の在庫稼働率等の資料を生かした在庫コントロール  できていない。 ・現在の物流業者は、正確に間違いなく出荷指示書通り配送して  くれるが配送コスト、保管コスト、梱包コストを意識した  オペレーションを実施してもらえない。提案もない。  etc:軽貨物で運べそうでも、4t車をチャーター ・現在、物流業者を変えようと検討しています。  業者の選定が難しい。 ・本社引取りの際、時間指定のためトラックが会社近くで停車している  場合があり、近隣住民からウルサイ、臭い等の苦情を  もらうことがあります。環境、近隣のことを考えれば。  ただし、Drさんの暑い、寒いも十分わかります。  どのような対応がいいのか? ・環境を意識したいのですが。  何も進んでいない。 ・たまに、帰り荷のチャーターで出入りする運送業者の中に  口が悪かったり、横柄な態度をしたり、弊社のルールを全く  知らなかったり、あまりにも不衛生な格好であったりする  Drさんがまれにいます。    <ご質問> ・我社の物流管理はいかがでしょうか?  やはり我社は弱いですか。  他ではどのぐらいのレベルの管理を行なっていますか?  紙面上では、かなり高度な管理が書かれていて  余りの我社との違いに愕然としてします。  実情はいかがなものかと。 ・業者の選定に向けて、どのように選定し評価していますか?  評価の基準、リストアップ方法等。  現在、弊社ではHPでの検索のみを行なっています。  が、中々区別というかあまりにも情報が少なすぎます。  何かいい評価資料等ありますか? ・アウトソースする場合、作業ベースでしょうか?  それとも、分析も含めた3PL業者のほうが賢明なのでしょうか?  しかし、個人的にはランニングコストが高そうに思ったり、  敷居が高そうに思っています。 ・高度な在庫管理をするためには、やはり情報システムの強化が  先決でしょうか? ・何か物流に関してよいサイトがありましたら  教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 以上

  • 販売管理パッケージシステムの単品管理機能について

    量販店向けの卸売業の情報システムの仕事をしています。 ERPパッケージソフトを使用していますが、物流システムの強化を図るべく、単品管理で在庫引当、引き落とし機能を検討しています。 「EOS受信→変換/照合→在庫引当→ハンデイ出荷検品システムへ転送→出荷→ホストシステムへ転送→引き落とし→納品書発行」 と、いった処理を考えています。ところが、販売元のSEを交えて打ち合わせをしていて、驚いたことにこのパッケージは在庫引当・引き落とし機能が無いのです。いまさらパッケージを買い換えることも出来ず困っています。 ERPパッケージ導入の難しさをあらためて感じています。 ERPパッケージにも色々あるとは思いますが、「在庫引当・引き落とし」機能を求めるのは無理なことでしょうか?。 パッケージの固有名詞を出したほうが適切な回答が得やすいとは思っていますが、差しさわりがあるので控えさせていただきます。

  • 単品管理のメリットを説明する資料を探しています

    日用雑貨の卸売の会社の電算課に勤めています。 業務改善の手段の一つとして、単品管理システムの構築を考えています。 単品管理は大変だ、人がたくさんいるなどと言われて中々進みません。 社内の啓蒙教育を考えているのですが、単品管理をすると、こんなメリットがあるとか、コスト削減になるとか、仕事が楽になるとか・・・が書いてあるような資料、HPがあれば教えてください。

  • 商品の検品の仕方のコツ

    11月辺りに物流センターにて勤務することになったのですが、中国から仕入れた商品(雑貨類)の検品を任されたのですが、商品の検品はどのようにやれば、不良品を見過ごさす、早くできますか? どの程度の傷、汚れなら、出荷しても良いのですか? 傷と汚れの基準を厳密に定義する方法やミスがないようにする方法があったら教えてください。

  • 物流管理の面接(二次)の効果的なアピール

    物流管理の二次面接がありますので、面接に対してのアドバイスを頂きたいと思います。 私は30代男性です。 50名にも満たない小さな会社の物流センターの「在庫管理・受発注管理」の仕事です。 (その物流センターだけの従業員数はもっと少ないと思います) 扱っている商品はそれほど重たいものはなく、ほとんどがパートやアルバイトの女性だそうです。 それら商品を別会社として運営しているグループ企業の卸会社に出荷したり、受注、在庫管理、パートの労務管理などが仕事内容です。 私は、これまで事務や営業しか経験していなく、部下を持った経験もありません。 しかし、正社員は少なくほとんどが女性パート従業員になりますので、年齢的にも当然、従業員の管理や、在庫・受発注などトータルで管理する仕事を求められます。 コミュニケーション能力も求められますが、私はどちらかと言うと人見知りするし、大勢の前でワイワイ出来るタイプではないです。 しかし、そんな事言ってられないので、突き進むしかないです。 ムリしてでも。もうこれ以上年齢重ねると、転職がますます不利になります。 私が二次面接にまで進んだのは、営業経験があり事務の経験もあるということと、一次面接での面接官への対応がポイントとなったのかなと思います。 もっとも一時面接の時は「すべての人の面接が終わったら選考に入り、追って連絡します」と言われ、二次面接をやるとは聞いていなかったのですが、選考中に決め手を欠き悩んだのでもう一度会おう、という事になったのでしょうか? 私は転職活動期間が長いです。今まで事務職を中心に活動をしてきたこと、年齢、経験などの問題でなかなか結果が出ません。 内定2社あったのですが、給与条件がどうしても折り合わず辞退しました(生活できる最低限の金額です)。 これまでに二次面接まで進んだことが2回ありまして、2回とも落ちています。 もちろん会社、職種、面接官などによって条件も違うのでしょうし、他のライバルのほうが経験、年齢(若さ)などの面で私より優位だった事もあるのでしょうけど、 それでも何かもっとできやしなかったのかと考えます。 結果がダメでも出来る限りの事をやれば後悔はありません。 この二次面接でどのようなアピールが効果的でしょうか? それと自宅から勤務地は距離があります。(地方です) 自動車通勤で片道約23kmで片道35分~45分かかりますが、「交通費実費:上限2000円」と書かれていました。 これは近距離の人を考えているということですかね? もし想定外に遠距離の人が採用されたら融通利かしてくれるのかどうか分かりませんので、 面接ではっきり聞くべきですよね? その結果「(同じ位の評価の他の応募者がいたら)どうせ採用するなら、交通費かからないほうをとろう」という事になると思いますが・・・。

  • システム管理試験って?

    テクニカルエンジニア(システム管理)試験(SM) [ Systems Management Engineer Examination ] を受けるよう言われたのですが、どんなものなのか? どんな問題が出るのか? よくわかりません。 勉強を進める上で良い教材や講習会などがあれば教えてください。

  • 中途でシステム管理者(社内シスアド)になって数ヶ月

    中途でシステム管理者(社内シスアド)になって数ヶ月 PC経験は、我流です システム管理者の研修、講習やセミナーを探しています。

  • 特別教育の修了証を自分で発行できるか?

    特別教育について質問です。 十分な知識と経験があれば、自分自身が講師として、独学で勉強し 特別教育の修了証を発行してもよいのでしょうか? 溶接関係の仕事を8年ほどしており、十分に知識と経験もあります。 現在は独立し会社の事業主として、従業員への講習を行い、 それによって会社から修了証を発行しています。 しかし、自分自身の特別教育を取りに行く時間がなく、 可能であるならば、自分の会社から発行したいと思っております。 学科、実技ともに自社でできる環境です。 回答よろしくお願いします。

  • 入庫 と 入荷

    物流・在庫管理に詳しい方から回答をいただけると幸いです。 言葉の問題なのですが 入庫と入荷 出庫と出荷 は、どのように違いますか? モノが倉庫について検品が終わった時点で「入庫」で モノを実際に倉庫に入れる作業が「入荷」なのでしょうか? 物流・在庫管理作業には関わっていないのですが 関係者の方々と話をすることがよくあり、 言葉の使い方でいつも悩みます。 関係者に聞けばよいのですが、会社や倉庫別に独自ルールがあったりするかもしれないと思い、 たくさんの方が訪れるこの場所へ質問を投げることにしました。 よろしくお願いします。

  • 3次元CAD設計からCADサポート・教育へ

    以前、別のカテゴリーで質問させていただいたのですが、 広く回答を得たいと思い、再度質問しました。 自動車関係ですが 3次元CADの設計経験5~6年 2次元CADは7~8年ほどの経験があります。 CADのサポート・教育または講師をされている方に回答つけていただけると嬉しいのですが、設計士の方で、サポートや教育を受けてすごく役に立ったなどの体験談や、逆に CADの講習会と実務での違和感を感じたことのある方の回答でも結構です。 CAD講師・サポート・教育の方 設計の実務を経て、経験を積んでから仕事に就かれたのでしょうか?大学卒業と同時にCADの教育に就かれた方もいらっしゃると思いますが(実際に現場にはそういう方がおられました。実務経験は無いとおっしゃってましたが、CADについてはとても詳しいです)実務経験無しでどのような勉強をされたのでしょうか?実務経験無しで仕事はやりにくくなかったですか?また、どのような人物がこの仕事に向いていると思われますか? また、CADの機能を熟知されていてもその機能を使わないと忘れてしまうと思うのですが、そのへんの対策はどうされていますか? 設計士の方 CADの教育内容と実務で使用する内容に違和感を覚えたことありますか? 講習会で教わった内容を100%活かし切れていますか? 質問攻めですみません。 自動車・電気・建築、業界は問いません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。