• 締切済み

大家が廊下に生ものを置くので虫がわく

tsayamazの回答

  • tsayamaz
  • ベストアンサー率29% (112/385)
回答No.1

ペットショップにいくと”またたび”の実だったか、葉だったか袋にはいって売ってます。それを貴方の部屋から一番遠いところへ置いておくのはどうでしょう。 これは人から聞いた話で、私の母がやったことではないのですが、それといっしょに殺鼠剤を団子にしておいていた人がいたと言うことを聞いたことがあります。そして、どうなったかといいますと、、、、、、、、、、、、

usaminc
質問者

お礼

お早いお返事ありがとうございます。 殺鼠剤なんてことは決してしませんが、 そのうちそういう人がでてきてもおかしくないと思います…

関連するQ&A

  • 敷金は大家さんの懐に入る?

    私は先日まで、敷金が家賃三ヶ月分 礼金家賃一ヶ月分のアパートを借りていたものです。 このアパートも今日限りなので、本日、その解約するアパートの立ち会いに行ってきたのですが、大家さんに「敷金三ヶ月預かってるから、一か月分の敷金を差し引きまして、二ヶ月分の敷金をアパートの修理に充てて、残りを返還しますね。」と言われてしまいました。 「敷金」って大家さんに預けてるお金で、退室時の部屋の修理とかに使われるものですよね? 大家さんのポケットマネーになるっておかしくないですか? 大家さんに聞いても「そういう決まりなのです」としか答えてくれませんでした。それなら最初から「敷金二ヶ月、礼金二ヶ月」って記してくれたほうがわかりやすかったのに……。 敷金が大家さんの懐に入るなんてありえるんですか? あまり印象のいい大家さんではないので騙されているのではないのかと、なんだか心配です。

  • 大家さんに子供禁止と言われて、妊娠した場合。。

    アパートに入居する際(約3年前)に大家さんから、「前にトラブルがあったので、子供は絶対に禁止ですから!」と釘を刺されました。しかし、妊娠してしまいました。私だけ早々と実家に帰ってきました。(妊娠しているのが分かると何か言われると思ったので。) しかし、事情があって実家に長居はできません。アパートに戻らないといけないのですが、子供禁止なうえに、現在引越し資金がなく(半年前に契約更新したばかり)どうしようか迷っています。 契約書を確認しましたが、『契約者以外の居住は認めない』と書いてあり、この時に契約書に名前を書いたのは私と夫だけなので、やっぱり赤ちゃんは認められませんよね? 実家に預けられたらいいのですが、お互いの実家が飛行機でしか行けなく、お互い実家に頼れません。最悪、引越し資金が貯まるまでの間、赤ちゃんを乳児院に預けることも考えています。 木造アパートで、私達の部屋の真上に大家さんが住んでいます。子連れの方もいませんし、実際妊娠して出て行った方がいるそうです。とりあえず大家さんに相談してみますが、大家さんがダメといえばダメなんですよね? また、契約書の契約者以外の居住は認めないというのは、子供が産まれたら引っ越して下さいということなのでしょうか??

  • 大家さん賃貸物件について

    地方の田舎町です。戸建ての古いアパートが8軒あります。 年老いた農家の大家さんが管理しています。 話しを聞きに行ったら、ものすごく家賃が格安で、しかも空いているよりはマシだからと、特に礼金とか敷金もいらないというのです。 毎月、家賃だけを直接、現金で母屋に持ってきてくれれば良いというのです。 契約書とかも特に交わさなくても良いそうです。口約束でいいみたいな・・・。 契約書を交わさなくても、大家さんがそれで良いというのなら、法律的というか、そういうのには特に問題はないでしょうか? 大家さんは農家のおばあさんで、本当に悪い人ではないみたいだし、実際に、そのアパートには3軒、人が住んでいるそうですが、みんなそうした口約束の契約で、家賃だけ置きに行ってるみたいなんです。 これで部屋を借りても、私が法律的に罰せられたりはしないでしょうか? それなら借りたいのですが・・・。 教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 大家さんにお尋ねします

    今日、新しく引っ越しをするための物件の契約をしてきました。 そして、今日になって住んでるアパートを退去することを大家さんに通知したのですが、今月一杯で出るんなら、一ヶ月前に通知してくれないと・・・、みたいなことを言われました。 まあ、確かにそれはそうなんですが、実は、勝手に何時でも出て行っていいくらいに思っていたわけです・・・。 13年間、今のアパートで暮らしてるんですが、八年前くらいから完全に誰も入らなくなり、大家さんも誰も入れる気はない、と言われました。 私しかアパートに住んでないから良く人に、「大家さんも出て行って欲しいくらい思ってるんじゃない?」とか良く言われてましたし、私も、何時出て行くように声をかけられるんじゃないかとハラハラしていた時期もありました。 ですから、喜んで了承してもらえると思っていたくらいで、そういうことを言われるとは全くの想定外でした。 契約通りなら、住むことはなくても来月の家賃を一ヶ月納めないといけないことになります。 ただ、私の言い分としては、一ヶ月前に通知っていうのは、賃貸経営を継続してる大家さんが部屋が空くと分かったら一日でも早く不動産屋に空いてるという情報を出したい、ということからあるわけで、もう誰も入れる気がないんだったら、別にいいじゃないか・・・っていうのと、過ぎたって言っても、四日くらいのもんなんだから、少しくらい多めにみてくれてもいいじゃないか? というものです。勿論、契約は遵守しますし、払えと言われれば払うしかありません。 ただ、大家さんの立場からして、もう、人を入れる気がないアパートでも、一ヶ月前から通知がないといけないものなのでしょうか? それから、あくまで人を入れることはない、ということが確かなことを前提に、来月分の家賃を請求されると思いますか?

  • 不動産屋を通さず直接大家に問い合わせは?

    現在一人暮らしで、アパートの引越しを考えております。 転居先の町が車で4~5時間と遠く、自分で歩き回って探す時間もないため、不動産会社に問い合わせ、何件かFAXで物件情報を送ってもらいました。 ただ、転居先には友人がおり相談したところ、そのアパートの大家さんなら分かるので(田舎の町なので…)、直接連絡したらいいと勧められたのです。確かに仲介料などの出費を考えると、そうした方がかなり助かるのですが。送られてきたFAXには契約期間2年、保険料2万円などがかかれておりました。が、そこに住むのは一年程度になると思います。 一度不動産屋に問い合わせた上で、そこを通さず大家と直接話をする、というのはやはりマズいのでしょうか?

  • 退去時にかかる費用で不満

    賃貸アパートを引越しし、先日敷金などの精算の明細がきました。 が・・・詳細をみてびっくり!! 今まで何度か引越しをしましたが、こんなに取られた事はありませんでした。 敷金2ヶ月(8万) 礼金0 2年住んだ後に引越し 部屋でタバコは吸わない 大家さんがアパートにおり、不動産屋さんを介して契約しましたが、不動産屋 さんは契約のみで、その他は大家さん管理みたいです。 実際に、引越し後の部屋の点検も、敷金の明細も、振込みも大家さんからでした。 (その事はアパート契約時には説明されていません) 部屋クリーニング代(床・クロス)27000円 エアコン送時代12000円 ユニットバス(換気扇含む)掃除代13000円 ユニットキッチン(換気扇含む)掃除代12000円 全自動洗濯機クリーニング代2500円 網戸張替え代2600円 諸雑費1300円 計70400円 かかりすぎではないですか? 部屋クリーニング代以外もこちらが負担しなければいけないんでしょうか? 全自動洗濯機は備え付けでしたが、クリーニングの話など聞いていません。 契約時に確か不動産屋さんで退去時のクリーニング代は私が負担するというような 書面に捺印させられた様な気もしますが・・・ 実際の領収書が添付されているわけでもないし、大家さんが自分で掃除して請求してる とか、やはりどう考えてもこれは私が払うべきでない物も含まれている気がします。 諸雑費って?網戸は初めから新品ではなかったし・・・ 大家さんはとても話しにくい人です。出来れば不動産屋に抗議したいのですが・・・ どの様に言えば効果的でしょうか?

  • 東京ルール(敷金について)

     9月転居のため、賃貸の解約を大家さんに申し出ようとしているところです。 借りているのは東京23区内、昭和62年築のアパート(ペット可)です。 賃貸借契約書を見てみると敷金(家賃2か月分)は償却され返ってこない旨が記載されています。クリーニング費用くらいが控除されるのは仕方ないかなと思っていたのですが、全額償却という契約書の特約は無効とはならないでしょうか? 敷金返却請求権と明け渡し義務は同時履行の関係にはないので、明け渡し後に敷金の返却を大家さんに交渉するしかないのでしょうか?小額訴訟を起こしたところで大家さんが拒否すれば通常の訴訟に移行していまうでしょうからこちらは金銭的にも時間も厳しいと思っています。

  • 非常識な大家

    賃貸住宅に住んでいるのですが、大家の行動に納得がいかず引っ越したいのですが、大家の非常識な行動が原因なので敷金礼金を返してもらうなどして出たいと思います。可能ですか? 非常識な行動(1)部屋が5階にあり5階に上がる階段の扉の鍵から私が持っているが、大家が階段のメンテナンス等で階段に上がるときに合鍵を使って空けることがある。その合鍵には私のすんでいる部屋の合鍵もついているのにメンテナンス終了後もそのまま鍵を放置で会社から帰ると階段の扉に鍵がささりっぱなしのことが何回もあった。注意しても直らない(2)入居するときに火災保険に加入しお金も契約書も書いて渡したのに実際には未加入になっていた(3)大家が何の連絡もなく階段や壁のペンキ塗りなどして知らずに部屋を出たら靴や服などがペンキだらけになる。引越ししたいですが新しいところでも敷金などかかります。大家に払ったお金を少しでも取り戻したいために相談です。

  • 大家から今月中に「出て行けと」といわれました。

    新築のアパートに引っ越しました。 4棟並んでいるメゾネットタイプなのですが、両端は家賃が高いです。 尚且つ私が契約した棟はヒアたらいが良いということで、さらに高いです。 ・部屋を決めた理由も日当たりが良いから。 ・向かいの土地は同じ大家で、しばらく何も作らない。 ということでした。 しかし入居して3ヶ月目にして4棟続きだった所に垂直にさらに4棟建設↓このような感じです。 □新しい建物 ■いままでの建物 ■■■■     □     □     □     □ 日当たりが良く、まさか新しい建物を壊すとも思えないので、早々筆耕すことに決めました。引越しは4月で物件も決まりましたが、敷金礼金を返して欲しいと大家に相談したところ、 「家賃を下げようと思っていたところだったのに」といわれ、「そんなに文句を言うなら3月中に出て行ってくれ」といわれました。 こんなことってあるんですか? この後はどのように対応すればよいのか皆目検討もつきません。 できれば専門家や経験者からアドバイスを頂きたいと思います。

  • 前の大家が敷金をまだ返してくれていません。

    大家にそそのかされてこの春五月に別のアパートに移りました。 (そのアパートも大家は同じです。) 大家はその住所と家賃、そして秋以降も続けて住める、と紙に書いていました。 交通の便はいいし、家賃も安いし、秋以降も住めるなら、と移ることにしたんです。 「それじゃ、契約しましょう」と言ったのですが 前のアパートの契約書がどこにあるか分からないとか言って契約はしませんでした。 それが七月になって急に 「このアパートは他の人に貸すことになった。別のアパートなら空きがある」 と言い出しました。その別のアパートとは家賃が今の倍もするアパートです。 もともとこういうつもりだったんでしょう、だから契約はしなかったんだと思います。 その話は断り、別の大家が所有するアパートにこの8月20日に移りました。 その移った日に家賃を払うのと敷金を受け取るために 大家のところに行ったのですが冷たい反応で「敷金は後で送る」と言うだけ。 「今でかけるところだから忙しい」と新しい住所も嫌々受け取る始末。 それでもう二週間経っているのですが何も届きません。 家賃も間違って一ヶ月丸ごとの小切手を切ってしまったんで 約一万円戻ってくるはずなんですがそれもまだ戻ってきていません。 今回の契約はしていないとは前回の契約書はありますし、 口約束でも互いに家賃のやり取りがあれば契約は成立すると聞いたことがあります。 敷金を催促するつもりですが、どのようにしたらよいでしょうか? 直接会って会話をテープに録音するというのがいいのでしょうか? それとも内容証明のようなものを送ればいいでしょうか? (自分で書いたりできるのか知りませんが) 裁判の費用が相手の支払いで相殺できるなら 面倒でも簡易裁判くらいはしてもいい覚悟です。 自分が住んでいるところはアメリカですが、 このような問題の解決法は世界共通だと思いますので質問しています。